• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

今日のビデオ  226

今日のビデオ  2261989年の映画で、VHSビデオです。
226と言えば二・二六事件の事。
昭和11年(1936年)2月26日から29日までの陸軍青年将校によるクーデターの事を描いた映画です。
何故このクーデターが起きたか?
その過程には触れず、クーデター直前から終結までを描いている。

河野部隊   8名
安藤部隊 204名
栗原部隊 280名
田中部隊  14名
坂井部隊 210名
中橋部隊 130名
丹生部隊 170名
野中部隊 500名  合計1,516名

26日0時から武装した陸軍の将兵は時の政府閣僚を撃ちに出る。
大蔵大臣 高橋是清
総理大臣 海軍大将  岡田啓介
 首相秘書 予備役陸軍大佐 松尾伝蔵
内大臣  海軍大将 斉藤実
元内大臣 伯爵  牧野伸顕
教育総監 陸軍大将 渡辺錠太郎
侍従長  海軍大将 鈴木貫太郎
が自宅で撃たれ死亡。 尚この中で、総理大臣 岡田は妻の寝床に押し入って来た部屋の奥の部屋にいて助かる。 松尾が身代わりに斬られ、撃たれる。 侍従長 鈴木は撃たれたが、妻の懇願により息の根は止められずに、後に助かる。


このクーデターをした将校達は 昭和維新 として天皇の側近 一部の者達が美味い目に遭い、国民は着るもの、食べるもの困窮している現状を改めるべく蜂起している。(女は食べる為に自分の身を売り、農民は田畑からの採れる米さえ自分の口に入らない)
新しい日本を生み出す為の捨て石になるつもりでいる。 頭には 尊皇討奸 のハチマキ。

政府に求めた3要求
1.側近政治の打倒
2.農地解放
3.財閥の解体

日が明け、東京は戒厳令がしかれ、 政府、軍部での検討では今回決起した者達を反乱軍にしないで収めるには・・・・などとも考えている者もいたが、最終的に29日の時点で 各部隊のリーダーである中隊長達は兵を解放し、安藤(三浦友和)及び野中(萩原健一)は拳銃にて自害。
残りのリーダーは非公開軍法会議にて弁護人無しで 実際に今回のクーデター未遂には参加していない民間人3人を含め13人が銃殺刑になっている。


さて、何故このクーデターが起きたか?
昭和7年にも五・一五事件が起きている。
こちらは海軍将兵によるものだが装備品とか服装まで民間から手配。
226は陸軍で完全武装。
中身は全然違う。 ブログで長々と書くまでもないので Wikipediaの515 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%83%BB%E4%B8%80%E4%BA%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6
226 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%BA%8C%E5%85%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
を眺めて欲しい。
軍部にも色んな派閥があり、皇道派による出来事。
Posted at 2007/12/19 14:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタル・ビデオ | 音楽/映画/テレビ
2007年12月17日 イイね!

峠越えの後に

昨日の日勝峠日帰りでボデーの白い融雪剤(塩化カルシウム)を除去しようと昨年から利用しているENEOSのGSに行き、下回りとボデーの洗車をしました。 下回り洗車が主目的で、ボデー洗車はここより安い所は各所に有りますが、ついでです。自宅から400mの所は420円です。 どちらも拭き上げてくれます。

下回りは525円で、シャンプー洗車が840円。 ワックス洗車が1,050円です。
昨年は教えてくれなかったのですが(無かった?)、プリペイドカードの5,250円分が3,800円です。
毎月来春3月まで1回通う予定なので速攻買いました。

下部用の洗浄機を置いてある所が分かればもっと近い所でしたいのですが、どなたか知りませんか?
私の行っている所は国道38号の帯広西5条交差点でJOMOと向かい合って営業しているGSです。 そして私の住まいは帯広の西隣の芽○町で国道沿いダイイチの近辺です。
Posted at 2007/12/17 14:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2007年12月15日 イイね!

今日のビデオ  明治天皇と日露戦争

今日のビデオ  明治天皇と日露戦争タイトルは 明治天皇と日露戦争 です。
1957年製。 フルカラーですが、当時のフィルムをDVDに焼き直したものです。
近代史における日本の戦争について最近勉強(確認)しています。

タイトルに有る様に明治天皇自体を相当美化しています。

第122代 明治天皇
1852年11月3日(嘉永5年9月22日)誕生
在位1867年(慶応3年)-1912年(明治45年)
諱は睦仁(むつひと)。
幼少時の称号は祐宮(さちのみや)。印は永(えい)。
その功績から戦前には、明治大帝、明治聖帝、睦仁大帝とも呼ばれた事もあった。
略歴
1860年に皇太子となる。 幼名 祐宮から睦仁と改名。
1867年 15歳で皇位に践祚した。
   幕府に大政奉還の上表を勅許する。(逆に討幕派には討幕の密勅を下す)
1868年1月3日 王政復古の大号令を発し、新政府を樹立。
   4月6日 五箇条のご誓文を発布。 明治と改元し、一世一元の制を定めた。
1869年 東京城(旧・江戸城)を皇居とし、遷った。
   7月25日 版籍奉還を勅許した。新政府には三条実美、岩倉具視、木戸孝允、大久保利通。

1871年8月29日 廃藩置県を断行。 中央集権体制を確立。
1870年2月3日(明治3年正月3日)には、宣教使ヲ置クノ詔(大教宣布の詔)を発して、神道の国教化(国家神道)と天皇の絶対化を推し進めた。岩倉、大久保らは、天皇を近代国家の主体的君主として育成するため、宮廷改革を行って旧習を廃し、天皇親政体制への切り替えと君徳の培養に尽くした。
※注:1872年(明治5年)に新暦を導入し、明治5年12月2日(1872年12月31日)の次の日(1873年1月1日)を明治6年1月1日と定めた(明治5年太政官布告第337号)。

征韓論を巡って政府部内が紛糾した明治6年政変では、勅旨をもって西郷隆盛の朝鮮派遣を中止させてこれを収め、1874年(明治7年)から1875年(明治8年)にかけて続いた自由民権運動では、立憲政体の詔(漸次立憲政体樹立の詔)を発して政体改革を進めるなど、天皇は政府内部の政治的対立を調停する役割を果たした。

この自由民権運動への対応として、1881年(明治14年)には、国会開設の勅諭を発して議会創設の時期を明示し、運動の沈静化を図った。

1882年(明治15年)には、軍隊を「天皇の軍隊」と規定した軍人勅諭を発し、大元帥として軍隊の統率にあたり、軍備の増強に努めた。

1884年(明治17年)以降は、間近に控えた議会創設に備えて、立憲制に対応する諸制度を創設した。内閣制度、市町村制、府県制、郡制の制定など、津々浦々に至る官僚制支配体系の整備と並行して、莫大な皇室財産の設定を行った。

1889年(明治22年)には、大日本帝国憲法を公布した。この憲法は、日本史上初めて天皇の権限(天皇大権)を明記しており、近代天皇制国家確立の基礎となった。翌1890年(明治23年)には教育勅語を発し、近代天皇制国家を支える国民(臣民)道徳の涵養に努めた。帝国議会開設当初は、超然主義を唱える藩閥政府と衆議院に依拠する政党勢力が鋭く対立衝突したが、天皇はしばしば詔勅を発し、調停者的機能を発揮した。また、藩閥政府内の元勲間にあった政策や感情の上での対立においても、天皇は宥和に努めた。

日本が初めて直面した近代戦争である日清戦争と日露戦争では、天皇は大本営で直接戦争指導にあたった。
また、外交上は日英同盟を締結し、列強の一員たるべく、軍事的・経済的な国力の増強を図った。
日露戦争後は、韓国併合や満州経営を進め、日本を植民帝国へと膨張させる政策を採用した。
1911年(明治44年)には、開国以来の懸案であった条約改正を完了させ、名実共に日本は列強の一員となった。

1912年(明治45年)7月30日、天皇は持病の糖尿病を悪化させ、崩御した。享年59。



天皇は極めて写真嫌いで、よく教科書に載っていた写真は肖像画です。
ビデオでは、天皇は日露戦争を避けるべく、政府・軍部からの報告に対し、簡単に戦争を許可せず、交渉による打開の道を探させた。
それと、陸軍が攻めあぐんで死傷者数だけがドンドン増える状況で、政府重臣が天皇に乃木大将の罷免を願いに行った時に乃木を擁護した。
また、皇居前でこれから戦地に招集された青年との会話で涙を流す所などが、天皇を美化する画像となっていた。

当時ロシアは中国東部(満州)、韓国へと進出し、日本をも併合する勢いであり、この戦争は日本にとって避けられない情勢ではあった様だ。
戦争は政府の最高役人(大臣)10人と天皇との御前会議(皇居内)にて最終的に決められます。 天皇の国交断絶する。で戦争開始となる。

明治37年 ロシアは朝鮮半島先端の旅順の203高地に陣を敷き日本は乃木将軍率いる陸軍が旅順攻略を目指していたが、正面攻撃により4日間で15,000名が全滅。 ハッキリ言って酷い攻撃の仕方だ。
それ以降も日本は負けるわけには逝かないので次から次から攻め続けます。 日本は単発銃であり、ロシアは機関砲です。 バッタバッタと撃ち殺されます。

当時の日本の人口は4,000万人です。
 日本国内の町方の映像は、西部劇の日本版みたいであり、皆和服。
 アルバイト多数による人海戦術の映画は戦場及び国内と、臨場感が有り、当時としては相当のお金をかけてます。 現在コンピューターによる人間のコピペで実際はそれほどその他大勢の役者さんは出演してません。 タイタニックなどは凄い編集です。
 蒸気機関車は小さく、周りの風景からロケ地は北海道? などと思わせる映像です。
 難攻不落の203高地だが、やがて落とします。
 乃木将軍の二人の子もここで戦死する。(一人は高島忠夫)
 日露戦争の参加軍人は日本が25万人。 ロシアが37万人。
明治38年3月10日 奉天入場。

ロシアの海軍である無敵バルチック艦隊が37年秋に日本に向けロシアを発ち、38年春に朝鮮半島に着くのだが、当時レーダー無く、無線も無い時代にどの経路からロシア海軍が着くのか? ここら辺は東郷大将の経験がものを云う。
対馬から来た38隻の艦隊と撃ち合うのだが、結果として
 バルチック艦隊38隻中、沈没20隻。 破壊8隻。 捕獲5隻。
 日本軍は3隻の破損。
大勝利したのは歴史の授業で知っているかと思う。
この戦争で日本は名実共に世界の列強国の仲間入りしたのでした。
この時、英国、米国が戦費の貸し出しを許可している。
この海の上の映像は船がオモチャである事が見え見えなんです。
当時は映画館の大型スクリーンで、観衆は映像の技術を知らないので本気で見ていたと思いますが、石炭蒸気船が迫力不足です。 こういう風には見ない方が幸せです。

明治天皇は嵐寛壽郎、東郷大将は田崎潤、島村少佐に丹波哲郎、広瀬少佐に宇津井健、第三軍司令部 乃木保典に高島忠夫、静岡の橘少佐に若山富三郎、代議士に天知茂。
昭和32年の映画であり、ゴジラ、モスラの出現よりほんの少し前の映画です。

このまま日本は軍国主義を通して行くのです。
第二次世界大戦の敗北まで。
戦争は勝っても負けても戦場に行く若者、残される家族にとっては悲惨です。


なお、天皇の略歴等のデータは ウィキペディア(Wikipedia)より拝借しています。
Posted at 2007/12/15 12:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタル・ビデオ | 音楽/映画/テレビ
2007年12月09日 イイね!

食育のすすめ 一大切なものを失った日本人-

好評の為、遂に服部先生の講演を記載している ボイラーニュースより完全コピーしました

ためになるお話です。
長いですが、飽きずにお読み下さる事をお勧めします。
Posted at 2007/12/09 23:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食育のすすめ | グルメ/料理
2007年12月06日 イイね!

今日のビデオ  軍神山本五十六と連合艦隊

今日のビデオ  軍神山本五十六と連合艦隊昭和6年秋 頃からであれば前回のビデオで書いた13年戦争と合いますのでここら辺から日本は長い戦争時代に突入していったようです。
満州事変、上海事変、日支事変 が起き、欧州ではヒトラーが台頭し、イタリアにはムッソリーニが。
国際連盟を脱退し、日本は↑の2国と直に日独伊 三国同盟を結成する。
5・15事件で犬養首相が倒され、2・26事件は陸軍青年将校首相官邸に押し入り高橋大蔵相が倒された。
時は近衛内閣が倒れ、東条内閣が誕生。

映像は白黒で佐分利 信が山本 五十六役で、宇津井 健、丹波 哲郎、天知 茂、田崎 潤、若山 富三郎、高島 忠夫などが出演。
俳優の顔年齢から50年位前の映画みたいです。
タイトルから山本 五十六元帥を美化してはいるでしょうが、そう言う事には触れないで、政治の流れを感じていきたい。 でもこれは政治の流れより戦争の流れの映画です。
いきなりBGMは軍艦マーチです。昔のパチンコ屋を思い出します。
【この映画を謹んで山本元帥並びに連合艦隊戦没将兵の御霊に捧げる】最初の字幕。 俳優、スタッフの紹介する画面は明朝体でなく毛筆です。PCの無い時代ですからプロが毛筆書きしてた時代みたいです。

山本は短期決戦でなら勝利も有るだろうが、長期の場合は分からないと語っている。 前回の場合もそのような事は書いてます。 アメリカの国力からそこら辺は他の将校等と認識は一致。 しかし、中には強引な将校、右翼など馬鹿はいます。


学校で教えている第二次世界大戦は米国との太平洋戦争の事を云ってますが、戦争はもっと早く始まっており、イタリア・ドイツは欧州で戦争をしており、日本は露構橋事件から中国に進出してます。

太平洋戦争の真珠湾攻撃は山本も絶対しなければならない作戦である。
しかし、私の記憶だが不意打ち攻撃のこの攻撃は宣戦布告より数時間早く行われた筈です。
真珠湾での失敗というか、ミスは空母が湾内には無かった事。
これからの飛行機による戦争では空母を叩く事は大事です。
次の大きな作戦はミッドウェー海戦での失敗。
南雲中将率いる部隊で飛行機に最初付けた爆薬は魚雷で、レーダーから敵艦隊位置が掴めず、ミッドウェー島を攻撃する事に変更し、爆弾に変更。 発進前に敵部隊位置が分かり魚雷に変更。
魚雷取り付け完了前に敵機が自部隊に届き、僅か爆弾交換の5分の差で南雲部隊は全滅となり、後々の戦果に大きく影響した。
それとレーダー始め、情報の大事さの認識が日本はあまかった。

山本元帥が日本に飛行機で戻る(作戦打ち合わせで)暗号電報をアメリカに解読され、米国は全機で山本機を迎撃せよとの命令が出てます。
山本元帥機の護衛機は9機です。
24機の予定を皆が疲れているからと、元帥が減らしました。

元帥が死んだので終わりです。
元帥の半生(3年間)の映画でした。
Posted at 2007/12/06 13:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタル・ビデオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 45 678
91011121314 15
16 1718 19202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation