• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanto1228の愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2012年4月25日

Aピラー付近の遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
静音の師匠(と勝手に思ってる・・)青バラ様の整備手帳を参考にさせていただき、Aピラーに吸音材を入れてみました。 ピラーを外して、穴にシンサレートの細切りにしたものを詰め込んでいます。奥の方のピラーは少ししか入りませんが、手前側の太い方はたくさん入ります。 ただし構造が良くわかっていないので少量で様子をみます。 ダッシュ側に広大な隙間が広がっており、全て外して徹底的にやりたい欲求が出ましたが外し方不明のためやめました・・・。 シンサレートを分厚く折り、隙間に落ちないように詰めておきました。
2
更にピラー内側にもシンサレート、ニードルフェルトを貼ってみました。これは、たまにピラーの骨組み付近がガラスに当たって音が出ることがあるのでその対策を兼ねています。
3
元に戻し一旦完了です。
早速近所を走ってみますが、おお!これは効果ありですね!なんと言うか、アスファルトの凸凹をタイヤ・サスが拾う振動音というか伝播音が明らかに減って、スムースに走るようになった印象です。 柔らかい新品のタイヤに替えたような感じ。 しかし今までの車では全く手をつけませんでしたが、効果が実感できると静音は本当に嵌りますねww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングスイッチ取付け

難易度:

ミッドレンジスピーカー

難易度:

フロント右側スピーカー音飛び配線やり直しですね フロント内装剥がしも載せました

難易度:

ドアスピーカーグリル

難易度:

左リア鳴ってない(^^;)

難易度:

l350s 114.1 自作ローパスフィルターとツイーターに抵抗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月25日 21:34
効果があって何よりです。

自分も、Aピーラーにはレジェトレックスとシンサレートを貼り付けています。 (^_^;)
コメントへの返答
2012年4月25日 21:48
scfho様
はい、今回は体感できました!すぐに慣れてしまいますが(^_^;) 考えてみると、音は上に上がってくるのでやはりピラーや天井の対策も必要なんですね。天井はなかなか腰が上がりません(>_<)
2012年4月30日 13:56
お疲れ様です(^-^)
効果が体感できると嬉しいですよね♪
天井、いっちゃいましょうw
コメントへの返答
2012年4月30日 15:12
ありがとうございます!整備手帳を真似させて頂きました。天井はまだ、1人で元に戻せなくなるのが怖くて(>_<)もう少し勉強してから挑戦します☆

プロフィール

2011年6月に納車したばかりです。 最廉価グレードのどノーマルですが、快適仕様を 目指してコツコツ手を入れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
自分用に通勤メインで購入。
ダイハツ タント ダイハツ タント
2011年6月にパールホワイトのタントが納車されました~ 忙しいけど、快適に過ごせるよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation