• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、のブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!8月8日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タイヤ ダンロップ LEMANS 5
純正ブレーキパッド
ポータブルSSD
マツコネナビSDカード
ディーゼルウェポン
ステアリングカバー
RECARO SR-7F
ウィンドフィルム

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤ交換
ブレーキパッド交換
定期点検
オイル交換

■愛車のイイね!数(2021年08月10日時点)
573イイね!

■これからいじりたいところは・・・
これからは「維持り」デスね
あ、ダンパー交換はしたいかも…


■愛車に一言
気がつけば6年経ってましたが、未だに飽きがこないいいクルマです

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/10 01:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

首都高湾岸線走行中にパンクしました

首都高湾岸線走行中にパンクしましたまぁタイトルの通りです(´;ω;`)

i-DMsのオフミに参加してパンクする人はよくいるのですが(オイ)、まさか自分が4人目になるとは思いませんでした
(過去3人は知ってますw 統計学的には東東海のメンバーに多いですw)

昼過ぎにオフミが解散してそのまま帰宅していたのですが、首都高湾岸線の横浜ベイブリッジを過ぎたあたり(たぶん)で突然車内に警告音がなりました
最初なんの警告音かわからなかったのですが、しばらくしてタイヤ空気圧監視センサー(TPMS)のものであると判り、画面を見ると右リヤの空気圧の値がゼロになっています
しかし意外な事にこの状態でも運転していてそんな異常には気が付いていませんでした
センサーの故障か電池切れかと思いながら、ドアミラーを下げてリヤタイヤの様子を確認してみると…

タイヤぺったんこ!!

釘でも踏んでスローパンクしたのではなく、一気にタイヤの空気が抜けてしまってます

このとき70km/hほど出ていましたが、ハザード点けてアクセルを戻して速度を落とし車線の左端に寄る感じでスロー走行
非常停車場所を探してたら先にICがあったのでそこで高速を降りました
ICの近くにあるGSに飛び込みます
状況を話してタイヤのチェックをしてもらったのですが、タイヤの角よりもサイドウォール寄りの側面に穴があいてました
これは修理不可能なパンクです

GSのおっちゃんが交換可能なタイヤのリストを持ってきてくれますが、ここのお店では日曜日はダンロップしか準備できないとのこと
(ブリジストンは日曜日は最寄りの倉庫からの配送をしていないらしい)
でリストの中からアテンザに合いそうなタイヤはこの2つ





値段的には1000円くらいしか違わないのですが、LEMAM Vなら多少値引き可とのこと

最近今のREGNOがそろそろ寿命が近いので、次のタイヤをどうしようかなぁと考えていたりしてたのですが、ここでいきなりのファイナルアンサー

しかもダンロップはこれまで候補に無かったので、どちらも名前は知ってるけど詳しくは知らないタイヤ
結局おっちゃんの「値引き」の一言につられて

「LEMANS Vでお願いします」m9っ`Д´) ビシッ!!

1輪だけ新品だとバランス的にもあまりよろしくないので、後ろ2輪を交換することにしました

これまでのクルマ人生でGSでタイヤ購入なんてしたことなかったのですが、なかなかのいいお値段ですね…(泣)
よせばいいのに作業の待ち時間中に価格comで最安値を調べたら2倍以上高かったですw
まぁそれでも出先での急なパンクにもこうしてすぐに対応してもらえる街中のGSというのも、それが「付加価値」と考えればネット量販店の価格と比べるというのもヤボな話

今回は高速走行中のいきなりのパンクでしたが、幸いにも事故にもならずタイヤ交換だけで済んだのは不幸中の幸いとも言えるでしょう

最近のクルマにはテンパータイヤが装備されていないのですが、こういう車載のパンク修理キットでは手に負えない時にはテンパータイヤの有難味をヒシヒシと感じますね
(テンパータイヤ買おうかな…)

7万ほどの急な出費のおかげで、この夏の一人ロングドライブいく予定もすっかり気持ちが萎えてしまいました…

ということで、オフミの帰りにパンクしたというお話でした(´;ω;`)

Posted at 2021/07/05 01:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

新しいポータブルSSDを買いましたwww

新しいポータブルSSDを買いましたwww先日購入したポータブルSSDのあまりの低性能にクレームを出して、結果返品となったSSDを発送してきたその足で新しいポータブルSSDを買ってきましたよっとwww

今回はバッファローのSSD-PG240U3-BAという機種デス



しかもお値段的にもこっちの方が安かったw

一応転送速度は



となってますが、まぁ話半分で聞いておきましょうw

家に帰って早速データのコピーをしてみました
これまで同様、約110GB、約4900ファイルの音楽データです

コピー中の書き込み速度ですが



んっ⁉

この前のアイオーデータよりは速いけど、今使ってるエレコムよりは遅い…
ちょうど2つの中間くらいの微妙な性能www

これまでのSDカードへの書き込みに比べれば十分速いのでもうこれで諦めますwww

今まで使っていたエレコムの方がさらに500円安かったので、そっちにしておけばよかったかも…w


今回のポータブルSSD購入のゴタゴタでいくつか学ぶことが出来ました

1.SSDは結構発熱する(特に書き込み時)
2.発熱によりメモリチップが過剰に加熱されると、「サーマルスロットリング」という保護機能が働き書き込み速度が低下する
3.ポータブルSSDではこの発熱に対する冷却機能が十分でない製品も多く存在する
4.特に大量のデータを一気に書き込むような使い方の場合、2の機能が発動する可能性が高くなる
5.あまり小さな筐体のポータブルSSDは発熱に対するマージンが低く、速度低下を引き起こしやすい(と思われる)

1GBとか2GB程度の書き込みなら問題になりませんが、100GB超の大量データ書き込みでは、ポータブルSSDの場合カタログスペックにあるような書き込み性能は期待できないということです
(それでもアイ・オー・データの30MB/s以下という書き込み速度は遅すぎてSSDを買った意味が無いレベルでしたけどねw)

その点ワタシのノートPCの内蔵SSDでは同じデータを書き込みしても終始200GB/s程度の書き込み速度を維持していましたので、しっかり冷却対策が取られているのかなぁと思いました


ここまで書くと「じゃあそんな大量のデータを一気に書き込みしなければいいのでは?」とツッコミが入るところですが、それはマツコネさんの都合で一度ドライブ内を全消しして再度書き込みしなおす作業がたまに発生するので仕方のないところですw
詳しい理由はコチラ

とまぁそういうことで皆さんもポータブルSSDを購入される際は、ポータブルSSDの長所・短所を理解したうえで購入されることをおススメします


Posted at 2021/06/27 22:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

久しぶりにゴミを買った その3【最終回】

久しぶりにゴミを買った
久しぶりにゴミを買った その2
と続いたこのシリーズも最終回ですwww

メーカーサポートから連絡がありました
返品・返金に応じてくれるそうです(ヨカッタ~)

ということで早速メーカーにドナドナですw


まぁ今回サポートの対応は悪くなかったので、ブチ切れるようなことにならなかったのは不幸中の幸いと言ったところでしょうかwww

ということでダメダメなポータブルSSDを買ってしまったお話は以上ですwww
Posted at 2021/06/27 18:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月26日 イイね!

久しぶりにゴミを買った その2

久しぶりにゴミを買った その2前回のブログ「久しぶりにゴミを買った」の続きです

アイ・オー・データ製のポータブルSSD SSPH-UA250Kを購入したら、書き込み速度がゴミみたいな性能だったわけですが…w



メーカーに連絡したところ「代替品を送ります」という回答が返ってきました
そしてその代替品が届きました
ここまでのやり取りはスムーズでした

ということで早速代替品で同じテストを行います
約110GBの音楽データをSSDにコピーします

コチラがその結果デス



最後までやってたら1時間かかるので途中でやめてますが、前回のものより酷いですねwww
前回は30%くらいまでは速かったのですが、代替品では開始から8%くらいでもう書き込み速度が低下しています

クレームの代替品がさらに酷いということは多分不良品とかじゃなくこの製品自体がSSDとしてはゴミ程度の性能しかないのだと思います
この程度の書き込み速度しかない製品なのにパッケージには「400MB/s以上」なんて書くのは誇大広告もいいところだと思います

比較参考としてこれまで使っていたエレコム製のSSD ESD-EJ0250GBKの書き込み速度がこんな感じデス



最高速度は160MB/sくらいで変わりませんが、速度の低下のタイミングと低下量が全然異なります
エレコムは最後まで100MB/s程度の書き込み速度はキープしています

雲泥の差デス

また前回のブログコメントで本体温度についてコメントをいただいたので、コピー中のSSDを触ってみたところ割と温かくなっていました

試しに体温計をあててみたところ


こんな雑な測り方でも41.3℃となかなかの発熱具合です


推測ですがプラスチックケースの外側でこの温度ですから、内部は60℃以上はいってるんじゃないでしょうか?
SSDは発熱するパーツだそうですが、この製品ではその辺りは全く考慮されていないようです

念のためサーキュレーターの上に置いて空冷しながらテストもしてみました


しかし結果に有意差はありませんでしたので、あまり温度は関係ないのかもしれません

そうするとますますこの製品そのものが欠陥品ではないかと思えてしまいます

他にもコピーするデータ量を20GBに減らしてみたりもしましたが、減らしても書き込み速度低下が発生してまったくやる気が無いSSDです

最後に別のノートPCでもテストしてみましたが、速度低下のタイミングが少し異なったくらいで結局激遅な書き込み速度に大差はありませんでした

ついでにamazonなどのレビューを見ると、ワタシと同じ様に書き込み速度が激遅というコメントがありました
コメントしているユーザーはPS5やPS4につないで使ってる方が多いようですが、PSの調子が悪くなったとか急にSSDが認識されなくなったなど低評価のレビューも結構あるようです


とりあえず再度メーカーサポートにはこの結果を連絡し、返品・返金を希望する旨を伝えておきました

さて今度はどんな回答が返ってくるのか楽しみですネwww




Posted at 2021/06/26 23:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@5Mameさん ワタシの場合はやっぱり3代目ですね~ 憧れましたね😊」
何シテル?   08/23 16:28
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation