• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2011年11月13日

3rdプレの車内で発生している異音の原因 (2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どうも運転席側のサンバイザーを折りたたんでいる真上の天井部分から、接着面が剥がれたりついたりするような「ピチャピチャ」という異音が高速走行時に出ています。

調査のために、サンバイザーを外してみました。


2
ルーフライニングのクッション部分と鉄板が見えます。

多少浮いていたので、ルーフライニングと鉄板がくっついたり離れたりして異音が出ていると推測しました。
3
どうしてルーフライニングが浮いてきているのか不思議に思って周囲を観察してみると、フロントピラーライニングが経年変化のせいか変形していて、赤丸部分の様に爪が浮いている箇所がありました。
緑丸部分にわずかな隙間が生じています。
本来、フロントピラーガーニッシュがルーフライニングを支えてルーフにぴったり固定しているべき所なんですが。

助手席側も、同様に変形していました。
4
応急処置として、厚紙を浮いている所に挟んでおきました。
効果があるかは、次に高速道路を走るときに確認したいと思います。

そういえば、たしか以前asudaiさんがBピラーのカバーの樹脂部(クォーターライニング?)の爪が痛んで異音が出ていたという話がありましたね。
樹脂部の劣化には困ったものです。
錆びないのは良いのですが、板金みたいに修理できないですし。
5
(2011年11月30日追記)
フロントピラーガーニッシュの裏側の、ルーフカバー部の爪の部分の写真です。
外すときの参考になると思います。
6
(2011年11月30日追記)
フロントピラーガーニッシュの裏側の、Aピラーカバー部とルーフカバー部の接合部分の写真です。

一体成型ではなく接着処理されています。強度的には?ですが、Aピラーカバー部とルーフカバー部で色を変更するための構造だと思われます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ROTARY OF FAME さん、5/18の早朝、私はEnjoyHonda参加のため首都高を千葉方面に走っていました。ニアミスできずに残念。」
何シテル?   05/26 22:56
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと懐かしのカタログ ~3代目プレリュード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:42:32
[ポルシェ ボクスター (オープン)] ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:14:01
オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:14:57

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation