• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

35年目の車検、パスしました [2]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検証が届きました。新型の電子車検証でした。強制保険の証書サイズとほぼ同じで小さいです。

運輸支局(陸運事務所)によって切り替わり時期が異なる様で、私の地域では2月上旬だったそうです。

※別途、「自動車検査証記録事項」という、従来の車検証を縦型にした紙も渡されました。役所以外で車検情報のやりとりには、こちらを利用する様です。
これで本当に省力化できていると考えていますか? > 国土交通省
2
車検証の裏面です。
3
ICタグを透かして見てみました。

スマホに専用アプリをインストールし、NFCタッチすることで詳細情報を確認できました。

詳細情報と言っても、従来記載されていた所有者の氏名・住所と、備考欄の情報です。
https://ginnotamagoblog.com/how-to-read-a-vehicle-inspection-certificate/
4
備考欄には、
・53年度排ガス適合
・継続検査
・自動車重量税額
・走行距離計表示値
・旧走行距離計表示値
等がありました。

目新しいところでは以下の物がありましたが、全て「算定未了」でした。(^_^;)
・令和12年度エネルギー消費効率(WLTCモード燃費値) 算定未了
・令和2年度エネルギー消費効率(JC08モード燃費値) 算定未了
・令和2年度エネルギー消費効率(WLTCモード燃費値) 算定未了

ここで、「令和12年度エネルギー消費効率(WLTCモード燃費値) 算定未了」が気になりますが、2030年の減税対象車に影響がある様です。
旧車には関係無いというか、一般の人にも実質増税ですね。(^_^;)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000228.html
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/175899.pdf
5
ステッカーの貼り付けですが、ミラーステーが邪魔で、いつも微妙に傾いてしまいます。

そこで、今回は同サイズの型紙を作って事前に位置を決めました。
6
マスキングテープで枠を作っておいて、そこに貼り込みました。
7
最後にモニター兼用の社外ミラーを戻して、完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検終了/フォグをリトラクタブルタイプに交換

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月20日 1:01
供給パーツも少なくなっている中、35年を迎えられおめでとうございます。

こんばんは、HIRO(LT)さん。

さて、ETCの普及にはJH(現NEXCO)の働きかけも有りほぼ普及に至りましたが、整備の迅速化、世界的な整備人員不足を補う為(整備士の収入は適正では無いと言うのも有りますが)新車にはOBD2ターミナル義務付けとなったと把握しています。

それにならえば、車検証に記載されている事項の保存にメモリー車載となるのは近いと思っています。

実際ターミナル付きの車両に乗っている感想は、故障部の特定にDIYする者からしても非常に便利だと言う事です。

その事からして、ワザワザ紙にして車検証を携行するのもどうかと思うのは私だけでは無いと思います。

ただ、税金を投入したメモリー普及に際し手数料と言うテラ銭で稼ごうと言う輩も居るのは確かで、施行されれば旧車乗りにもハードル高く悩ましいですよね。

役所の思惑も有り、直ぐには進まないでしょうね。

車検によって安全を買っていると思考を換えれば、見え方も違ってくると思っています。

今回も長文になりました。

不快であれば申し訳有りません。
コメントへの返答
2023年2月20日 10:24
ありがとうございます。

車検工場の人が言っていたのですが、整備が終わっても、書類申請でまた時間がかかるので、車両の引き渡し時間に影響してしまうそうです。

毎回、車検証を紙で管理させるのでは無く、車に一対一でメモリーカードの様な物を発行し、役所も工場もユーザーも、そこに修理履歴や合否の情報を紐づければ、効率があがる気がします。
情報本体は別で、リンクだけで良いかもしれません。

そのカードを車両に接続していないと、車両自体が動作しない様な制御をすれば、無保険車や車検切れのクルマが公道を走れなくなるので役所的には好まれそうですが、個人的には嫌な感じです。

また、ご指摘の通り現状でも役所にぶら下がっている業者が多数いるので、本来の趣旨とは違う方向に行く可能性もあり、悩ましい所です。(^_^;)

修理履歴に関しては、自動車メーカー各社がユーザーに独自アプリを提供して、各社バラバラで始めた様です。囲い込み&販促のねらいが高いですが。
こちらだけでも、業界で共通アプリを作って一本化できませんかね・・・。

プロフィール

「@ROTARY OF FAME さん、5/18の早朝、私はEnjoyHonda参加のため首都高を千葉方面に走っていました。ニアミスできずに残念。」
何シテル?   05/26 22:56
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと懐かしのカタログ ~3代目プレリュード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:42:32
[ポルシェ ボクスター (オープン)] ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 13:14:01
オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:14:57

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation