• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

冬休みの工作その5

冬休みの工作その529日・31日と作業してやっとツイーターとウーハーが鳴るところまできましたが、全然予定からダダ遅れですw
ちなみに30日はFEZの忘年会ね



とりあえず鳴るようになったけど、ドアのデッドニングも出来ていないし、ホント鳴っただけ

まぁそれでも鳴ればうれしいもので、大晦日の夕方作業終わりの帰り道はちょっと気分も良かったのですが・・・

信号待ちでアイドリングストップ→エンジン再始動の瞬間、オーディオの音が一瞬途切れた!
えー!!

色々調べると、今回室内のヒューズボックスからACCとバッ直を取ったのだが、どうもこれだと再始動時に電圧が降下して再始動しちゃうらしい
ちなみにマツコネは問題なし(当たり前)

アイドリングストップ付きの車は、オーディオやナビが再始動しないように、そのあたりの電源だけはDCーDCコンバーター等で電圧ドロップを防止しているそうな

車のハイテク化が進むと、こんなところでも問題が起きるので困ったもんですねぇ

さてさてどうしたものか・・・
アイドリングストップをoffにすれば解決!って問題でも無いしなぁ


ちなみにこちらはカロのデッキから摘出されたCDドライブユニットです。



わざわざこのデッキでCDかけることもないので、分解ついでに外してみました。これでも問題なく動いちゃうのが不思議だけど、駆動部分が無くなったので故障のリスクも下がりそうだし、デッキの放熱にも有利かもねぇw

Posted at 2016/01/02 03:27:16 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2015年12月26日 イイね!

冬休みの工作その4

冬休みの工作その4ヨシ!

第一関門突破や~!!

Posted at 2015/12/26 16:52:04 | コメント(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

冬休みの工作その3

買い忘れていたデッドニング材料をポチっとな

・レアルシルト 超・制振シート 6枚
・レアルシルト ディフュージョン拡散シート 2枚

あわせて1万円少々
これでとりあえずFドア2枚をやろうかと。

レアルシルトってお高いイメージがあったのですが、最近は結構お手ごろ価格なんですかね?

Posted at 2015/12/25 01:25:01 | コメント(1) | 車いじり | クルマ
2015年12月23日 イイね!

冬休みの工作その2

冬休みの工作その2カロのデッキとスピーカー到着!

スピーカーケーブルも今朝ポチっと発注したし、デッキの改造に必要なフラットケーブルやコネクタもさっきポチっと完了

これで金曜には必要な物も揃うはず

さあこれで後に引けなくなってきましたw


あっ!デッドニングの材料発注してなかったwww
Posted at 2015/12/24 02:53:00 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2015年12月20日 イイね!

冬休みの工作

冬休みの工作アテゴンが納車されてもう4ヶ月
これまでどノーマルのオーディオでしたが、やっと小遣いも貯まったのでオーディオの改善に手をつけようかと思います。

やることのメインはフロントドアスピーカーの交換とデッドニングです。ちなみにスピーカーはこれを入れる予定。サブウーファーは前車から外していたのを移植します。



でも例のマツダコネクトですから、ただ交換しただけではスピーカーの性能も発揮できません。

色々考えて調べた結果、マツコネのスピーカー出力をDSPに取り込み、アンプでスピーカーをドライブするのが一般的なようです。

ですがDSPやアンプを導入するとなると、結構な出費になりますし、そんなに予算もかけられません。

で、見つけたのが、カロッツェリアのDEH-970です。
スピーカーからのハイレベル入力が出来て、タイムアライメント・16バンドグライコ・マルチスピーカー対応のネットワークモードなど、欲しい機能が一通りついていて、実売2万5千円くらいで手に入ります。
ピュアオーディオな人には音質云々と言われそうですが、ワタシはそこまでを求めているわけでは無いのでこれで十分です。
将来的にはアンプ増設にも対応できるのもいい感じ。

あとこの機種のもう一つのメリットは、フロントパネルが取り外し出来ることです。
マツコネの場合、DINスペースがありません。ですがフロントパネルが取り外し出来れば、設置の自由度があがります。ただしパネルー本体の延長ハーネスは自作しないといけませんが、ミンカラで既に実行されてる方もいたので、なんとかなりそうです。

まずはマツコネからスピーカー出力をどう取ればいいか、Dラーに配線図をもらったりネットで調べてある程度目処はたちましたので、平行して地味にインナーバッフルとか細々したものから調達開始です。

しかし調べていくと色々面倒なことも判ってきてどうしたものかと

まぁボチボチやっていこうと思いますが、それ以上に自分の気力が続くか心配です(笑)
Posted at 2015/12/20 17:39:44 | コメント(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@5Mameさん 「秀逸な道」 北海道にいくつもありますので、あちこち走ってみるのもオススメですよ😊」
何シテル?   07/20 15:01
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23 2425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation