• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

ちょっとそこの青森まで行ってきた【去年の話】

※2020年9月にコレ書いてますが、実際に行ったのは2019年8月デス
 コロナになる前の話なんで、変な言いがかりはつけないでくださいネ


神奈川に単身赴任して初の夏休み

滋賀に住んでたらなかなか行けないところに行きたいなぁということで、ちょっとそこの青森まで行ってきましたw

8月10日(Day1)

ウダウダしてたら出発が16時過ぎになりましたw


おおよそ青森市まで780kmみたいですが、さて今日はどこまで行けるのやら…

眠い目をこすりながら暗い東北道を北上しますが、青森の手前の畑PAでダウン
今日はここで車中泊としました


8月11日(Dya2)

結構グッスリ眠れましたが、天気は生憎の雨模様…


今日は下北半島を走り回ろうと思います


東北道を八戸まで走ってそこからは下道で北上します
雨で天気も悪かったので、有名な尻屋崎はパス

今回一番行ってみたかった場所を目指します

その場所とは


恐山ですwww

ワタシの世代だと子供のころにTVなどで「恐山のイタコ」なんかを知ってるんじゃないでしょうか?
そんな恐山ってどんなとこやねん?ということで行ってみたかったんです



こちらの総門から恐山に入っていきます


総門をくぐるとさらに山門がありました


山門をくぐると


なんか左右に小屋があります


「薬師の湯」とあり、温泉に入れるんですね
温泉セットを持ってこなかったことに激しく後悔…

排水溝の色がヤバイです
恐山周辺はかなりの硫黄臭が漂っていて、温泉があるのもうなずけます


温泉に後ろ髪を引かれながら奥に進むと、そこはなんとも言えない荒涼とした場所




この世とあの世の間というのもうなずけるような場所です






そして地獄を抜けると賽の河原・極楽浜です
この向こうがあの世なのかなぁとか思ったり…
亡くなった人のことを思い出したりと感慨にふけるひと時でした





曇っていたので雰囲気もマシマシと言った感じの恐山でしたw
ちなみに駐車場はいっぱいあるので車で行っても安心です



続いて向かったのは大間岬



ご存知、マグロで有名な本州最北端の地デス



マグロが食べられるお店はどこも観光客でいっぱいだったので華麗にスルーw
いつか嫁さんと来ることがあったら食べることにします

今日の目的地は以上
あとは西側の海峡ラインを通って青森を目指します

途中にある願掛岩



海沿いと言っても対向車がほとんど来ない山道でした

道の駅・かわうち湖で休憩
夕暮れ時でかなり薄暗くなってきました


だいたいこのあたり
青森まではまだまだ…



7時ころにはむつ市街まで戻ってきたのですが、ナビの案内するルート沿いに飲食店が…無い
あってもすでに閉店…
まぁ青森までにマクドとかあるだろうと思ってそのままむつ市を通過したけど全然無い…
この日は結局21時ごろに青森市内のマクドナルドでやっと食事にありつけましたw

そしてこの日は少し道を戻って、道の駅・浅虫温泉ゆ~さ浅虫で車中泊

ちなみに寝るときはこんな感じ
左の後席を倒して、ヨガマット2枚と長座布団を引いて寝床にしました
ワタシの身長なら足を伸ばして普通に寝られて楽チンです



この日の足取りです




8月12日(Day3)

3日目は津軽半島に向かいます
ちなみにこの日はワタシの49回目の誕生日でした(なにやってんだか…w)

まず、道の駅・浅虫温泉の立ち寄り湯で朝風呂デスw
お風呂からも陸奥湾が眺められる気持ちいい温泉デス



朝風呂でさっぱりした後は、一路津軽半島・竜飛岬を目指します
途中北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅もちょっと寄りながら北上します

竜飛岬の手前で「あじさいロード」という道があったので走ってみました



10kmくらい道路の両サイドにあじさいが咲いてる気持ちのいい道でしたよ



あじさいロードを過ぎると竜飛岬デス





竜飛岬灯台



ボタンを押すと「津軽海峡冬景色」が爆音で流れますwww



全国でもここだけの「階段国道」



全部降りると大変(高低差70m)なのでちょっとだけ降りてみました



自衛隊の詰め所なんかもあります



この下を「青函トンネル」が通っています



基準点だそうです



大間岬・竜飛岬を制覇したので、自分としてはもう満足マンゾクです
ということで、青森に向かって引き返します

帰りは津軽半島の西側を通る「竜泊ライン」を走ります
コチラもなかなかの絶景ルート
始めは山道ですが、日本海側に出ると海沿いを走る気持ちのいい道デス



ここはいつか反対からも走ってみたいと思いました

そんな感じで青森市まで戻ってきて適当に昼食
とりあえず今回の青森旅で行こうと思ってたところはクリアー
十和田湖方面はいつか嫁さんと一緒に行こうと思って今回は外しました
(ちなみにこの時ちぇんさん・みんこりーさんご夫妻が、十和田湖あたりにおられました)

あとは帰るだけなのですが、まだ時間もあるので帰る途中になにかいい道はないか調べてみると、
「八幡平アスピーテライン」
といういい感じの道があったので、そこに寄り道することに

アスピーテラインの手前で走行可能距離がまだ100km以上あったので、そのまま山を登りだしたのですが、登りだした途端一気に50kmくらいまで減少!
山の上でガス欠にならないかヒヤヒヤしながら超燃費走行したのであまり景色を楽しめず…w

そんな中でも陽も暮れてくる中、大深沢展望台からの景色にホッコリ







ここも明るい時間にタンク満タンでもう一度走ってみたいデス

アスピーテラインを下りてGSを探してさまよってたところ、道路の先に黒い動く影が…
なにかと思ってスピードを落としてみたら、でした



これはちょっとビックリしましたよ
以前三重の山中で出会ったシカ以来です
こんなのとぶつかったら車も無事で済みませんよ

そんなこともありながら八幡平市でやっとGSを見つけてタンク満タン
この辺りはナビでGSのマークがあっても廃業してる所も多くて、この時も2軒廃業していてかなり焦りました
みなさんもこの辺り行くときには注意しましょうね

さてアテゴンのお腹もいっぱいになったので、今日の温泉を探します
安比高原の辺りにも日帰り温泉はたくさんあるのですが、時間が遅かったので営業している中でこちらのお風呂へ行きました

綿帽子温泉館 あずみの湯



受付終了間際でしたがなんとか間に合って、ゆっくり今日の疲れを取ることが出来ました

ここからは基本帰り道
急いで帰る必要も無いので、のんびり下道を走って盛岡で夕食を取り、栗原市まで東北道に沿って南下
眠くなってきたので東北道にのって、志波姫PAで車中泊することに

49歳の誕生日はなかなかスリリングな一日で幕を閉じましたwww

この日の足取りはこんな感じ




8月13日(Day4)

この日は家に帰るだけなのですが、どうしても寄りたいところがあって、仙台から常磐道へ向かいます

寄りたかったところというのは福島県相馬市
福島第1原発の近くの町です

20年ほど前に相馬にあるお客さんの工場によく出張で来ていまして、その工場も震災の後原発から20km圏内ということで閉鎖されてしまいました
あのあたりが今どうなっているのか気になっていて、今回帰りのルートで通ってみようと思いました

常磐道を走りながら見た風景でしたが、やはり帰宅困難地域は何年も人が立ち入っていないため、畑などは緑に覆われて自然に帰っていくような風景で、震災と原発事故の影響の大きさを改めて感じました



時間もお昼頃だったので、南相馬鹿島SAで昼食を取ることに



ここは人がいっぱいでとっても賑わってましたね



そういえばお客さんの工場も7月の「相馬野馬追」の時は工場が休みになるって言ってたなぁ

そんな当時の事やお客さんを思い出しながら、相馬を後にして帰路につきました




最終日の足取りはこんな感じ




4日間で約2170km、トータル燃費は19.7でした
いっぱい走ったなぁ~www




ということで長編ブログとなりましたが、おっさんの青森一人旅でしたwww

また東北に行きたいぞ~
Posted at 2020/09/04 01:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年08月10日 イイね!

ちょっとそこの青森まで行ってくりゅ~

ちょっとそこの青森まで行ってくりゅ~夏休み

せっかく関東に単身赴任してるんだから、関西からじゃなかなか行けないところに行こうと思います

とりあえず大まかな目的地は青森県と言うことで、あとは気の向くままに旅してこようと思いま~す


Posted at 2019/08/10 15:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年08月08日 イイね!

アテゴンくん4歳になりました

アテゴンくん4歳になりましたまだまだいっぱいこのクルマといろんなところに行ってみたいですね~

と言うことで、これからもヨロシクね
Posted at 2019/08/08 21:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@5Mameさん 「秀逸な道」 北海道にいくつもありますので、あちこち走ってみるのもオススメですよ😊」
何シテル?   07/20 15:01
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 89 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation