• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

37_Planning(サンナナ)のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

雑感)ビートルの楽しみ方

今朝はスロースタート。

昨晩の雨が乾くまで待ち、ビートルを引っ張りだす。

寒さが緩みマドとラブトップは全開。

20分程走るとアイドンリングも安定し、止まりそうで止まらない。

キャブセッティングが決まると、ギリギリまでアイドリングを下げることが出来る。

ここから、ちょっと上の回転のピックアップが走りの面白さに大きく左右する。

ハーレーやSR400等のビックツインやシングルに通じるフィーリング。

アクセル踏んだとき一瞬のタメの後、弾けるように吹き上がるレスポンス。

インジェクションと違い、加速ポンプと共にちょっとリッチな燃料が送り込まれるキャブレター独特の加速。

ドッドッとエンジンと同調する排気音と鼓動。

無意味にアクセルをオン、オフしてこの加速フォールを楽しむ。

前にバスが入る。

40km/h巡航に・・・・。

ギアは4速トップに上げ、アクセルを一定に保つ。

フライホイールの重い、超低回転型のOHVエンジンはパタパタとゆう音を発しながら多少の坂があろうと関係なく淡々とはしる。

そう、タンタンと・・・あの、トトロの引越しのトラックの発する音のように。

鳴らしていたラジカセを止めて、エンジンのリズムを感る。

何か懐かしく、そして落ち着いた気持ちが心地よい。


そんな、楽しみ方が自分流のビートルの楽しみ方!!
















っで、気がつけばいつもの宮ヶ瀬(^^;)。

出遅れて着いたら11時半・・・・いつものアンパン会の知り合いがおらず(ピノさん遅くなってゴメン)。
吸いよられるようにスピットファイヤーの隣に(笑)。

オーナーはその場でキャブ調整(スロー系ね!)

ここまでガバッと空くと整備性最高!、さすかガレージキットが盛んな英国車。


オーナーと歓談していると、スピットファイヤーのお友達のインテグラーレエボが!!
奇妙な取り合わせの3台で、しばし歓談。

お初の顔合わせなのですが、写真現像(本物のフィルムのネ!)とか、古いバイクの話で盛り上がる。





っで、気がつかぬうちに、アンパン会のヌヴォラーさん

のエリーゼ(赤い方)と


同じくアンパン会の今井さん

のコペンアニバーサリーが!!
今井さんはご不在で、またしても顔会わせできず・・・残念。


来週2日(日)は天気が良ければ、KAZさん主催のシトロエンのオフ会@宮ヶ瀬にヤジウマ参加します(たぶんZ360)。

Posted at 2014/01/26 23:02:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビートル | 日記
2014年01月19日 イイね!

旧車とビートの季節!

旧車とビートの季節!今日は久々にビートを宮が瀬まで連れ出しました。

あんぱん会で、集まったのは
KAZさん(ゴルフワゴン)
inakichiさん(ゴルフGTI)
そして、KAZさんのお友達の
かもねぎsan(C5)

成長したDセグメントのクルマの中ではビートもチッチャ!!

あ~でもない、こーでもないとゆうタワイ無い話は楽しいひと時。
最後のハイドロとなるであろうC5は、やはり魅力的・・・しかし大きいナ・・・!!

そして、空気が澄んでいて、快晴の強い日差しが顔に照りつける一方
北風が体を冷えさせます。まるで、スキー場・・・お疲れ様でした。

この寒い中、あいかわらず宮が瀬は旧車天国。
キャブ車も近年の夏の猛暑ではパーコレーションを起こす可能性があり、冬がベストシーズン。


色々いますが、とりあえず気に入った2台をパチリ!!

ところで、なんで今日ビートかとゆうと、実はビート君、旧車並に熱に弱いのです。
ミッドシップでエンジンルームが冷えず、油温がかなりあがり。
その熱がECUを劣化させる・・・etc

なので、冬が気兼ねなく走れる季節になります。
寒くて充填効率があがるのでパワーもアップ。
エンジン&排気音も乾いた音で調子良さそう。
ビートって本当に気持ちよいクルマです。

そういえば、モーターショウのS660。

てっきり軽規格以上の幅があると思いきや、知り合いがホンダの開発者の人に聞いた所、規格内に収まっているとか!!それで、このデザインは素敵ですね。
ビートと同じ、常用域での楽しさがあると嬉しいな・・・たぶん、買えないけど(^^;)








追記1.帰路で出会ったゴルフⅡ

大好きなジャズブルーに塗り、ひっぱりディープホイール・・・カッコ良すぎ!!



追記2.先日の宮が瀬でバーストさせたホンダZ360のタイヤをタイヤフィッターさんで交換。


ナゼか前2本のみチューブが入っていたので、今回全タイヤをチューブレス化。
当面、エア管理が必要です。

タイヤは145SR10、今回選んだのはBSのSF248!いわゆるスニーカーです。
以前にも書きましたが、一昔前までのBSのスタンダードタイヤの出来は(スタンダードの中では)良く、ハイグリップタイヤの無かった頃の古いクルマにマッチします。
製造は2013年の15~19週でした。ロット生産しているのでしょうね!、多少古めですが普通に流通していて助かります。
(最近のスタンダードのエコタイヤは・・・・・どのメーカーもオススメしません)


追記3.KAZさんからのプレゼント

ありがとうございます!!
ヘ~とゆう記事が満載でした。


とりとめの無い長文のブログ失礼しました。
Posted at 2014/01/19 20:28:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z360 | 日記
2014年01月18日 イイね!

雑感! 大型二輪免許

雑感! 大型二輪免許今朝の日経の記事によると、
大型2輪免許の保有者のピークは60〜64歳、女性比率は23.4%だそうな。

ちょとビックリ

そう言われれると宮ヶ瀬でみる方々も・・・・ナルホド・・納得。


逆行するように、自分のバイクはひたすら小型化(笑)

そろそろ、CS92(←125cc)の部品探しを始めよう!









追記:明日は久々にビートで宮ヶ瀬の予定・・・あれ、雪マーク・・・???
Posted at 2014/01/18 17:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年01月13日 イイね!

エコ一辺倒でないクルマが出てきた事自体がとても嬉しい(ウンチクです)!!

エコ一辺倒でないクルマが出てきた事自体がとても嬉しい(ウンチクです)!!ホンダZの散歩に出かけたとき、スズキのディーラでハスラー試乗車を発見。

どうみても買わないお客と思われているが(その見方は正しい:笑)、快く試乗させて頂きました。






ここからウンチク!!

・ステアリングフィールが悪くない
 従来、電動パワステの成熟不足と取り付け剛性の弱さ、ギアボックスの精度の悪さから、良い印象のクルマは少ないのですが、ギアボックスの精度感を除けば合格点。

・振動と静粛性が良い
 3気筒エンジンの振動や軽々しいノイズがかなり遮断されています。エンジンマウントの設計が良いのと、車高が高いのでロードノイズの影響が低減さています。
 元々、ワゴンR等の狭いエンジンルーム用に開発されているドライトレーンなので、広めのエンジンルームのあるハスラーでは設計の自由度が高いのでしょうね。

・足回りがマトモ
 サスの動きが特別良いわけではないのですが、シャーシがしっかり受け止めている感じがします。足回りからの入力をしっかり考慮したボディー設計が出来ています。
 先代スイフトあたりからスズキはここのノウハウを会得してますね。このノウハウが軽自動車にも投入されたのでしょう。また、サスのストロークに余裕がある事も良い方向に働いていると感じます。

・体が触れるところが良い

 自分が気にする部分です、ステアリング(皮巻きだった)の感触、リアシートのクッション性。AセグからBセグの小型車の中でも良いほうです。耐久性がちょっと不安ですが・・・。

・ドアノブの剛性が良い

 これもかなり意外でした、最近のクルマは軽量化とモジュール設計の為フロアー剛性を上げて、うわモノはペナペナとゆう傾向があります。これは外車でも同じ。結果、ドアの剛性が落ちドアノブの剛性感の低下で感じ取るとることができます。軽にしては大きなドアなのに立派です。

・全体的にキャシャな感じがしない

 全体的にたてつけがしっかり感じペナペナ感があまりありません。このハスラー実は国際戦略車なのかな・・と思いました。これをベースに新興国向けRVに仕立てるのように思います。そして、国内販売モデルでも手を抜いていないよに思います(某大手メーカーは国内向けモデルのスポット溶接が少ないのは有名)。

・そしてマニュアルミッションがある・・・と思ったら
 ターボ車には設定無しとの事でガックリ・・長寿モデルとなったジムニーの一時的な代替かなとも思いましたが・・・ハズレかな??

・走行性能
 試乗コースでは分かりませんでした(笑)、エンジンやCVT制御は良く調教されています。試乗したターボのトルクに不満はありませんでした。それと、アイドルストップが本当に良くなりましたネ。
 

・総括
小さい車は実は制約が多く普通のクルマに仕上げるのが難しいなか、軽自動車そしてヨーロッパでノウハウをためてきた、スズキの本気が感じられるクルマに仕上がっていました。
見た目だけの即席軽かと思っていましたから・・・名前からしてネ・・・意外でした。

エコ一辺倒でないクルマが出てきた事自体が、とても嬉しく感じます。

このクルマには、ぜひ若い人に乗って欲しい。移動手段でなく道具として使い倒すとクルマの魅力が見えて来ると思うので(憶測ですが、これを欲しがるのは意外と年配者だと思います)!!

ターボMTが無い現状で、自分にとってR2以上の魅力はありませんが、R2を娘に譲った時は候補にあがると思います(10年先ですが:笑)。

今後、ダイハツもホンダも三菱(日産)もフォロアーとして、ハスラーを超えるエコだけでないクルマを出していって欲しいです。ここにスバルが無いのが本当に残念です・・・。



ちなみに、納期は6ヶ月だそうです!!。
Posted at 2014/01/13 17:35:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月05日 イイね!

Z360お宮デビューは華々しく・・・・

Z360お宮デビューは華々しく・・・・タイヤがバーストしました。


まずは、ご心配をおかけしました方々にお詫び申し上げます。

また、らくたろうsanをはじめ、トラブル対応にご援助して頂いた皆様ありがとうございました。

バーストの要因は、いくつか考えられますがタイヤが古かった事に起因している可能性が高いと思います。
タイヤの劣化は、わかっていた事でしたので整備不良です(反省!)。

事故にもならず、車にダメージも無かったのは不幸中の幸いした。
(精神的なダメージはありますが・・・f^_^;)

















気をとりなおし!!

思い出深い、初お宮&Z360デビューとなり2014年が始動。

今日のお宮は、お正月気分満点!!。

つきたてお餅と甘酒が、ふるまわれ。

楽しいダベリングも絶好調!。



トラブルのため写真を撮る余力がなく備忘録写真を掲載。






皆様、楽い時間をありがとうございました。今年も宜しくお願いします。


追記1
スペアタイヤは・・・・NITTOって・・・・おいおい何年ものだ??

帰りはGSで空気圧を調整して、負荷をかけないように帰宅。
タイヤ注文しました!

追記2
ま@とりsanから、お年玉プレゼント!!

スゴク嬉しいです(^^)、ありがとうございました。

追記3
お宮の後、あんぱん会メンバーで津久井のガストへ!!
解散後、駐車場を出ようとしたら・・・黒のフェンダービートル・・青ネギ号登場!
(卒論がんばってね!)
Posted at 2014/01/05 16:21:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | Z360 | 日記

プロフィール

「取材を受けたビートルの動画が公開されました
YouTube
「くるま日和」
で検索

https://www.youtube.com/watch?v=dHFJEBkDpMY
何シテル?   04/03 19:32
旧車のファンを増やすため 「大衆ヒストリックカー入門」を執筆(kindle) YouTube「大衆ヒストリックカーチャンネル」で情報発信していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

山梨ブルーベリー狩り♪ あまーい!(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 06:15:08
ASSO INTERNATIONAL Partire MODA(カラー:エボーニシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 06:42:55
ノジマ FASARM M TITAN UPマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 21:15:01

愛車一覧

フィアット アバルト695SS フィアット アバルト695SS
2016.2.7 まったくの想定外でしたが、ご縁があり自分の元に来ました。 同年式の赤い ...
フォルクスワーゲン ビートル 3代目ビートルじいさん (フォルクスワーゲン ビートル)
長年捜し求めていた、自分と同年齢の水色ラグトップ付きビートル(オリジナルでは存在しない ...
ローバー ミニ 実は赤いクルマ好き! (ローバー ミニ)
2017年12月に、ご縁があり我が家に来ました。 ビートでも入らない我が家の駐車場の空 ...
シトロエン 2CV 黄色いカボチャの馬車 (シトロエン 2CV)
永年の夢が叶いました‼️ 2017年6月4日に納車されました。 娘免許をとったら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation