• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

GRヤリスRC ゴールデンウイーク前 納車

GRヤリスRC ゴールデンウイーク前 納車GRMNヤリスの抽選結果を待って昨年4月下旬に注文したGRヤリスRCが4月中に納車出来そうとディーラー担当者さんから3月末に連絡もらって先日登録必要書類提出時に新車受注車両進行表を見せてくれてトヨタ元町工場GRファクトリー生産開始日と工場出荷日、車台番号、ボディカラー、メーカーオプションを確認して4月中旬ディーラー到着、ナンバー取得してゴールデンウイーク前に納車のスケジュール。
純正オプションのGRフロントスポイラー・サイドスカートは在庫切れで間に合わず5月中旬に取付け予定でGRインテリアパネルはicodeクイックシフター取付け後に予定。
納車連絡をもらってから納車前に履き替えるタイヤ・ホイール組んだり GRMNヤリス、GRヤリスRCのナビ取付けを何台も経験してるディーラー御用達の私も旧知の仲のカーオーディオ・ナビ専門店に電装品の取付けを納車前にお願いするので配線箇所を調べてもらうのも有り carrozzeriaナビ・バックカメラ・ドラレコ、SHIFTシフトインジケーター、HKSサーキットアタックカウンター、HKS SLDリミッターカットを預けて取付作業手順を考えてもらう。
GRヤリスが納車されたら慣らし運転やパーツ取付け等でランエボとFK2タイプRに乗らなくなって構わなくなるのが目に見えてるからオイル類の交換を済ませた。
大量購入してるアフターパーツの取付順を考える今は楽しい時間!

GRヤリスRCの納期は1年前後だけどRZ HPとRZは部品調達難航して1年6ヶ月は掛かるみたいで納期が全然読めないとのこと。
GRヤリスに付ける予定のSCHROTH PROFI 3×2 6点式ハーネスは日本代理店TANIDAがドイツ本国部品調達難航のためオーダーストップしてるからイギリスTegiwa Importsへ出荷時期を問い合わせたら5月末出荷予定と返事。
Tegiwa Importsは英語のみのやり取りだけどGoogle翻訳が有るから何の問題もない。
OMP6点式ハーネスを昨年Yahooショッピングで注文して当初2ヶ月で入荷と連絡を受けてたのが8ヶ月経過しても何の音沙汰も無いから問い合わせたらまだ未定でロシアウクライナ問題と言い訳...さすがにキャンセルしてサーキットギア購入で20年以上前から利用してるイギリスDemonTweeksに在庫有りで注文。
日本人スタッフさんがいて日本語メール出来るし在庫が有れば即日発送、4日後に日本着、税関通って注文から1週間後には配達と一番安心信頼出来る。
Posted at 2023/04/11 22:06:21 | GR YARIS | クルマ
2023年03月01日 イイね!

お遊び車3台 車検準備

お遊び車3台 車検準備今年は3月、6月、9月にお遊び車3台の車検で全車RECAROシート・レールを付けていてRECARO保証書が10枚以上有るため整理と準備。
近年 シート交換してる場合 陸運局でも「保安基準適合性試験成績書」が必要になるようで私はディーラーで車検受けてるのでFK2タイプRとランエボは過去の車検時にディーラーからレカロ社「保安基準適合性試験成績書」のファックス取り寄せてるから問題無いけどジムニーは初車検なのでRECAROシート・レールをディーラー整備担当者へ事前説明が必要。
シートを交換してると毎回同じディーラーに車検出しても「保安基準適合性試験成績書」提示して説明するのが面倒。
2017年9月にランエボの全高、全幅、乗員の変更を陸運局で受けた際、シート・レールの「保安基準適合性試保安基準適合性試験成績書」を提示、キャタライザーは「自動車排出ガス試験成績書」書類の有無より実際の測定値、マフラーは「JASMA」または「JQR」認証プレート付きが最低条件。

3シーズン目のジムニーで雪道走行をようやく昨年12月クリスマス寒波に出来て1月12日富山県ドライブは快晴で道路は完全ドライ、1月24日の最強寒波はお隣の三重県は高速道が何十時間も立ち往生になったけど愛知県は何事もなく今シーズンは雪降るの1日だけ見れた。
2月中旬には気温も上がりもう雪降らないと判断しOPEN COUNTRYに交換。
今シーズンの冬は昨年より全然寒い日が少なく手洗い洗車も素手で大丈夫だったしテニスで長袖Tシャツを1度も着なかった。
Posted at 2023/03/01 23:01:04 | 日記 | 日記
2023年02月01日 イイね!

冬 快晴の立山連峰 ジムニーでとんぼ返り

冬 快晴の立山連峰 ジムニーでとんぼ返り昨年夏 YouTubeで雪の立山連峰を見てから春霞前の空気が澄んでる1月か2月に見に行こうと雪道でもいいようにチェーンも用意して1月入って毎日天気予報とライブカメラをチェック。
富山県は1年の半分以上1mm以上の雨が降る日が有り晴天率の低さは日本でトップクラスでライブカメラ見ても毎日雲が掛かって1月の快晴は11日と12日のみで 31日はちょこっと山に曇が掛かってたけど3日間のみで11日の快晴日はクッキリ立山連峰が見えたと地元新聞記事になるくらい。
春の様な気温の1月11日・12日は天気予報快晴マークでライブカメラも朝から雲一つ無くクッキリ立山連峰が見れて最高の11日は仕事スケジュールで行けなかったから翌12日朝6時半ごろライブカメラで快晴を確認して7時に出発。
東海北陸道は冬タイヤ規制でスタッドレス履いてるし ひるがの高原SA辺りから雪山が見れて標高1085mの松ノ木峠PAは-5℃の気温で雪道期待してたのに富山まで道路は完全ドライでノーマルタイヤで全然OKレベル。
トンネルが多い東海北陸道から北陸道を下りの新潟方面に向かい立山連峰が見える呉羽PAでブラックラーメン食べて富山ICまで休憩入れて片道4時間弱。
富山市は平野で富山IC周辺は高い建物が少なくどこからでも雄大な立山連峰が見れてガソリンスタンドの店員さんにいつでもこの景色を見れるんですねって聞いたら小さい頃から見慣れてる景色ですって愛知県はこんな素晴らしい景観地が無いから羨ましい。
お昼になると立山連峰がさらに綺麗に見えて気温15℃以上 風も無くセーター1枚でも暑いくらいで富山空港展望デッキから十分堪能して立山連峰を見ることが目的でこの時期1日も仕事休めないから夕焼けの立山連峰も見たかったけど帰路へ帰りはひるがの高原SAでソフトクリーム食べて16時着して仕事。
富山IC近辺からしか見てないけど3000m近い立山連峰は普段 山を見る首の角度をさらに見上げて高い壁に囲まれてる感じが半端なく北海道美瑛・富良野から見る十勝岳連峰も素晴らしかったけど富山県の観光地って何があるのか分からないけど高山や金沢観光のついでに圧倒されるって言葉がピッタリの雪の立山連峰を一度は見られることをお勧めです。
今回の行って帰る富山往復交通費(高速代・ガソリン代)と利用したこと無いけどLCC航空で中部国際空港⇔新千歳空港を日帰りで行って新千歳ターミナルビルの広大なフロアで数時間楽しんでも料金変わらないか安いくらいと後で思ったけど知人に話したらLCC飛行機の足元狭くて日帰り往復4時間はキツイよって言ってた。
東海北陸道と言えば紅葉時期は白川郷IC降りて白川白川郷スーパー林道(旧白川スーパー林道)は大渋滞で車列が動かないから運転手も十分景色を堪能出来て葉の色が黄色は黄色、赤は赤とハッキリしてこの紅葉見たら他の紅葉見ても感動しなくなった。
ジムニー乗る前は軽で高速道を長距離走ると疲れるんじゃないかと先入観が有ったけどこの10日間で三重県伊勢往復300kmと富山県往復500kmを行ってすぐ帰るとんぼ返りしたけど全然疲れなかったし軽は高速料金安いからお得...でもジムニー燃費悪い。
Posted at 2023/02/01 21:27:25 | ジムニー | クルマ
2023年01月04日 イイね!

2023年 伊勢神宮 初詣

2023年 伊勢神宮 初詣今年も伊勢神宮内宮へ夜間参拝にジムニーで行って来た。
毎回思うのは伊勢の星空本当綺麗なんだよね。
22時に出発して高速道は行きも帰りもクルーズコントロールを伊勢湾岸道100km、東名阪道・伊勢道は80kmの制限速度にセットして走行。
帰りの伊勢道・東名阪道はガラガラで100kmの距離を一度もアクセル・ブレーキ踏まずに左車線をハンドル操作のみオート ハイ・ロービームで落下物や動物の進入に注意しながら順調に走行したけど右足の置き方に悩んだ。
クルコン100kmは登坂でエンジンが頑張ってる感が強い場面が多々有るけど80kmはエンジン回転数が安定して燃費がいい。
私のジムニーは今年6月に1回目の車検を迎えて現行型が発売されて今年7月に6年目になるのに飽きのこないボディデザインは素晴らしい。

24日クリスマス寒波は私が住んでるところも朝6時頃から降り始めた雪が8時過ぎには休日で通勤車が少ない幹線道路も真っ白に積もったのでスタッドレスタイヤ付けてるしワクワクしながら近場を走ってみた。
他車がいないところで急ブレーキ・急ハンドルしてみたけど全く安定した制動。
4WD切替トランスファーノブの操作は後付アームレストが有るためノブを真上から握らず横から握り試しに4WD-Loの押して手前に引く操作はやり難い。
4WDのハンドリングはハブロック+2mバックしてた先々代ジムニーのフロントタイヤに抵抗を感じながらの走行とは大違いでFRの2WD時とほとんど変わらず違和感なく普通に走れて凄い進歩。
9時過ぎには見た全ての登坂に片側車線を塞いだスタック車がいて下り坂対向車線も速度抑えた車で交通量多く登坂の後続車が抜かせず渋滞してたけどノーマルタイヤで雪道出てきて他車に大迷惑掛けるのが予測出来んのか本当に呆れる。
雪積もらない愛知県だけど企業はマイカー通勤の従業員にはスタッドレスタイヤ義務化してるみたいでお店の駐車場でタイヤ見てもノーマルタイヤ見ないし私が12月10日以降に履いたけどそれより前に履き替えてる車多い。

1月6日、13日はGRカローラRZとモリゾウエディションの抽選結果発表 ...別にどうでもええけど。
Posted at 2023/01/04 22:43:37 | 初詣 | 日記
2022年12月12日 イイね!

WRC 三河湖SS 新城SSコース ドライブ

WRC 三河湖SS 新城SSコース ドライブWRCラリージャパンが開催されて早くも1ヶ月経過ですぐに年末。
今年のランエボの走行距離が600kmと過去20年以上で1番最少ないのでWRC三河湖SSと新城SSコースへWRC開催前と後にドライブ。
海外ラリーファンの間でいかにも日本らしいと有名な三河湖SSの熊野神社は開催直前は1台も見物客居なかったのに開催直後は次から次へと橋を渡って駐車スペースに停めて写真撮影されてたけど綺麗なイチョウの葉が落ちた12月は冬って感じで閑散としてた。
10月、11月は快晴の日が多くランエボ、FK2タイプRでWRC開催1ヶ月前の10月から11月に6回も三河湖SSと新城SSコースへドライブ。
鬼久保コース入口に鹿がいて垂直に近い7m以上の土手を軽々と駆け上がっていった。

70台限定GRカローラ モリゾウエディションはGRガレージ店で抽選申込みとのことでGRヤリスを注文したGRガレージに行ったついでに500台限定GRカローラRZも申込み。
モリゾウエディションもRZもGRヤリスRCより200kgも重く大人3名乗せて走るようなもので軽快感が無さそうだから全く興味無し。
GRカローラはGRヤリスよりホイールベースが長くトレッドも広いから安定感は格段に高くてサーキットで速いとしても私にはFK2タイプRと同じ部類で安定感が高過ぎて面白みに欠けると思う。
現在 注文停止してるGRヤリスやGRカローラが通常販売開始される時には自動ブレーキ等が標準装備モデルになるみたい。
GRヤリスを注文したGRガレージでは2021年12月まで注文した方の納車が10月から始まってるけど2022年注文の納車はエンジン部品の輸入が遅れてるとのこと。

テニススクールの同クラスを受講時間変更して少人数でコート2面、3面を使用してのレッスンがハード過ぎて中学・高校時代の陸上部活を思い出し楽しさから程遠く翌日のテニスサークルは前日のスクールから半日しか経ってないので疲労で足が動かないけどテクニックは上達してるのが分かる。
今年は肩、手首、ひじ、ふくらはぎと次から次へと強い痛みの故障が多い年だった。
お遊び車のジムニー乗ってるし雪道走らなきゃ宝の持ち腐れになるからスタッドレスタイヤ付けたので雪景色の山々を見に行くのが楽しみ。
今年4月注文したGRヤリスは8ヶ月経過、6月注文したRAYSホイールは6ヶ月経過、10月注文した6点式ハーネスも入荷未定。
Posted at 2022/12/12 22:21:23 | ランエボ | クルマ

プロフィール

「今朝の太陽 眩しかった!」
何シテル?   09/06 09:56
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation