• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

パワーコアの効果確認 No.9 カーステの音

パワーコアの効果確認 No.9 カーステの音本日 長崎屋西帯店に買い物へ行った時に、買い物待ちのお父さんは駐車場でコンデンサを繋ぎました。
60km/h程度までは絶対的なトルクアップ感を感じました。
回転は極めて低く、燃費運転での感覚です。
パワーコア関係なく、これはコンデンサーの大きな効果とよく言われている効果です。
 このトルクアップ感を感じられない人は何をやっても感じないと思うので、何もしない方が良いでしょう。


駐車している間にカーステの音を後席で確認してみました。
昨年、アーシング・チップ1個+DIチップ4個付けていた時に、その音の透明感、分離感、高低音の出具合等に納得してはいたのですが、唯一後席での高音の足りなさを感じていました。
そして、春には後席にツイーターを付けようと思っていたのです。
 今日の感じ。
後席でも高音満足です。
そうなんです。 高音。低音。音が綺麗に出ています。 しかも、AMの音。
今までのTunechip 色々付けてパワーコアが最も音を良くしていると分かりました
高低音満足です。
しかもパワーコアは極めて格安です。
まだ何も付けていない方。 チョットそこのあなたですよ。
 3、000円騙されてみませんか?
 3,000円が出せない方は何もしない方が良いでしょう。
気持ち良い音がこれから毎日聞けるようになります

ツイーターの投資金額が浮きましたぁ~!!!


※このブログは私が使用して感じた印象です。 全ての車に同じようになる保証はありませんので自己責任でトライされて下さい。
Posted at 2007/01/28 20:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tunechip パワーコア | クルマ
2007年01月27日 イイね!

Realtime4駆は何km/hまで作動しているか?

ホンダの四駆はリアルタイム4駆と言っていますね。
前後のタイヤの駆動に滑りをキャッチしたら自動的に4駆になります。
それが、50だか60km/hの速度になったら自動的に四駆が外れると掲示板?だかどこかで見た記憶があります。

友人に確認してみた所、50、60kmで四駆を外すような電気的な事はしていないとの事です。
つまり200km/hでもタイヤに滑りを感じたら四駆になる訳です。

試しました。
80km/h位で朝の新雪で滑りそうな路面でベタ踏みしてみました。
瞬間ほんの僅か後ろの挙動に不自然さを感じました。
FRなら分かりますが、でも後ろで少しズッタ様な感じを覚えました。
直ぐに安定しました。
二度やってみました。
間違いないようです。

以上 情報でした。
Posted at 2007/01/28 22:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月27日 イイね!

パワーコアの効果確認 No.8 純正アース線に2本に

パワーコアの効果確認 No.8 純正アース線に2本にバッテリー端子へ純正状態で結線されているアース線2本にパワーコアを付けてからもう一週間経ちました。

感じる効果を纏めないと。

1.ライトの変化は?
本日の測定 近目210Lx。
  遠目460Lx。
パワーコア1個でアース線に個々に付けていた時より明るくなっていました
大股で13歩。約13m地点で最大照度の地点を探し、照度計の当たる角度を変えながら最も大きな値をメモしています。
個々の時の照度は過去の効果確認タイトルを見て下さい。

2.カーステの音?
今日の通勤退社時ではAMラジオで結構低音が出ていました。
同じ曲を同じドライブで聴かないと正確な評価にはなりませんが、AMでこんなまともな音楽が聴けるなんて『信ジラレナァ~イ』とヒルマン監督が申しています(笑
スピーカーはサウンドシャキットのメーカー製に替えており、AV-Tを貼っています。ヒューズはハイパーヒューズに交換しています。 ドア内はデッドニング施工しています。
パワーコアは特に低音が出るようになった気がします。
当然ですが、クリアー感も別物になっています。

3.車内音
どうも上の方まで速度を上げていっても静かなんです。
今日は土曜で車両も少なめでしたが、遙か前方の信号タイミングでチョット出さないと赤になりそうな気配。後ろにはRX-7が付いていましたが、90位まで朝の新雪で滑りそうな路面で出したのですが、是が又静かでした。 元々静かさには満足のいくレベルにはなっていましたが、それがまた違う雰囲気です。
エンジン音が変わっているような気がするのですが、正確に表現出来るようなデータはありません。


お金をかけたくない。
信じられない。
そんな方でも少しは投資しないと試せません。
ハイパーヒューズ:これが最も安価です。
アーシング・チップ、パワーコア、どれかを一つでも付けると何も付けていない車の場合、カーステの音は激変します。
ライトも随分明るくなります。
この3点はTunechip の中でも値の張らない物です。
セール期間を狙って3種共装着が一番のお勧めです。


次はコンデンサーの復活です。
Posted at 2007/01/28 01:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tunechip パワーコア | クルマ
2007年01月24日 イイね!

XP再インストールします。

たまにと言うか、時々フリーズ。
ユーザーを切り替えるとフリーズ。
遂に見慣れない立ち上げ画面になったの諦めました。

再度XP インストールします。
明日復帰出来るか?
数日かかるか?
分かりません。

前回昨年5月は調子良く行って翌日繋がりましたが、そもそもCDがまともに読み込んでくれません。
出したり入れたりしながら何とかインストールしてますので。

では (-_-メ)
Posted at 2007/01/24 21:38:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分でDIY | 日記
2007年01月22日 イイね!

遂にやってしもうた ライト点け放し

遂にやってしもうた ライト点け放し朝はいつも通りエンスタで始動。
1分ほどで車内へ。
あれ? 室内灯が点いている。 ギャ~
良くバッテリー上がらないかったな~
電圧は ギロッ
シガー挿し電圧計では10ボルトチョイです。
危ない 危ない !
こういう事もあるのでバッテリー容量は大きい方がやはり良いのだ!!

朝の通勤時に電圧計は低いままです。
オルタネーターが充電していれば高い値を示して良い筈だが?
走行に普段となんの違いも無く6分ほどで到着。

帰り。
何となくライトが先週より明るいような気がする。
電圧は15ボルト台になっている。
これで良いのだ。
でも朝の電圧は何?

自宅に帰り電圧を測ると10.2V 位。
実家から貰った充電器が有ったはず。
確か物置だったよな。
懐中電灯が点かない。 どうも球切れの様な感じ。
携帯のライトで探すが無い。

玄関か?
やはり無い。

どういう訳か 押入の工具箱の横。
ここに置いたかな? 女房の奴かな?

プラグの先が白く膨らんでいる。 錆か。
接続すると ほぼ充電完了の中くらいを指針。
1時間後13V。 2時間後でも13V.
4時間後PM11時。 12.8V
あれ! 下がったかな。
やはり充電器ダメか?
でも
乗用のバッテリーは12Vだ。
あれ? 完充電されてるんだ。
チョット情けない。 自分でパニックってる。
1時間で10Vが完充電されるか? それがおかしい。
ルームランプ1灯でも結構ダメージをバッテリーに与えるよなぁ。
こんなに簡単に充電されるか誰か教えて下さいな。

これもチップの某かの影響が有るのでしょうか?
明日の朝もう一度 測ってみよう。
Posted at 2007/01/22 23:49:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  12 3456
78910111213
14 15 16 17 1819 20
21 2223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation