• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEのブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

今週の通勤燃費

今週1月29日から2月3日まで通勤以外の走りは灯油買いにGSへ行っただけでした。
走行距離 53.4km
使用燃料 8.4㍑
週間燃費 6.36km/L
更にFCM-2000の現設定と満タン燃費とは3~5%ほど差があり、もう少し悪いのです。

距離が短いので暖機分が大きく影響します。
それでも水温30℃~40℃台で発進しています。(約2分位?)
走り始めても水温が70℃にならないとECOランプが点きません。
それには片道距離(4.2~4.6km)の半分以上が過ぎています。
つまり、走行中も暖機運転をしている事になるのです。
単純に動き出す前だけが暖機では無いのです。

燃費には信号停止による影響は凄く大きいのです。
この状態の中で往復信号停止が0回ですと燃費は9km/Lになる事も滅多には無いですが、偶にあるのです。(今週は無し)

夏場はこの通勤燃費は10km/Lは楽勝で超えています。(毎日です)
Posted at 2007/02/04 16:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2007年01月16日 イイね!

アーシング線とコンデンサを外して2日後の燃費

16日11時から整体治療に隣々町へ。
アーシング線とコンデンサは外しています
往路途中で燃料給油。それから整体前のスーパーですが 33.6kmで2.3L 14.61km/L
スーパーから整体まで2.1km 0.2L 10.5km/L。
GSから整体だと 35.7km 2.5L 14.28km/L。 妻と2人乗車。
帰り 39.1km 2.9L 13.48km/L。
往復 74.8km 5.4L 13.85km/L。
当M町から帯広のR38は避けて裏道を走ります。音○町から十○川温泉を抜けて利別経由で走行。

過去データ
H18/4/24 往路(スーパー)11.7km/L。 復路11.18km/L。
H18/6/13 往路(整体)14.15km/L。 復路14.22km/L。
H18/7/6  往路(極燃費走行と記入有り)13.21km/L
H18/9/20 往路(ス-パーに寄り整体)15.4km/L。 復路13.03km/L。
H18/11/16 往路(スーパーに寄り整体)13.89km/L。 E@Boost入り1/886
H18/12/11 往路(スーパーに寄り整体)11.63km/L。

過去データからも往路燃費は2番目に良い。
復路燃費も2番目に良い。
往復では2番目に良い。
この原因は何?
アース線外すECUの学習も既に完了している筈。
Posted at 2007/01/17 14:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2006年12月04日 イイね!

冬の燃費の悪化原因は

冬の燃費の悪化原因は今日の燃費 9.4km 1.4L  6.7km/L
帰りに燃料入れに行ったから9.4kmですが、8.3km、9.0km、9.2kmの3種類の距離があります。
夏場の良い時は12km/L 超えもたまに出るMyストですが、片道通勤距離が短いと暖気の燃料が直ぐ燃費に表れます。
ラジエター前に防風段ボールを付けていますが、水温の上がるのは遅いのでECOランプの点いている時間も短いわけなのです。

写真の範囲でもまだ少ないようです。
あまり入れ過ぎてサーモスタットが頻繁に入り切りするようだと防風段ボールの入れすぎです。 直ぐに減らしましょう。
最低でも1/4以上はラジエターの開放部を残して下さい。
また、これは各地方により違いますので自己責任で塞ぐ面積を決めましょう。
冬期間の燃費悪化原因は暖気ですよ。
ラジエターの前のラジエターはエアコン用のラジエターのようです。


昨日の音別の事故は路側で駐車していたトレーラーにトラックが追突し、追突したトラックの助手席の人が死亡したようでした。
見通しの良い直線道路での事故だったようです。(北海道新聞より)


Tunechip ウォーター用の効果です。
昨年もエンジン用チップを付けた時温風が暖かくなったのですが、一昨日と昨日の遠出で感じました。 特に。
暖かくて暑かった。 走り始めに着ていたジャケットを脱ぎました。
これはチップの効果です。
Posted at 2006/12/04 23:25:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2006年10月25日 イイね!

今時の車って 凄い賢いのね。 ECUの学習

今時の車って 凄い賢いのね。 ECUの学習友人から燃焼制御について少し助言があったのでアップします。

ECUの学習は空燃比を最適に制御する事です。
ECUをリセットすると最初は濃いめで燃料噴射します。
 (薄いと始動不良。。パワー不足)
およそ5分程度で、30~60km/h一定(安定)して走ると初期の学習は完了するそうです。
排気ガスのO2センサーが排気ガスの酸素の状態を確認し、燃料が濃いか薄いかを判定し、理論空燃比に近づくように制御します。
シリンダ内部の酸素が過不足無く燃焼させるのです。
酸素が有れば薄いから燃料を少しずつ濃くし、濃ければ少しずつ薄くしていくのです。
こうやってシリンダー内の酸素を燃やし切るポイントを行ったり来たりするのだそうです。
これをO2フィードバック制御 というそうです。

ECUリセット後、アイドリング状態で2回ラジエターファンが回り、2分間3000rpmキープして学習終了という情報を以前見ましたが、そんな事は必要ないそうです。 上記の通り5分ほど郊外走れば完了するようです。


O2センサはセラミックス系の材料で出来ていて例えば200℃とかの温度以上にならないと機能しない。
つまり、エンジン暖気が完了するまでは学習できない。

『O2フィードバック制御』はある程度安定した燃焼が続く必要がある。
加速、減速などしていると『O2フィードバック制御』に入らない。
(注:カタログにある燃費測定モード運転では入るようにしている)


学習が成立するには
・O2センサが機能するまで排気系の温度を上げる。
・O2フィードバック制御を成立する状態にする
必要がある
Posted at 2006/10/25 14:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2006年08月25日 イイね!

色々な燃費

色々な燃費今年の夏休みの遠出で 8月22日から釧路行き、野付半島、霧多布、釧路市内、帯広までの色んな燃費です。

8/22往路 帯広(標高80m)から釧路(標高2m)へ(遠出 郊外)
127.3km 7.9L 16.11km/L (遠出燃費)

8/23
朝 実家へ 5km 0.5L 10.00km/L (街乗り燃費)
観光遠出 釧路から中標津、野付半島、尾岳沼、別海、霧多布、釧路
323.5km 23.3L 13.88km/L (アップダウン多い丘陵地帯から浜沿い。) (遠出燃費)
夜 実家へ 5km 0.5L 10.00km/L (街乗り燃費)

8/24
釧路市内 母の白内障手術 付添
22.4km 2.7L 8.30km/L (街乗り燃費)N眼科2往復

8/25
釧路市内 N眼科1回、春採六花亭
18.1km 2.2L 8.23km/L (街乗り燃費)
復路
釧路から帯広
122.4km 8.1L 15.11km/L (遠出燃費)

総合計
623.8km 44.8L 13.92km/L

今回 初日の往路燃費では今年GW4/29の19.23km/Lについで歴代2番目の区間燃費が出ました。(大人2人乗車)
これはエアーフィルターの交換が一番効いた結果だと思います。(5%位のアップ)
大楽毛に入る前は16.92km/Lまで上がりましたが、西港では16.42まで落ち、妻の実家に着いた時点で16.11km/Lとなりました。
峠は大きな上下だと燃費悪化に繋がりません。 また平地走行ですと車の持っている実力を出しやすいです。

これに比べ、翌23日は草原の中、信号も無い道を走るのですが、アップダウン多く、燃費が伸ばせませんでした。(大人4人乗車)
中標津から標津、野付半島、尾岳沼までは平地でドンドン燃費が上がって行きますが、目的地なので停車が増えこれもさほどのアップとなりません。

帰りも丘陵地帯でアップダウン。 直線は長いのですが、上がったり下がったり。一時停止も結構有り。
あまり恵まれない環境での遠出燃費は13台なのですね。

釧路市内2日分の街乗り燃費はアップダウン有り、信号有り、交通量もまあまあ有りで空いている道の街乗り燃費は8.3位か。
これがもしこの道を通勤したら7.0位が出るのかなと思った。
今通勤で10を超えているのが、いかに条件が良いかを物語っています。

帰りですが、低い場所から高い場所への燃費は0.6km/L燃費が悪い。 4%位かな。

街乗り、遠出の燃費。 条件の良い遠出と悪い遠出。
走る道の違いによるひとつのデータとして参考になるかと思います。
Posted at 2006/08/28 00:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation