• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2014年7月4日

オートクルーズコントローラの謎

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昔、クルーズコントローラで設定できる速度範囲について話題になったことがありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1153468/blog/23429967/

それによると後期型の一部の車両には上限速度が無いという話だったのですが、自分の前期(110型)はメーター読みで108km/hあたりに上限があり、それを超えて設定することができません。

また、サービスマニュアルのシャシ整備編87-4のP.16-71に車速センサからの入力パルス、構造編のP.V-36に速度制御ロジックの説明があります。
それによると、クルーズコントロールユニットは車速センサから4パルス/回転の入力信号をもらって、現在の速度を判断しています。

だとすると、4パルスを2パルスに分周する回路を挿入してやれば、見掛け上は半分の車速になりますから、実際の上限速度は2倍に拡大できるのではないでしょうか?

副作用としては、下限速度も2倍になることです。
そうするとAT車での設定可能範囲は40km/h~200km/h、MT車では60km/h~200km/hになります。

また、RESUME釦を1回押すと1.6km/h増速する仕様だったものが、3.2km/hになります。
減速する際も同様に3.2km/h刻みになります。

このあたりが使い勝手にかなり影響するかもしれません。
2
もうひとつの改造方法としては、クルーズコントローラの基板上で上限速度を設定している部品(抵抗?)をつきとめ、それを変更することです。

仕向けによって上限速度は異なっているはずですから、仕向け抵抗が存在しているのであれば、スマートに改造できます。

ただし、下手に改造してオートクルーズの解除機能が効かなくなると、制御不能の暴走車になりますので、かなり危険な改造になります。(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月5日 19:12
2.0Siではクルコン作動に上限はなかった記憶です。

100㎞/h巡航時、追い越しで130㎞/hオーバーまでクルコンで加速した記憶があります。

確かに100型は100㎞/h+αがクルコン巡航速度の上限になっていました。


マニュアル見てみないとわかりませんが、クルコンコントロールユニットが変更されたのは120型のはずですので、100型と110型でユニットには変更ないはずなんですが、設定速度に差があるのは何故なんでしょうね。

まあマニュアルを全て見れば解りますが、たしか110型ではクルコンコントロールユニットに変更はなかったはずです。


クルコンに関連して120/130型になってから、

・ブレーキランプの断線
・LEDに交換などの擬似断線
を車輛が検知するとクルコンは作動しなくなります。


ただ110型でもブレーキランプを全てLEDに交換したことで、擬似断線の状況になりインパネのブレーキランプ断線警告灯が点灯していたにもかかわらず、クルコンは正常作動していました。

(のちにフェイラーセンサーをキャンセルしたので、警告灯も点灯しなくなりました。)


後期になりブレーキ/クルコン/ALBが統合制御になったことから、ブレーキランプの断線により安全性に問題ありと車輛側が判断し、クルコンを作動させないようにしています。


コメントへの返答
2014年7月6日 12:53
スペアのクルーズコントローラを入手して中の基板を見てみたいのですが、なかなか叶いません。

せめて写真くらいどこかにころがっていませんかね?

密閉構造?が原因で、全くみかけませんが。
(^_^;)
2014年7月6日 13:05
クルージング速度が100㎞が上限というのは??

120㎞で巡航した記憶があるのですが、何でしょうか?12年も乗っていて100㎞が上限かどうかは判るはずなんで、記憶違いとも思えませんが。


あっ、あとひとつ訂正です。マイル表示メーターはアメリカ仕様とイギリス仕様でした。(一方はタコにインジケーターがありませんでした。)


クルコンコントローラーの中身ですか?容易にばらせるもんでもありませんので、画像は厳しいのでは??

コメントへの返答
2014年7月6日 13:13
クルーズコントローラの上限速度については、複数の仕様があるのかもしれません。

密閉構造に関しては、それだけ改造の危険性が高いということですね。
(^_^;)
2014年7月6日 13:19
コンピュータですからね。

不正改造なんかされて事故でもおこされたらたまりませんからね。メーカーも考えてます。
コメントへの返答
2014年7月6日 13:20
一歩間違えば、暴走車ですからね。
(^_^;)

プロフィール

「@ROTARY OF FAME さん、5/18の早朝、私はEnjoyHonda参加のため首都高を千葉方面に走っていました。ニアミスできずに残念。」
何シテル?   05/26 22:56
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと懐かしのカタログ ~3代目プレリュード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:42:32
[ポルシェ ボクスター (オープン)] ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:14:01
オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:14:57

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation