• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

音BACS サウンドクリニックに参加しました~

音BACS サウンドクリニックに参加しました~今月号のカーオーディオマガジンの記事の中に小さく「SAB川崎で音BACSサウンドクリニック開催」の文字が



これはぜひ行ってみたいと思い参加してみることにしました

アテゴンのカーオーディオは自分で調整しているのですが、いかんせんアマチュアが一人でやってるもんですから、「これでホントにいいのかな?」みたいなwww
一度プロの方に客観的にチェックしてもらいたかったんですよね

またみん友ののりたまさんのブログも行くきっかけになったかな

というわけで良いお天気の中、行ってきましたSAB川崎


試聴のできるデモカーも8台となかなか楽しそうです

到着してすぐにサウンドクリニックを申し込んだのですが、予想してたよりもお客さん少なくてすぐに聴いてもらえることに
(天気がいいとみんなレジャーに出かけるので、お客さん少ないこともあるみたい)

サウンドチェックを担当していただいたのは、オートバックスの小林さん


※写真はカーオーディオマガジンより

オートバックスのカーオーディオインストールの講師を務めておられる方です
カーオーディオマガジンにも登場されてますね



色々なチェック音源を聴きながらプロの耳でチェックをしてくださいました

チェックの結果は…

・(アマチュア調整としては)セッティングは十分音がまとまっている
・3WAYにありがちな中高音が出すぎなところもうまく抑えられてバランスがいいね
・サブウーハーについてはぜひクロスを63Hzと80Hzで聴き比べてみてね

と言った感じで、とくに変と言ったことは無かったみたいでよかったデス

チェック中に色々質問なんかもさせもらいまして、
「女性ボーカルを色っぽく、エロっぽくするにはどうすればいいですか?」
なんてアフォな質問にも、
「300Hz~1kHzあたりがボーカルのベースになるので、まずはその辺りを少し持ち上げてみては」
と、アフォな質問にも曲を聴きながら答えていただきましたw
ありがとうございます

サウンドクリニックの後はデモカーの試聴を色々させてもらいました
お客さん少なかったので、落ち着いて試聴できてラッキーでした

〇カロッツェリア・TS-Z900PRS


まずは新発売で話題のZ900PRSです
感想
音のフォーカスがとてもよくパキっとピントが合った感じです
映像に例えるなら、2Kテレビと4Kテレビの差みたいな感じですかね
音の輪郭がよりシャープに感じられて、評価がいいのも納得です
カロ好きの人なら気に入る音質かなと思いますが、柔らかい音が好きな人には合わないかもしれませんね

ただ一つワタシ的に「ん?」と感じたのは、音ではなくスピーカーの見た目
12マンするスピーカーにしては、と~っても地味w
ダッシュ上にこのスピーカーのウリであるツイーター・スコーカー一体のユニットが鎮座しているのですが

これの見た目がこれまでweb画像などでみたイメージよりもオーラが無く安っぽく見えました
どのあたりがと言いますと、
・プラスチック感がありあり(ホンダ車の内装みたい)
・全体にプラスチック素材の黒一色で高級感がない
・ツイーターのシルバーもなんかパッとしない(ダイソースピーカーみたいな色)

スピーカーそのものにコストがかかりすぎて、見た目にまで手が回らなかったのかなとも思いますが、12マンもするPRSシリーズスピーカーなので、もう少し所有欲を満たしてくれるような見た目の演出があってもよかったんじゃないかなと感じました

同じPRSシリーズやV173と比べても、Z900PRSはなんか地味子ちゃんな感じが…www






スピーカーなんだから出る音が一番重要なのは当たり前ですが、でも…もうちょっと…見た目にも気を使って欲しかったなぁというのが正直なところです、ハイ

〇ダイヤトーン・DS-G300


カロと比べるとこちらの方がもう少し温かみのあるサウンドと言った感じで、こっちの方が好きって人も多いんじゃないかと
アコースティック系のソースに合うような気がします
ワタシもこういう音好きって思いました

〇Audisonのデモカー
自分もPrimaを使っているのでどんなもんかと聴いてみましたが、良い意味でサラッと自然に聴けてしまう感じで、あまり海外スピーカーにあるような濃いキャラクターは感じませんでした

〇JL Audioのデモカー
2WAYスピーカーのみのシンプルな構成でしたが、スピーカーのお値段が50マン?80マンだったかな?とハイエンドなスピーカーでした
いままでそんな高級スピーカーの音なんて聴いたことが無かったのですが、お値段にビビりながらも試聴してみた感想としては、
「音が濃い~」
音に重さがあるわけではないですが、中身が詰まっているようなというか重さを感じる音に驚きました
例えるならフルボディの赤ワインみたいな重厚感?(知らんけど…w)

ワタシが買えるようなスピーカーではありませんが、いい経験をさせてもらいましたw

〇オートバックスのデモカー
純正スピーカーのままナビだけダイヤトーン・サウンドナビに交換されたデモカーです
これが今回一番ビックリしましたね
純正スピーカーでもここまで音が良くなるのか!って感じ
当然機材だけでなく調整のテクニックがあってのこの音だと思いますが、それにしてもスピーカー交換いらんやんって思うくらいのビックリな音でした
最近は「スピーカー交換よりもDSP装着が先」なんて意見も聞きますが、それもあながち間違ってないのかもって思いました


デモカー試聴以外にもトライムの営業さんからPrimaの調整ソフトの使い方を教えてもらったりと、色々有意義な一日となりました

また機会があれば参加してみたいなぁと思いま〜す
Posted at 2020/11/02 18:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年10月02日 イイね!

フイルム貼りの準備

フィルム貼りの準備をしました

フィルムは車種別にカット済のもので、透過率は15%のものです
ネット通販で購入しました

まずフィルムを1枚毎に分割しておきます



余白部分をカットして分割



全部のフィルムをカットし終えたら、各フィルムの上の角2ヶ所にセロハンテープを貼ります



フィルムからはみ出す部分は折返して糊の部分を隠します

このセロハンテープがフィルムから透明の保護フィルムを剥がすときの剥がし始めになります
なので角の部分に貼ってくださいね

また保護フィルムを剥がした後のフィルムを持つときの持ち手になります

セロハンテープを貼ったら、ほんの少し保護フィルムを剥がしてみて、剥がれるか確認しておくといいですよ
剥がれるのを確認したら、また保護フィルムに貼り付けてホコリがつかないようにしておきます

という感じで、フィルム貼りの下準備は以上デス


Posted at 2020/10/02 23:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり

プロフィール

「@えびぃ さん タイヤ外して内側からパッチあててきっちり直してもらいましたよ」
何シテル?   06/28 18:38
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation