• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年3月30日

最低地上高が低くなったので、マフラーカッターを調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車高調式のショックに交換したため、車高が低くなりました。
そのため、バック時に写真の赤丸部分が意外と縁石などに当たる事が多くなりました。

そこで、横にひねって突起部分が真下に出ないようにしました。
2
水抜き穴の位置がずれたので、新たに穴を開けました。
3
完成図です。

タイコ部も危ないですね。こちらはまだぶつけていませんが、今回の改造でかえってぶつける危険度が増したかもしれません。(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブの交換

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

マフラーの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月3日 4:40
こんばんは!

(^_^)ノ

リアもそうですがフロントのフックも気を付けないと当たりますよ!?

(^^ゞ
コメントへの返答
2013年4月4日 2:03
フロントのフックですか。了解です。
2013年4月3日 22:47
現状では恐らく私のほうが低いのでは?と思います(;_;)。

ダンパーがへたっているのもあると思いますが、スプリング交換で予想外に下がり過ぎ、段差は冷や汗もんです。


+1センチを確保するためにタイヤ4本交換した時は疲れました。

静岡までに車高調まで手が回らないかもしれません。

ぶつけたらパーツありませんからお互い注意しましょう!
コメントへの返答
2013年4月4日 2:07
こちらでは、各車輪とも指3本分のスキマは確保しているのですが、それでも擦るときは擦りますね。
気をつけたいと思います。
2013年4月4日 4:14
前後指3本分なら大丈夫かもですね!?

車高長だと硬めなので意外と踏ん張りますよ!

ダウンサスだとショックも変えないと底打ちしたりタイヤを擦ったりしますから!

(^^ゞ

また車高長入れたいな!?

コメントへの返答
2013年4月4日 23:50
今までの感覚でいると、想定外の場所で擦るので、神経を使いますね。

減衰力やバネのプリロードの調整は、現在の動作を把握してから、徐々にやろうかと思っています。
2013年4月4日 4:18
連コメで・・・・・・!?

訂正

車高長→車高調

です!

m(_ _)m
コメントへの返答
2013年4月4日 23:51
了解です。何も考えずにかな漢字変換すると「車庫長」になったりします。(^_^;)

プロフィール

「@ROTARY OF FAME さん、5/18の早朝、私はEnjoyHonda参加のため首都高を千葉方面に走っていました。ニアミスできずに残念。」
何シテル?   05/26 22:56
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと懐かしのカタログ ~3代目プレリュード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:42:32
[ポルシェ ボクスター (オープン)] ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:14:01
オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:14:57

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation