• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

37_Planning(サンナナ)のブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

【メンタルヘルスと予防介護】No.6 外に出て周りを見ればこんなにも世界は広い(車椅子でズーラシア)②

【メンタルヘルスと予防介護】No.6 外に出て周りを見ればこんなにも世界は広い(車椅子でズーラシア)②
1回目はズーラシアに行ったことによる母の変化を書いた、これに続きズーラシアの2回目は車椅子によるズーラシアの利用案内である
(今回は、クルマの話があるので、みんカラにもアップします)










ズーラシアは横浜市のほぼ中央(よりやや北)に位置する


語源は動物園のZooとユーラシア大陸をかけたもの!(^_?)?☆


広さは約53haと日本では最大級


広大な自然の土地が必要なため森林地帯を開拓??して作ったエリアなのでアクセスは悪い


近隣に駅は無いので基本クルマで行く


自家用車が無ければ、横浜線の中山駅からバスかタクシーとなる


今回、自分はマイカーのルノーカングーで両親をピックアップして向かう


実家からは40~50分程度


一方、都内に住む姉は中山駅からバスで現地集合とした


バスは約20分間とのこと


バスは奥の北門まで行くが、車椅子を借りる正門でも降りる事が可能である


自家用の車椅子が無いと、車椅子を駐車場から先に借りに行く(取りに行く)必要がある


駐車場の一番正門寄りに車椅子の乗車スペースがある




また、同じく入り口に近い車椅子マークの駐車場も係員に言えば使う事が出来る


入り口(最初の左折時)の誘導の係員に車椅子利用を伝えれば、無線で駐車場奥の係員に連絡してくれ、通常とは別のルートを誘導してもらえる


今回は姉が先に着いて車椅子を借りておいてくれた


借りる場所は券売機の並びの左側



簡単な書類を書けばすぐ借りられる


それを駐車場まで持ってきて母を乗せ


クルマを駐車場に入れたが


車椅子マークの駐車場なら、わざわざ先に降ろすことはなかった(後で気が付いた)



(写真は帰りに撮ったもの)

前回①で記載したように、我が家にはまだ車椅子が無い


そこで、要介護の母を外に連れて行く時には車椅子が常備されている事が必要となる


最近は多くの施設で車椅子を常備している


特に公共施設では、間違いなくある


常備しているからといって車椅子が使いやすい環境とは限らない


まず、車椅子の数やメンテナンス状態に差がある


また、施設全体のバリアフリー化の差は小さくない


ズーラシアの開園は1999年


比較的新しい事もあってバリアフリーは設計時に盛り込み済み


広大な敷地で通路の幅も広く、車椅子が邪魔になる事もない


考えてみると車椅子とベビーカーは似たもの同士


子供の多い施設程、車椅子が使いやすいとも言える


ズーラシアの魅力は動物より森林の中を車椅子で散歩が出来ること



実のとこ母にとって動物は、どうでも良かったようである(笑)


要介護でなくとも年寄にとって長時間歩くのは厳しい


なるべく歩くとしても補助的に車椅子を使うべきなのだが


健常者と思っている年寄りのプライドが許さないかもしれない


その時は、まず荷物置き場として使っても良い


最後まで使わないですめば良い事である


父も歩く事は出来るが速くはない


そして長時間も厳しい


今回は姉と娘に母の車椅子を任せ、自分は後ろからゆっくりついて行く父に付き添う


来年は父にも車椅子かもしれない


ちなみにズーラシアはお財布にも優しい
  

車椅子が無料で借りられるのはもちろん


介護される人とその介護者2名まで、つまり3人分は無料


今回は大人4人、小学生1人だったが、券売機で買ったのは大人1人分\800円と小学生1人分\200円

そして駐車場代金\1000円の計\2000


これはクセになりそうである;^_^A


借りた車椅子はKOBE KAWAMURAのプレートが

軽くはないがシッカリとした作りは、さすが国産(だと思うが・・)


使用頻度を考慮して耐久性重視なのだろう


一点の不満はブレーキの効きが甘めなこと


下りでのスピードコントロールにちょっとコツがいる


個体差かもしれないが、やはり自家用の車椅子が欲しくなる


それでも以前、大船フラワーセンターで借りたモノより安心感は高かった


ズーラシア内のメイン道路は舗装されているもののアップダウンは多少ある


女性でも大丈夫だが小五の娘だとちょっと厳しいかな・・・


ここからは注意点


森林が多いとはいえ夏は厳しい、7~9月の残暑が残る間は避けるべきだろう


レストランも車椅子OKだが、混むので持参して外で食べるか


レストランを使うなら早めに行くのを勧める


オージーヒルにあるレストランの味は悪くない


今回は11時50分頃レストランに入ったが場所の確保に苦労した
(先に場所を確保するスタイルをとっている)


食後はレストラン外の日陰のあるテラスに両親を休ませ



姉と娘と3人で園内を急いで周り



スーラシアのシンボルともいえるオカピーにも無事対面


屋外で見るオカピーは始めてかも


ちなみに自分と娘は何度もズーラシアに来ているが


姉は初めてだったので、けっこう楽しかったようである


親の介護をだしにして、姉とのコミュニケーションも取れたし


娘も姉との会話は新鮮で刺激を受けたようである


ポイントは介護する側も楽しめる企画をすること


いや、介護する側の方が楽しめる企画にしないと長続きしない


介護は楽しむべきものだから!!



【メンタルヘルスと予防介護】のブログは基本、ココログにアップします。
ズーラシア一回目はこちらです。

プロフィール

「取材を受けたビートルの動画が公開されました
YouTube
「くるま日和」
で検索

https://www.youtube.com/watch?v=dHFJEBkDpMY
何シテル?   04/03 19:32
旧車のファンを増やすため 「大衆ヒストリックカー入門」を執筆(kindle) YouTube「大衆ヒストリックカーチャンネル」で情報発信していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山梨ブルーベリー狩り♪ あまーい!(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 06:15:08
ASSO INTERNATIONAL Partire MODA(カラー:エボーニシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 06:42:55
ノジマ FASARM M TITAN UPマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 21:15:01

愛車一覧

フィアット アバルト695SS フィアット アバルト695SS
2016.2.7 まったくの想定外でしたが、ご縁があり自分の元に来ました。 同年式の赤い ...
フォルクスワーゲン ビートル 3代目ビートルじいさん (フォルクスワーゲン ビートル)
長年捜し求めていた、自分と同年齢の水色ラグトップ付きビートル(オリジナルでは存在しない ...
ローバー ミニ 実は赤いクルマ好き! (ローバー ミニ)
2017年12月に、ご縁があり我が家に来ました。 ビートでも入らない我が家の駐車場の空 ...
シトロエン 2CV 黄色いカボチャの馬車 (シトロエン 2CV)
永年の夢が叶いました‼️ 2017年6月4日に納車されました。 娘免許をとったら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation