• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEのブログ一覧

2007年12月04日 イイね!

大切なものを失った日本人-(3)

おもしろい記述を見たので紹介します。

朝食を食べない人が増えていますが、小学5年生で毎日絶対食べないと言う子が4.1%、3日に一度食べないという子を入れると52%もいます。 20歳代の人では30%、30歳代の人で23%が朝食を欠食しています。
夜食べたものは、グリコーゲンという形で約60gをエネルギーとして肝臓と筋肉に溜め込む事が出来ます。 寝ている間に消費するのは1時間に5g、8時間後に40g使う事になります。 朝食を摂ればよいのですが、そこで食べる機会を逃すと、通勤に10g使ってしまいますので残り10gしかありません。 そして席に着いていよいよ仕事となった時、10時20分頃には身体の中にエネルギーが無くなってしまいます。
グリコーゲンは加水分解して血液に入ってブドウ糖として身体の隅々まで回るわけですが、脳に行くエネルギーというのはこのブドウ糖のみです。 つまりブドウ糖が無くなると集中力が無くなり忘れっぽくなります。
子供の場合、勉強というのは点を繋いで線にして平面にしながら立体にしていくという作業ですが、脳にエネルギーが来ないので、頭の中はそれこそ点々バラバラです。 先生に回答を求められた時に答えられない。 何回も指されているうちに、学校に行くのが嫌になってしまうのです。 朝食を必ず摂った方が、身体の為というよりは頭の為に良いのです。
おもしろい話しに、この子はブドウ糖が頭に行っていないのにも関わらず、2時限目に体操というカリキュラムが組まれている。 でも身体は動く。 では、ブドウ糖が無くても身体は動くじゃないか。 その通りなのですが、中性脂肪がエネルギーになって身体を動かす事は出来ても、中性脂肪は逆立ちしてもブドウ糖にはなりません。 頭にはエネルギーは行っていないのです。


途中ですが、今回はここまで
大人も朝食は食べましょう。 (^_^)b
Posted at 2007/12/04 22:28:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食育のすすめ | 暮らし/家族
2007年12月02日 イイね!

今日のビデオ  連合艦隊

今日のビデオ  連合艦隊1981年の映画のようです。
昭和16年12月に真珠湾攻撃から始まった太平洋戦争ですが、翌17年の前半には既に本土空襲は行われていたようです。

この映画の主題曲 ご存じの方いるかなぁ~?
谷村新司のあの名曲 群青 なのです。

ミッドウェー海戦で南雲中将率いる日本軍は空母4隻 加賀、赤城、蒼龍、飛龍が沈没。 米国は被害無し。
昭和17年10月26日 ガダルカナル島周辺での南方戦で米国は空母ホーネットが沈没、エンタープライズが大破。 日本は空母 翔鶴、瑞鶴が沈没、瑞鳳が大破。 (間違いが有るかもしれませんが)
レイテ島の米軍施設、物資等に攻撃作戦で本土から小沢隊が囮で南下(空母4隻。中には飛行機108機。米軍では空母1隻に載せる機数)し、ハルゼー隊をおびき寄せ、レイテ島南の海峡を横切って栗田隊が攻撃作戦で、小沢隊は見事おびき寄せ成功したが、無線不良で栗田隊は作戦中止。

昭和18年3月には学生の徴兵猶予が中止となった。


泣けた箇所が2カ所有って 紹介します。

小沢隊 空母の中で
整備B『飛行機が船で運ばれてどういう分けですか?』
整備A『最近は着艦出来る搭乗員が少なくなったんだろうなぁ~』
パイロット3人が入場
搭乗員『私達はまだ母艦から飛んだ事が有りません』
整備B『ほ~ それでよくヌケヌケと乗り込んできたなぁ』
搭乗員『でも、発艦だけはなんとか上手くやるつもりです』
整備A『当たりメエだ~』
整備B『お前らの2人や3人なんか なんていう事はないんだよ。 飛行機様が勿体ないんだよ。 飛行機様が! 分かってんのかよ。』
搭乗員『私達は発艦する事は出来ても着艦する事は出来ません。 ですから出撃したら二度と帰ってこられません。 ですから敵艦に体当たりします。 折角整備して下さった大事なゼロ戦を壊していまいますけど許して下さい。』
整備A『貴様 わざわざそれを言いに来たのか?』
搭乗員『はい!』

ここで整備員全員を集める。
整備A『全員整列!』
整備A『いいか! もし此奴が発艦に失敗したとしても、それは搭乗員の腕のせいじゃない。 手メー等の整備が悪かったんだ! いいか! ネジの1本緩めたからって勘弁しねぇ~ぞ!』
整備A『分かったか!』
整備全員『ハイ!』
整備A『声が小さい!』
整備全員『ハイ!
整備A『ヨーシ かかれ』
整備員解散し、飛行機の整備に取りかかる。

整備B『小さいの。 名前はなんという』
搭乗員『中鉢です。 中鉢二曹です。』
整備B『国は?』
搭乗員『岩手の中学から予科練に入りました。』
整備A『親爺さん 許してくれたのか?』
搭乗員『父は戦死しました。 母と二人きりです。』

整備A『いいか~ 必ず帰って来るんだぞ。 着艦に失敗しても良い。 どんな事が有っても帰って来いよ~』
搭乗員『有り難う御座います。』
整備A『メソメソ すんな~!』


その後、特攻隊の出番です。
危なく発艦失敗して海に落ちそうになりましたが、無事大空に飛び立てた。
まもなく、敵空母上に到達し、一直線に突撃体制。

搭乗員『おかあさ~~~ん

お国の為、天皇の為 などと言いながら 最後はお母さん なんです。
もう完璧に負け戦なのに、『まだ船はないのか?』と馬鹿な事を言う 天皇 裕仁。
そのお陰で戦艦 大和は沈没する事になった。 乗員3,332名。 他艦との総員6千名が無駄に命を捨てた。

戦争映画なのに号泣した一作品でした。
Posted at 2007/12/06 19:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタル・ビデオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 45 678
91011121314 15
16 1718 19202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation