• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

TPMS(タイヤ空気圧監視装置)つけてみました

TPMS(タイヤ空気圧監視装置)つけてみましたとりあえず試してみたくて早速つけてみました~

で、分かったことが2つ

一つ目
S○B平塚に置いてある、自由に使える空気入れのエアゲージがクソだということ
多分実際の空気圧より70~80kPほど高めの値が表示されます
あれで空気圧合わせると、もれなく空気圧不足になること間違いなし



昨日○ABで240kP(2.4)で合わせたのですが、TPMSだとこの値、低すぎでしょ
近所のGSで測ったらTPMSと同じような値だったので、改めてしっかり空気入れました

今日TPMSが届かなかったら、そのまま知らずに空気圧不足のまま高速走って、タイヤバースト→死亡してたかも…
SA○恐ろしすぎるわ

ただもしかしたらワタシが見間違えたのかもしれませんので、再度確認してきます

※2020.1.5 追記
もう一度利用してみましたが、その時は10kPa低めの値がエアゲージに表示されました
この程度なら誤差範囲で構わないんですけどね


二つ目
右リヤタイヤの空気圧だけが下がり気味
もしかしたらスローパンクしてるのかも?
こちらはTPMSで様子見&タイヤに何か刺さってないかチェックしてみます
見た目に異常があったり、ここだけまたすぐに下がるようなら、タイヤ屋さんで見てもらわないとね

と言うことで、つけて早々にTPMSの恩恵にあずかることができました

TPMS、オススメですよん

Posted at 2019/11/21 23:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

【要するに】自主トレやってみた【コソ連w】

【要するに】自主トレやってみた【コソ連w】昨日椿ラインを2往復走ってきたのですが、やっぱり基礎をちゃんとやらんとアカンと痛感しました(それなりに楽しめましたけどネ)

なもんで今日もヒマなので、基礎練習をしに某碁盤の目へ午後から行ってみました



碁盤の目でG-BOWL使って練習するの自体、ずいぶんとご無沙汰だったのですが、
G-BOWLの間欠音設定のおかげで気持ちも萎えずに半日楽しく練習することが出来ましたw

とりあえず1セット3周と決めて0.2Gで練習開始
最近始めたばかりの0.2Gからやることにしました

はじめはブレーキの尺が合わなくて手前で減速しすぎたり、逆に減速が足らなかったり、ブレーキでGオーバーしたりとお約束のミスを連発w

G-BOWLのログを見ながらよくなかった点を確認し、また走ります

そんなことを昼過ぎから16時頃までやってたら、さすがに少しはマシな結果も出るようになって、何となくボール回ってる?的な走りもちょくちょく出来ていたようです



今まで同乗体験やタッチさんの説明で頭で分かったつもりになっていたボール回しを、自分の運転操作で経験できたので「G一定」とはこういうことなのかと改めて理解できた気がします  …今さらですが(;^ω^)

途中欲出して0.3Gの練習もしてみましたが、0.2Gとスピード感が全く異なることに気づいて2セットだけやって止めましたw
せっかく上達しかけてた0.2Gの感覚までぐちゃぐちゃになりそうだったので…

そんな感じでいつものオフ会では駄弁ってばかりなのですが、今日は一人黙々と4時間ほど練習して14セット(42周)走りました

これだけ走れば前回いきなり0.2Gで走ってi-DMスコアも4点台前半だったのが、今日は5点を何度も取れるようにもなりました
これだけでも練習の甲斐があったなぁと



(ノーホワイトはこの1回だけですけど…)

ということで、今日は自主練という名の「コソ連」やってましたwww



あと余談ですが、G-BOWLの間欠音設定ですが、今日使っていてふと
「戦闘機のロックオンの警告音」
みたいだなぁと思いました

Gが低ければ 『ピッ………ピッ………』
Gが増えてくると 『ピッ…ピッ…』からの『ピッピッピッピッ!』
G上限だと 『ピーーーーーーーーーー!』※完全にロックオンされてますw

でワタシは最後に『カ~ン!』と鐘がなって撃墜されてしまいますが…www

そんな風に聞いてみると、また違った気分(戦闘機のパイロット気分?)で練習できて面白かったですネ
G-BOWLの間欠音設定、ますます気に入ってしまいましたw

ではでは~😁😊😉
Posted at 2019/11/18 00:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2019年11月16日 イイね!

実は苦手でした…

実は苦手でした…i-DMsでは必須のツール「G-BOWL」ですが、実はこれまで普段の練習ではほとんど使っていませんでした

使わなかった理由なんですが、Gの強弱に合わせて出る音が苦手だったからデス

あの音をずっと聞いていると、なんか不安になると言うか、聞いててしんどくなると言いますか…
運転練習する気分じゃ無くなってくるんですよねw
(ワタシだけかもしれませんが)

なもんでオフ会の時位しか使っていませんでした


そんなG-BOWLですが、最近のバージョンアップで「間欠音を出す」という機能が追加されました



コレまでは音の高低でGの強さを知らせてくれてましたが、この機能を使うと音の高低+間欠音の間隔でGの強さを知らせてくれます

この機能を試しに使ってみたのですが、ワタシにはコレが合っていたみたいで、以前のようにあの音で疲れることもなく、G-BOWLでずっと練習する事が出来るようになりました

なもんで最近はG-BOWLをよく使うようになりましたョwww

ヤッパリG-BOWLを使うとi-DMのスコアも自然と良くなりますし、G一定を意識しやすくなりますね
(運転が上手くなったわけではないですが…w)

と言うことで、G-BOWLの中の人のもっきーさん、素晴らしい機能追加をしていただきありがとうございました~

これからはもっとG-BOWLを使って練習に励みたいと思いま~す

Posted at 2019/11/16 01:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM
2019年11月11日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東定例プチオフ 2019年11月度

【参加報告】i-DMs関東定例プチオフ 2019年11月度この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年11月度 について書いています。

今月も碁盤の目の定例オフに参加してきました~

・行きは朝も早かったので下道で行きましたが、都内に入ると大きな交差点では早速ポリスメンや民間警備員の方がワラワラと

・何事かと思えば今日は「両陛下のパレードの日」でした。そりゃ警備もするわな~

・行きの道中に環七でkyoroさんを発見

・途中並走するチャンスがあったので、並んでご挨拶でも…と思ってkyoroさんの方を見ると…











イメージです(再現度97.5%www)


・サングラスとマスクで顔を隠したkyoroさん…
日が日だけに警視庁にケンカ売ってるの?的な怪しいオジサマが…
これでよくここまで職質受けなかったなぁと感心しますw

・一緒にオフミ会場までと思いましたが、巻き添えで職質喰らうのも嫌なので、そのまま追い越して先に行きましたwww

・集合場所へ行く前に「お花を摘みに」近くのコンビニへ行ったら、タッチさん今日は『NSX』なんですねw

・走るオフミは初参加のzoom-zoom.さん、これからもよろしくデス

・『今日は二人ペアになって0.2Gで走って、同乗者に「キタッ」と言わせない運転をやってみましょう』と言われましたが、そもそも0.2Gでほとんど練習してなかったので焦る焦る(;´Д`)

・デッカイAT組ということで、よしタカさんとペアでやらせてもらいましたが、0.2Gと人間i-DMでもう何がなんやら…グダグダ運転でスンマセン

・今度は同乗者側でよしタカさんのクルマに乗りましたが、「キタッ」っていうのもいい加減なこと言えないので結構難しいですね
「キタ…?」みたいなw
タッチさんのクルマで体験させてもらったときは、みんなで「キタッ~」とか言ってましたがwww

・最近「大きな音」に興味があるくりんきーさんに、ワタシのアテゴンで「大きな音」体験をしてもらいました
ドン引きされることは… 無かったみたい… たぶん…  知らんけどw
「シェリルの歌声が○○っぽく聴こえるとイイでしょ?」には同意いただけたみたいでヨカッタです

・くりんきーさんのCX-3も試聴させてもらいました
スピーカーは純正で、カロの赤箱DSPだけつけた状態でしたが、純正スピーカーがわりといい仕事してますね
試しに周波数測定もやってみたのですが、

…結構優秀…www

・くりんきーさん、まずはDSPを使いこなせるようにがんばりましょう
教材も送りましたんで、チャレンジしてみてくださいネ
DSP使えるようになれば、いずれスピーカーも変えたくなってきますからw

・中央分離帯で日向ぼっこでもしているのかなと思ったら、今日もローアングルで写真撮影中のかおざえもんさんw


・午後はずっと駄弁ってばかりwww

・最終解散後にこれはマズいと思って、10周ほど居残り練習www


もう来月は『Be a driver.なトロフィー争奪戦』なんですねぇ
一年早いなぁ…

今年も見学と思ってましたが、某山梨のなべおさんが欠席になったおかげで出走できることになりました~
せっかくのチャンスなんで、もう少し練習頑張ってちょっとでもいい結果が出るようにしたいですね

頑張るキャラではありませんが、もうちょっとガンバロ~www

Posted at 2019/11/12 01:05:22 | コメント(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

黒が締まってキリッとなw

黒が締まってキリッとなw洗車してきました
いつもの洗車機でプリズムグラスコートです

で、今回はガンバって黒い樹脂パーツにコーティングもやってみました
4年もたつと黒い樹脂パーツが白ぼけして、かなりくたびれた感じを醸し出していましたので…

こちらのコーティング剤をヌリヌリ


マツダエンブレムの周りとか、フォグランプの周り、ナンバープレートのベースとか


リヤバンパーの下側とか


左半分がコーティングした状態、右側はコーティング未処理の状態デス


他にもドアミラーやワイパー、フロントガラス下の樹脂パーツなんかにもコーティングしました


白ぼけしてたところが黒くなるだけで、クルマがシャキッとして若返りますね~

疲れたけどアテゴンが若返ったので満足まんぞく

でわでわ~😊😊😊
Posted at 2019/11/09 16:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@5Mameさん 「秀逸な道」 北海道にいくつもありますので、あちこち走ってみるのもオススメですよ😊」
何シテル?   07/20 15:01
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 678 9
10 1112131415 16
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation