• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月30日

『全線二車線化が完成した有峰林道を紅葉の有峰ダムへ行く』の巻

『全線二車線化が完成した有峰林道を紅葉の有峰ダムへ行く』の巻











急に秋めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、有峰林道の二車線化工事が完了したので、久々、本当に久しぶりに有峰ダムまで行ってきました。

二車線化工事が完成したところは有峰林道小見線という道路なのですが、



『この千垣橋梁の傍から行くのよ』と言えば大体の場所がお分かりかと思います。



最寄り駅となる地鉄『有峰口』駅はその昔は『小見』駅と呼ばれていました。


この林道の二車線化工事は、なんと1975年昭和50年から始まったようで、実はわたくし初心者マークをつけて手掘りのトンネルをくぐり、すれ違えない位の細道をダムまで行ったことがあるのです。




こんなトンネル



当時の酷道を普通の乗用車で行こうなど、初心者マークならではの無謀な挑戦としか言えませんが、なんとか帰ってまいりました(;^_^A





その後テラノの時に青⇒のルートで41号の方へ抜けたことがあります(確かゲートを開けてもらった気がする)が今は通行止めになっているようです。(今回は赤⇒へ進む)





地元なのにあまり行ってないのは、有峰ダムとその周辺の道路からは茂った木々に遮られ湖畔を望める個所は極めて少なく特別風光明媚という所がないからです。





冷夕谷キャンプ場という湖畔にサイトがある場所はあるのですが、今回はクマの出没が懸念されるので弱気な猫は近寄りませんでした。




彼方に見えるのは雪化粧した薬師岳




とにかく苦節46年余りの大工事?の末、完成したというので有峰林道を紅葉の有峰ダムへ行ってきた訳です。二車線化工事完成と言っても工期が46年もかかっているので、取り立てて新しい道という感じはありませんけどね。





この日のダム周辺は平日という事もあって、来ている車は私が年少組に入るような高齢者ばかり。そうそう、ダム周辺の西岸線ですれ違いはできてもさして広くないブラインドコーナーを、減速もせずラインも考えずに膨らんだままコーナーへ飛び込んできたダイハツのじじいにはあきれました(`´)



湖面に浮かぶ宝来島


お金を落とせる施設というと、有峰ハウスという宿泊施設と自動販売機ぐらいですから、来られる方はお弁当を持参されるか、途中の『サンダーバード』さんでゲテモノのおにぎりか、お馴染みのサンドを買い求めてからどうぞ。





サンダーバートさん相変わらずサンドイッチは美味しいですが、おにぎりの方は私の食べた「鮎」を含めて話のネタ程度にお試しください。




では、また  =^_^=






この有峰ダムは戦前富山県によってダム建設は、はじめられたが、大戦によって工事半ばで中止、戦後北陸電力さんが社運をかけて昭和36年に完成させたもの。
ちなみに有名な黒四ダムをはじめとする黒部川水系や庄川水系の各ダム群はみんな関西電力さんのものです。






『総貯水容量は2億2,200万立方メートルで、山を隔てて東に隣接する黒部湖(黒部ダム)よりも10パーセントほど大きい。』って知ってた?








🐈🐈🐈


ブログ一覧 | 紅ツアーランド | 旅行/地域
Posted at 2021/10/30 17:21:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:備忘録⑨
コーコダディさん

片付け いろいろ イノシシ
urutora368さん

断捨離
38-30さん

世界のTOYOTAに思う
ミドFさん

近場でオフ〜😃✨
りらこりらさん

今日のランチは、うなぎ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2021年10月30日 19:00
お師匠さま
こんばんは🤗
先週、初の黒四に行って来ました😊
県民割美味し😋🎃

有峰の方が貯水量が多いとは知らなかった( ̄▽ ̄;)
流石北陸電力👏🍎🍏


コメントへの返答
2021年10月30日 19:52
お∼、行ってこられましたか。
県民だからと言ってなかなか行ける所じゃありませんものね。
県民割は毎年続けてほしいものです!(^^)!

誰も知らないと思いますよ。深いのかしら。
残念だけど美的レベルは黒四の圧勝ですね。富山県の大河は関電が圧勝だし。
2021年10月30日 21:56
こんばんわ。

景色素敵だけど…
おにぎりの具がヤバい(汗)

上級曹長は写真が上手♫
コメントへの返答
2021年10月30日 22:04
こんばんわ(^^♪

普通の具だと200円までで買えるのにやたらと付加価値が付いてくる(笑)
2021年10月31日 8:18
コンニチワ👩‍🔧
めちゃくちゃ見入っていました🎵
青ルートも赤ルートも😉テラノがカッコ良い👩‍🔧
なるほど、見るポイントが少ないのですかぁ。もう少し経過して落葉すると木々の隙間から湖を見渡せるかもしれませんケド、葉の落ちた風景って寂しい気持ちになりますもんネッ🤷

とても素敵な場所で行ってみたくなりました🍎今時期の山々の降雪が北海道の風景とそっくりです🙋
コメントへの返答
2021年10月31日 21:28
こんばんわ😻
テラノ、かっこいいよね♪
モデルチェンジでダメになっちゃたよね。

確かに、でも葉が落ちたころだと雪の心配もしなくちゃいけなくなるからなぁ。

写真はないけど木々の隙間から見えた宝来島はちょっと👹
ダムができる前は小高い山だったんだよね。当時村人は山の回りで住んでいたみたいよ。

ニュースで『北海道に⛄積雪です』となると必ず『中山峠』なのはなぜ∼👧


2021年10月31日 9:53
おにぎりの具がくま・・
食べてみたい
コメントへの返答
2021年10月31日 21:32
この店平気で売り切れごめんなので多分一日数個しか作らないだろうけど、クマ肉はどうやって保存しているのだろうか。
おにぎりでは食べたくない~ww
2021年10月31日 19:24
こんばんは、マル運です。

大昔に行ったのが最後で、私、20年以上有峰湖に行ってないです・・・昔はダートの道だったような???
車進入の禁止がなかったように思うのですが、今も通れるんですかね?

おにぎりの具、ちょっとビックリです~「くま」「しか」「いうさぎ」って(^o^)
コメントへの返答
2021年10月31日 22:09
こんばんわ。

私もテラノで行って以来だから30年は行ってなかったことになる。
私有地として進入禁止になっている道路はダートでしたね。
岐阜県へは飛越トンネルができた2014年辺りから今のルートがメインになったんでしょうか。私も行ってないのでよくわかりません^^;

ゲテモノおにぎり、コンスタントに売れているのだろうか(笑)

プロフィール

「5月を振り返って😸 http://cvw.jp/b/1154577/47755211/
何シテル?   06/03 08:21
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プール育苗に初挑戦(o・・o)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 20:35:31
ギャランΣで通ったダイエー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 06:18:17

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation