• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

37_Planning(サンナナ)のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

贅沢な一日(長文注意)!!

贅沢な一日(長文注意)!!一年を通しても、これほど気持ちの良い日は何日にもないでしょう。

本日、宮ヶ瀬 鳥居原にて、あんぱん会 オープンカーを満喫しよう!!の会(←勝手に命名)が開催されました。

本日の出展オープンカーは4台

乗った順は別にして、過激なクルマから

↑まずはJIJIさんのルノースポールスパイダーに試乗させて頂きました。見ての通り前ガラスが無く、エアを巻き上げて顔に当たる風を柔らげる構造ですが、窓の無いドライブフィールは乗用車ではなくフォーミュラーカー(乗ったことないですが)。
全ての操作系が重くダイレクト、エンジンフィールも荒々しく公道を走るまさにフォーミュラー!!。
ミションの位置がわからない失態を見せながらスタート。超幅広ボディーは駐車場では気を使いますが、北岸道路を走り出せば、動きにムダが無いので車幅はだんだん気にならなくなります、路面の小石を巻き上げる音、エンジンの鼓動がダイレクトに伝わる感覚(もしかして、エンジン直マウント?)、興奮しないわけがありません。
悲しいかな自分の腕がまったくクルマについていけません、加速~オオオーっとタコを見ると4千回転も回っていません。かといって3千回転でもエンジンの回転フィール伝わるのでエキサイティング度は本日No.1、面白かった・・。
後でJIJIさんに聞いたところ、ルノーはF1でのイメージを市販車に生かせていないので、その為の一台とか。
まさに、そのイメージそのままです。貴重な体験ありがとうございました。


↑次に、ヌヴォラーさんのロータスエリーゼに試乗させて頂きました。走り出してすぐ操作性が洗練されているのに驚きます。そう、エンジン&ミッションはトヨタ製。ただし、ECUはオリジナルとの事でレスポンスが桁違いに違います。
そして、ビックリ小径のハンドルと超クイックステアリング。普通のクルマで、ここまでステアリングのゲインを上げると、コントロールが難しくなるのですが、それがありません。スフィーダもそうですがハンドル操作にクルマが遅れることなくついてくるからこそなせるワザ。シャーシとステアリング剛性が相当高い次元でバランスされています。
この感覚は自分のクルマの限界の概念を超えて・・ちょっとカルチャーショック(スパイダーは異次元なのでクルマと思えなかった:汗;)。ロータスマジックなんでしょうか。ともかくエンジン、ミッションの扱いやすさを共に、ワインディングでは公道向けロードゴーイングカーとしては最高に楽しいクルマでした(ヌヴォラーさんパーツチョイスも効いているのかも)。これも残念ながら自分の腕が追いつかず北岸道路ではパフォーマンスの1/3も出せません。中高速ワインディングだったら・・・・・やはり腕がもたないか・・・(笑)。
あんぱん会のメンバーで話すには、「スポーツカーのあがりの一台」という結論に。


↑お次は先週、披露目になった。黒サメこと総帥のZ3。ワイドボディーの後期タイプでうねったボディーラインとロングノーズがノズタルジックかつ迫力ある雰囲気を出しています。室内Mタイプのステアリングをはじめ高級仕様。これもお言葉に甘えて試乗させて頂きました。
ご存知の通りZ3は六本木カローラことE30のシャーシがベースです。ガチガチの剛性感はありませんが、さすがBMWステアリング剛性とスムーズ(精度感)さは国産とは別次元。フロントミッドシップはステアリング剛性が出しづらくなるのにサスガです。6気筒エンジンがフロントの加重をうまくかけており、人は後輪側で操作するのでコーナーではBMW独特の旋回の仕方をします。重量配分が良いのでワインディングは不得意ではありませんが、どちらかというとGTカー的な味付け(アメリカン)になっています。クイックに人馬一体感というのではなく、純粋にオープンを気持ちよく楽しむのには、この日一番のクルマでした。

↑助手席にも乗せてもらいます。オギノパンに買出しに行くときの写真で、ドライバーは総帥本人、スピードは・・・隠させていただきました(笑・・・・速いです)。デートカーとしてもこの日一番かな!!。


↑買出し時に、アゲパンを!!、実は初めて。美味しかったです。


↑そして、ホンダビート。オーナーは・・・・実は・・・私です。実家に置いてあったのを引き上げてきました(詳細は後日)。
今回、助手席初体験・・・・ドライバーと近い関係になれます(^^;)。このビートですが、マフラーとハンドル、シフトノブ以外はドノーマル。ミッドシップは上りでフロント加重が抜けるので、あえてフロントを太くしてリアよりハイグリップなタイヤとしています。このセッティグだと意図的にアンダーステアー状態にしフロント加重が抜けない状態で走れば安全なペースがたもてます(元々FFのりなので・・・・これも、詳細は後日)。
ボディー剛性がないので細かい修正舵を行います、こうゆうクルマでハンドル径を小さくすると微妙な修正ができないので、36φという純正と同じナルディーのウッドを入れてあります。このハンドルを付けるのは4台目・・手に馴染んでいるのが最大の理由ですが!!。
っで、上記3台と比べると・・・・オモチャですね(笑)。オモチャらしく楽しさはイッパイで、小さいボディなので北岸道路でもライン取りをして遊べます。エンジンもタイベル交換間近なので6千回転のしばりとしていますが、ステンレスマフラーの乾いた音も気分を盛り上げます。但し、スピードは盛り上がっていませんが!!

って事で、4台のオープンカーを乗り比べるなんて、贅沢な日になりました。


そしてもう一台、禁断の掟を解除したのでkiku-さんのサクソに

↑これは、乗る前の予想と違いました。もっとガチガチのイメージだったのに良く動く足回りとFFらしからぬ旋回性の良さ。
もの凄く良いバランスです。エンジンもアタリのついた気持ちよい回り方をします。kiku-さんが回し込んでいるのと、後で知ったタコ足が利いているのでしょう。

↑これはJIJIさん、運転中の写真。FFなのに加重がリアにもかかっているのがわかります。JIJIさんのウデも良いですしクルマのバランスが取れている証拠です(但し、シャーシ性能は一世代前なので、これでペースを上げると・・・・・かなりのウデが必要)。
オールマイティーに楽しめる一台といったら、この日随一でしょう。本当に隠れ名車です(ちゃんとセッティング出来ているクルマは!!)

↑そして、本日のお披露目はもう一台、らくたろうsanのクサラ。奥様との思い出のクルマが見つかりお披露目。
日本に100台位しかなく、しかも同じ色・・・奇跡です。良かったですね!!。


その他、多くの方がいらっしゃいましたが写真が撮りきれず割愛させていただきます(汗;)

天候が良く、駐車場が満車状態なのでオレンジツリーで昼食後・・・某プジョーディーラーへ(隠すことないか・・)

kikuさんのサクソのパーツを引き取りついでに、New208の見学。



↑34φの小径ハンドルの上にメータを配置する、独特なコックピット。


↑サイドシェルを厚く取り、開口部を小さくしてボディー剛性を上げ、上モノのボディパネルは薄くして軽量化!!。
今時のクルマのお手本のようです。




↑プジョーの新しいアイデンティティ


↑ちなみに、1.2LのMTが戦略価格で発売されるとの事。3ドアはマジカッコ良さそう。GT,GTIとスポーツモデルも出るようなので、プジョーファンには楽しみですね!!


っという事で一日、クルマザンマイの贅沢な日でした。

っで、私の次期愛車のパワーウインドーモーターはいつ来るの????

Posted at 2012/10/21 21:45:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年10月14日 イイね!

代車でラッキー??

代車でラッキー??ブログにあげる程のネタではありませんが・・・昨日、七五三!!

代車のステップワゴンで家族(両親を含む)を乗せて、あっちこっち・・・。

こういう時はミニバンは便利だワ・・・・。



このタイミングでステップワゴンが来ていたのはラッキーだったようで、先週に続き大活躍(笑)!!

しかし、次期愛車はいつ来るのか・・・ステップワゴンに馴染んでいく自分が怖い(汗;)
Posted at 2012/10/14 07:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他乗り物 | 日記
2012年10月07日 イイね!

本物のベーコンの味知ってますか?

本物のベーコンの味知ってますか?本物のベーコンの味・・・自分は知らなかった事に今日気づき、そして知ってしまいました!!


本日、lefty_yoshさんが仕込んだベーコン&コーヒーを頂こう@宮ヶ瀬あんぱん会が開催され、雨天の悪天候の中多くの方が集まりました。




通常、雨だと集まらないあんぱん会。あんぱん・・・というからには、草食系と思いきや肉食系の方が多かったようで・・・たしかにライオンは肉食だった(^^;)


本題のベーコンですが普通薄いペナペナのアブラギトギトなのをイメージします。

lefty_yoshさんの仕込んだベーコンは違います、10日前からり血抜きと味付け・・・脱水っと作りこんでいくようです。

そして、本日頂いたのがタイトル写真のベーコン。

↑厚切りカットでワサビ!!を付けていただきます・・・・・マジ美味しい!!
(写真は最終確認中のlefty_yoshさん)

コウバシイ香りとサッパリした脂身のノッタ肉、いや、脂を抜いたに肉なのでしょうが。

肉の美味しいエキスだけを抽出したような味です。

これが、本物のベーコンだったのですね!!。今回食べれた方はラッキーです。


↑っで、皆さん最初は遠慮がちに食べておられましたが次第に・・・もちろん完売・・・じゃない完食!?。

もっと食べたかった方も多かったのでは・・・そして、ビールが欲しかった方も(あなたです!!)。

自分もちょこちょこ、何気ないフリしてけっこう食べていました(笑)。

コーヒーはちょっとしたトラブルでリベンジとなりますが、tomoさんと苦肉の策で作ったコーヒーは美味しかったです。

本来はもっと美味しいのでしょうから・・・・期待大ですね。

実はカメラのメモリがクラッシュ!!。生き残った画像だけですので、雰囲気が伝わったかどうか・・。

以下、参加者のクルマ達です。今回は不明の方も多いのでお名前はなしです。
lefty_yoshさんは素敵なブルーのカングーです。






↑ステップワゴンは本日の代車(臨時バス)。この件は後日!!。


↑その後の昼食会の様子はlefty_yoshさんのブログで!!


↑そして、本日のオマケedoさんのサンクターボ(キャブターボ)に試乗・・・・いつものように(ペテン師の)ウンチクを語りたいのですが。
・今日はMT車用のシューズを履いておらず、微妙なアクセル/ブレーキ/クラッチ操作ができない(アクセルフィールが伝わらないので始動に手こずるし・・何年キャブ車乗ってんだ!!)
・下りはスリッピーウエット路面、帰りは前に消防車(なんで・・)
っと、語れる状況になかったのですが、わかった事
・ステアリング/シフトの操作系の精度とフィールがシッカリしている事
このクルマ、相当作りこまれています。もしかしたらギアボックスやブッシュ系はノーマルと違うのかも(室内もホールドとすわり心地バツグンの皮シートととっても上質、今でいうプレミアムコンパクト)。
ハンドルに対するクルマの動きがとてもリニアです。クイックレシオではありませんが(タイヤがついてくれば)意のままに動かせそうです。そういう意味で先週のミニと似たフィールがあります。パワステの弊害が無いせいかもしれません。
そして、コンパクト/軽量/キャブターボの割りに素直なエンジン(今回は回せてないのでパワーは??)・・・・そりゃ楽しいでしょう。
このクルマ、確実に隠れ名車だと思います。
Posted at 2012/10/07 21:35:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 好物(食べ物) | 日記
2012年10月06日 イイね!

ラストドライブ・・そしてお別れ!

ラストドライブ・・そしてお別れ!我が家のユリカゴとして頑張ってくれたゴルフワゴンとお別れすることになりました。

ジャズブルーメタリックの色が気に入り、この色が2003年で無くなると聞きいきなり買うことになったのが9年前。




けっして距離は走っていませんが、仕事で帰りが遅くなりヘロヘロで帰宅したことも、娘が生まれた病院から実家に連れて行ったのも、オムツやベビーカーを積んで色々なところに走り回ったのも、今年怪我した左足をかばって帰宅できたのも・・・・このクルマの持つ包容力に何度も助けられました。

9年がたちライフスタイルが少しずつ変わり、我が家での役目を終えるこのになった愛車に感謝。

↑ラストドライブは定番ですが、数々の思い出の地の西湖(タイトル写真はお宮でご挨拶)。ここで写真を撮ってなかったのが悔いとして残っており、それを先週決行。

本日、引き取られていきました。次の良きオーナーが見つかりますように!!。

実のところ、これだけ思い出の詰まったクルマを手放す決心のつくクルマが、そうそう見つかるとは思っていませんでした。実際かなりの台数を見ましたが決心がつきません。

先月ディーラーでオイル交換をして9年目の車検の話をしていました。

数週間前にネットで見つけ試乗を楽しむ位の気持ちでお店に行きました(聞いたらネットアップした翌日だったとか・・)。
開店前に着いてしまい店頭に置かれたクルマは見た瞬間に引き込まれる何かを感じました。
同じ車種は他のお店でも見ていましたが何かが違います。

聞けば前のオーナーに非常に愛されたクルマだそうで、お店に引き取られる時には涙していたそうです。

お店の方にも「一生乗ってくださいね!!」っとまで言われたクルマ(そうゆうお店では本来ないのに・・・)。

前オーナーの意思を継ぎ2週間後には走り出します(たぶん!!)。


↑今回は内装だけ・・・わかった人もナイショでネ!!


ゴルフワゴン・・・本当にありがとう。
Newカー・・・・末永く宜しく。
Posted at 2012/10/06 19:16:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | ゴルフワゴン | 日記
2012年10月04日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知っていた)

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(有、2011年12月頃)

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー:フォルクスワーゲン/モデル:ビートル/年式:1972/型式:AD11/エンジン気筒数:4)

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
ある

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー/2.ワイパー

■フリーコメント
そもそも、空冷ビートル用のプラチナイリジウムプラグがあるのか(笑)

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/04 21:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「取材を受けたビートルの動画が公開されました
YouTube
「くるま日和」
で検索

https://www.youtube.com/watch?v=dHFJEBkDpMY
何シテル?   04/03 19:32
旧車のファンを増やすため 「大衆ヒストリックカー入門」を執筆(kindle) YouTube「大衆ヒストリックカーチャンネル」で情報発信していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

山梨ブルーベリー狩り♪ あまーい!(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 06:15:08
ASSO INTERNATIONAL Partire MODA(カラー:エボーニシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 06:42:55
ノジマ FASARM M TITAN UPマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 21:15:01

愛車一覧

フィアット アバルト695SS フィアット アバルト695SS
2016.2.7 まったくの想定外でしたが、ご縁があり自分の元に来ました。 同年式の赤い ...
フォルクスワーゲン ビートル 3代目ビートルじいさん (フォルクスワーゲン ビートル)
長年捜し求めていた、自分と同年齢の水色ラグトップ付きビートル(オリジナルでは存在しない ...
ローバー ミニ 実は赤いクルマ好き! (ローバー ミニ)
2017年12月に、ご縁があり我が家に来ました。 ビートでも入らない我が家の駐車場の空 ...
シトロエン 2CV 黄色いカボチャの馬車 (シトロエン 2CV)
永年の夢が叶いました‼️ 2017年6月4日に納車されました。 娘免許をとったら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation