• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月06日

フロント・バンパー・ビームのアブ用取り付け後 感

アブ用ビーム取り付け後420km走りました。(母方の墓参り含)
峠は6回上がり下がりしましたが、コーナーの安心感がアップしています。

私は下りでは殆どアクセル踏まずに重力で下りるように努力しています。
速度出過ぎの場合は、エンジンブレーキとフットブレーキで調整します。
燃費マネージャーのアラームは速度70km/hにしているので、速度超過は五月蠅いので大体範囲内です。

勾配と惰性で急カーブ標識有るような所では以前は不安でカーブの前でチョンとブレーキ踏んでから入っていましたが、今回は不安感が湧いてきません。
まあ、60km/h台で回っていくので特別の速度では有りませんが、でも結構急です。

アブ化によるボディー剛性アップによる効果はこういう事でしょう。

今日 420km(全部下道)での燃費は14.2km/Lでした。
ブログ一覧 | アブソルート化DIY | 日記
Posted at 2006/08/07 21:06:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

全然動きません😇
R_35さん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2006年8月7日 23:18
アブソバンパビームは効果あるみたいですね。
ウチのストはパーツレビューなどに載せていないチップが結構付いてるのですが、現在とても良い感じです。
余っていたペイントをフロント周りに塗った所さらによい感じになってます。
下りはアクセルオフで速度調整にちょっとブレーキかノーブレーキです。
沈みこむようにコーナーを抜けてくれます。
最近タイヤが鳴くようになりました。

バンパービームはいつか手を入れたいと思います。
コメントへの返答
2006年8月8日 18:56
チップも良いのですが、アブ化の5点パーツ。
ソフトなチップに対し、ハードのパーツ。
そんな見方で剛性アップに対するハードの威力は凄いなと思っています。
チップはハードが無い部分の調整用に使うと良いかと思ってますが、これも随分威力を発揮しますよね。

私のもストに付いてきた静粛分類のタイヤでしょうが ダンロップSP-10、2年目(実質)の今年は鳴き始めてます。 。
ハイグリップのタイヤはどうなんだろう?
2006年8月8日 7:36
おはようございます♪
早速バンパー・ビームの効果が
でましたね~♪ バンパー・ビーム
を変えるとそんなに変化する
なんてすごいですね。。
勉強になりました♪
コメントへの返答
2006年8月8日 19:02
前車カリーナで60km/hで厳しかったコーナーをストは80km/hでまだ余裕です。
更にこの効果です。
5点セットは付けれたら(技術的に)付けた方が良いですよ。
足は固めになりますから、事前に知っておいて下さい。
2006年8月10日 9:42
師匠!!
タイトルと無関係で申し訳ありません。
予算の都合上、燃費マネージャーか
GPSレーダー探知機(同価格程度)の
どちらかを購入するかで悩んでいます。
まずはどちらで・・・
コメントへの返答
2006年8月10日 18:07
どうも。 確かレーダーはお持ちでしたよね。
日頃の運転は特段飛ばしていますか?
流れの先頭走る場合は旗振られない速度を意識して走って下さい。
集団の中で走る場合はいつまでも集団の中で目立たないようにして下さい。

はい、これで準備万端。
さあ燃費マネージャーを手に入れましょうか。
殆ど何処で買っても(ネット通販で)さほど価格は違いません。
差は僅かですが、送料含めて総額で安い所を選んで下さい (^^ゞ
2006年8月10日 18:16
レーダーは数千円で5~6年前に購入した物なので使い物になりません。ストは心地良くスピード出てしまうので候補に・・・
やはり燃費マネージャーですか。。。
ううむ・・・
今、落札してしまおうかなぁ(ブツブツ)
コメントへの返答
2006年8月10日 21:58
遅くなりスミマセン。
今のレーダーの前のがまだ有ったような気がして探してました。
有れば葛飾柴又に送ろうかな? などと思って。
電子音しか鳴りませんが、不要な警報はほぼ無しで、必要な時しかならないという優れ物でした。
残念。 見当たりませんでした。 お陰で部屋が綺麗になりました。

どうもスピードが出気味なようですからここはレーダーにしますか。(^ニ^)

燃費マネージャーは目の前に努力の結果が見えるとついつい好結果に繋がるんです。
多分現状より1km/Lはアップするんじゃないかな?
燃費マネージャー無しで次の事を。
○信号の予測で赤信号に捕まらないように速度調整。
○赤の場合は惰性走行でなるべく停止時間が短くなるように。 ○上り坂の前は惰性を付けて、下りはエンジンブレーキ。
○高速で100km/h巡航より、40km/h位でダラダラ流れる渋滞の方が燃費は良くなります。

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation