
意味不明のタイトルですが(笑)
バスのミッションが入らなくなり、積車のお世話になってしまいました(バスは初めて)。
考えられるのは
1.社外のショートストロークシフターの不具合(過去に経験あり)
2.クラッチワイヤーが切れかかっている
3.シンクロが壊れた
ショップに搬送し見てもらうと、2.だろうとの事で作業を依頼。
その間、時間つぶしに代車を借りて近くのカレスト座間(日産の大規模展示場)。
絶対買いそうに無い(^^)3台を試乗(カレスト座間内の短いクローズコース)
まずは、マーチ。雑誌等での評判はいまいちですが3気筒エンジンにしては振動が抑えられており、1シリンダーあたりの排気量が大きくなっている事もあり、ピックアップも良く個人的には嫌いじゃない。
走りもエンジンが軽いせいか、けっこう機敏。ただ値段はもっと頑張る必要はあるかな!!。
次はエクストレイルディーゼルターボ(AT)、こちらは雑誌でディーゼルを感じさせない....との評判もありますが....しっかりディーゼルの音と振動はあります。たしかに、かなり小さくなっていますが!!。でも、エンジンに主張があって嫌いじゃないです。
残念なのが大トルクがATで体感しずらく、出来ればMTで試乗したかったかな。
でもマーチの後に乗ると大きい......ナ。
最後は今回の本命のリーフ。電気自動車初体験。
あたりまえですが、これは電車感覚で独特の雰囲気があります(音とか)。
操作系は今の自動車に合わせてチューニングされているのが逆にもったいない。
モーターの特性である発進時に最大トルクが得られる特性を生かした電車モードもあると面白いかも(笑)。
バッテリーが重く低重心化できるので乗り心地やハンドリングも通常走行では下手なガソリン車より上。
市街地走行が主な使い方なら立派な高級車。
でも実はこの日一番面白かったのは、代車の古いミラの3AT!!
3ドアで安全装備もなく車重も軽く、エコを考えていない変速プログラムで出足も悪くない(マーチよりイイかも)。
いや、クルマが小さい事が面白さにつながっているんだろナ~(^^)。
色々一度に乗ると自分が本当に好きなモノが見えてきますネ。
さて、バスの修理ですが。
結局、クラッチワイヤーが伸びただけ..........(全バラししたそうですが!!)。
ワイヤーの初期伸びの対処はしていたのですが、不十分だったようです。
またバスのワイヤーはビートルより長いので、予想以上に伸びてしまうようです(汗)。
またまた、高い勉強代を払うことになりました(^^;)。
Posted at 2012/01/28 20:39:34 | |
トラックバック(0) |
ワーゲンバス(TYPE2) | 日記