• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2020年10月3日

サイレンサーに開いた穴の修理 [3]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回、サイレンサーに空いた穴をパテで補修しましたが、また剥がれてしまいました。

そこで、根本的な修理としてサイレンサーを社外品の新品に交換します。
2
大抵、下回りの修理は固着したボルトとの戦いになるわけですが、やらかしてしまいました。

センターパイプとサイレンサーを固定しているナットを緩めている際に、3本中の1本のボルトを捩じ切ってしまいました(赤丸部分)。

いきなり、難易度が上がりました。(^_^;)
3
これは破断されたボルトと、それに固着しているフランジナットです。
4
センターパイプ側にボルトの頭が溶接?で固定されているので、削る必要があります。Orz
5
まず、ドリルで芯を崩しました。
6
次にディスクグラインダーで頭を削って綺麗になったので、これで普通のボルトとナットで固定できる様になります。

ボルトのサイズはM6だと思いますが、同じM6でもDIYで売っているボルト・ナットは、オリジナルの部品とレンチの番手が異なることがあり、今回は外形が小さくなるので、緩み防止に工夫が要りそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1153468/car/884786/2327709/note.aspx

一回り大きなサイズに変更してしまうのも手ですね。

(2020年10月4日 追記)
実際のネジ部のサイズはM8でした。
おかげで、穴を拡張する羽目に・・・。

このボルト、なぜか非ネジ部はM6サイズという面白い半ネジ構造になっています。
当初、M8ボルトを捩じ切るなんて、どれだけ怪力なのかと思いましたが、真ん中が細かったための様です。
7
さて、最近は暗くなるのが早いので、本日の作業はここまでにしました。

コロナ禍の運動不足で、体力の衰えもありますが。(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

マフラーの交換

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ROTARY OF FAME さん、5/18の早朝、私はEnjoyHonda参加のため首都高を千葉方面に走っていました。ニアミスできずに残念。」
何シテル?   05/26 22:56
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと懐かしのカタログ ~3代目プレリュード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:42:32
[ポルシェ ボクスター (オープン)] ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:14:01
オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:14:57

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation