• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEのブログ一覧

2005年05月01日 イイね!

運転席側ドアのデッドニング

運転席側ドアのデッドニング寒い天気予報は知っていましたが、作業出来る日が無いので強引にやりました。
天気予報では雨は夜の筈なのに助手席側内張外し、運転席側も外したら小雨が。。。
どうしよう。 会社に行って屋根の下でやろうかと荷物を整理していたら雨が弱くなってきたので少し待ってから決行。

ビニールシートに付いている接着剤が取れなくて、取れなくて。
その後は順調です。
静音化を目指している私としてはアウターパネルには全面貼るつもりでの作業です。
開口部は全部潰すと低音が細くなるとの先輩諸氏のカキコから小さい方の穴は元から付いていたビニールシートを使いました。

それで終わりました。
ドアを開ける時引っ張るインナーハンドルとロッドを付けるのに手間取り、やり直し3回。 完璧に元に戻らないまま次回へ。

いや~。 静かです。
デッドニングはドアから先に手を付けるのが良いのかも。
音も変わっているのが分かります。
1/4しかまだやっていないのに。
今後が楽しみです。
Posted at 2005/05/01 21:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2005年04月17日 イイね!

ボンネットを開けてデッドニング。 タイヤを外してデッドニング。

ボンネットを開けてデッドニング。 タイヤを外してデッドニング。デッドニングシリーズ最後の作業です。
ボンネットを開けてショックの周り、手の届く部分。
 フェンダー内。
タイヤを外してタイヤハウス内にゴム貼り。

ショックを替えたみたいです。
高回転時。 高速域ではエンジンの回す音しか聞こえないような感じがしました。
低速域ではさほど変わらないような感じ。
ショックの感じは低速域の方が分かりやすいかな。

詳しくは整備の方にアップしていますのでご覧下さい。
Posted at 2005/04/17 20:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2005年04月16日 イイね!

リアタワーバー左側交換。 3列目両側ボディーのデッドニング再調整。

リアタワーバー左側交換。 3列目両側ボディーのデッドニング再調整。前回のタワーバー取り付け時にボルト1本折ったので交換です。
一緒に3列目両側ガーニッシュを脱着し、完璧な取り付けに挑戦です。
白フック5個。 黒フック3個。 ダメになっていました。
厚さ5mmのネオプレンゴムがカバーの補強部分と干渉し、チャンとフックが入っていなかったので一部ドルフィンライン沿いのこのゴムを除去。 一部ライン沿いにフエルト貼り付け(時間のかかり過ぎで途中で止め)。
下部の黒いカバー取り付け状況を見ながらゴムの撤去。
カバーとタイヤハウス内を見ながらフエルトを乗せて固定。
フロアーに敷いた3mm厚フエルトとカバーの干渉(厚過ぎ)部をカット。
助手席側アウターバッフルとインナー部の隙間にグラスウール追加。
天井両サイドの後ろ側に1mx10cmのグラスウール敷設(余っていたので)。
グラスウールはこれで全部使い切り。
作業時間 11時から18時30分。

音が変わりました。
カバーの取り付けはチャンとしなければならないようです。
ラジオをかけていれば少し位の荒れならノイズは分かりませんが、ラジオを止めて耳をすますとロードノイズは有ります。

綺麗な正弦波形にノイズが干渉して五月蠅くなっていたのが、デッドニングにてノイズ部分が除去されて本来の正弦波形の音が聞こえるのではないかと、そんな感じです。
Posted at 2005/04/16 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2005年04月07日 イイね!

助手席側Bピラーのデッドニング

助手席側Bピラーのデッドニング昨日6日にデッドニング作業(部材取り付け)をし、今日7日にカバーをして完了しました。
ほぼ室内のゴムシート貼り、隙間テープ貼りは完了です。
タイヤから来る音、風を切る音が気にならなくなります。
同乗者はメーター見るまでそんなにスピードが出ているとは感じないでしょう。
ステレオのボリュームもそんなに大きくしなくても聞こえますよ。

日曜に祖母を乗せて300km走らせるのに間に合いました。
Posted at 2005/04/07 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2005年04月05日 イイね!

Aピラー内デッドニング の評価

Aピラー内デッドニング の評価3月13日運転席側のAピラー内デッドニング後、昨日4月4日の助手席側Aピラー内のデッドニングにに対する評価です。

全く別物です。
4月3日の遠出では五月蠅かった高速での風切り音が無くなりました。
僅かな空間でしか無いのに凄い効果です。
足元のデッドニングと同じく、片方では効果が出ません。
両方施工して初めて効果が体感出来ます。
材料費も僅か。 手間も僅かで大きな成果をゲット出来ます。
皆さんにもお勧めの一品です。

写真は運転席側の時のもの。
吸音材らしき物の上の方の何も無い所にグラスウール(何でも可)を取り付け、ボデーの方はクリップに影響ない所にゴムシート(制振材)を貼り付けだけです。
Posted at 2005/04/05 19:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation