• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

musao244のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

エラーの消去

エラーの消去








 雨にも関わらず、お友達が遊びに来てくれました。

 私と同じように、ご自分で整備をされています。

 今回は、LEONARDOによるダイアグノーシス!



エンジンのECUには殆どエラーは残っていませんでした。

サスペンションのECUや、F1ギアのECUへのアクセスが
なかなか上手く行きません。



一括で行う診断では大きな不具合はなさそうでしたが・・・・

イグニッションのON-OFFをしてみたり、LEONARDOの電源を
ON-OFFしてみたり、試行錯誤の後、最後にやっとF1ギアのECUに
アクセスできました。



マイナーなエラーばかりで、心配はなさそうです。
不具合も無いそうなので、すべてのエラーを消去して
気持ちよくお帰りになりました。

初めてF1ECUにアクセスして見てみましたが、
色々と機能が使えそうな気がします。




Posted at 2020/02/16 22:22:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEONARDO | 日記
2020年02月13日 イイね!

エアコンバルブコアの交換

エアコンバルブコアの交換








 ほんの少しずつではありますが、微妙に漏れているような気がするエアコンのガス。
 一度も交換した事がない、バルブコアを交換しました。

alt

フロントトランクを開け、アクセスパネルを取るとエアコンの供給口があり、
キャップを開けるとバルブが見えてきます。

alt

バルブコアはとても小さいですが、20気圧もの圧力に耐えなければなりません。

alt

交換の後、真空引きを行い。エアコンオイル、コンディショナーを合わせて、
適正量の760gのガスを注入しました。

alt
alt

低圧、高圧ともアイドリングでこの値、外気温が10℃程度であると
考えると少し高いかもしれませんが、許容範囲内だと思います。

夏が楽しみです。



お・ま・け

alt

座席後部のカバーのネジがずっとなかったので購入しました。

alt

燃料タンクキャップの紐が切れていたのでこちらも付けました。
すぐにきれそうではありますが(#^.^#)

詳しくは、ホームページで ☚クリック!






Posted at 2020/02/13 00:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2019年11月09日 イイね!

さて問題です、水漏れの原因は?

さて問題です、水漏れの原因は?









 ご存知の方も多いかと思いますが、
先日のCHAO ITLIAのエキサイティング・ランの後、
クーラントと思われる液体が漏れてきました。

alt

 さっそく原因を推理し特定していきたいと思います。

 主訴は液体漏れです。
 サーキットを全開走行20分程行った後、停車後見つかりました。
 走行中、油温・水温の確認はしていませんが警告灯は点いていません。
 エンジンを止めて数分間ポタポタと漏れていました。その後止まりました。
 エンジンが冷めた後、クーラントタンクは空、5Lほど補充できました。

 ガレージに帰って分解して漏れの個所を特定します。
 漏れが確認できたのはアンダーカウルの一番前、
車体との隙間中央からでした。
 その部分はウォーターポンプを中心に冷却系統の管が集中しています。

alt

 まずは室内から確認していきます。

alt

 エンジンに付いた冷却水は蒸発してしまうので、オイル漏れと違い
跡をたどって行くのは難しいです。

alt

 下から確認します。ホースの最下部やエンジン最前部や補器類
クーラントのしずくが確認できます。
 エンジンの前面、進行方向右側がうっすら白く汚れています。
 クーラントの蒸発した跡のようです。

 漏れの個所が特定できないのでリフトしたままエンジンをかけます。
 エンジンをかけただけでは漏れは生じません。
 水温が上がりサーモスタットが開く位の水温となったころ漏れが
始まりました。
 エンジン最前部からボトボトと水が落下しますが、エンジン前部を奥から
伝ってきていて場所が解りません。
 漏れの状態から、パイプに裂け目ができて漏れるほどの量ではなく、
圧力がかかった時だけにじみ出てくるような感じです。
 しかしながら、エアコンの水滴落下よりは充分多い量です。
 
 当初予想していたウォーターポンプシールからではなさそうです。
 さらに分解します。

alt

 ベルトを外してプーリーを外し、パワステポンプのネジを取って、
ウォーターポンプに繋がる5本のホースを取り、心臓のようなウォーター
ポンプを抜き出しました。

alt

 ウォーターポンプからエンジンへの接続部分のシールからかと思いましたが、
Oリングは完全な形であり、漏れの形跡もありません。

 さて、どこが原因なのか・・・・カオスです。
 
 みなさんはお解りになりますか?

 一晩、悩み、考え、こうなったら水路の全ての健全性を確認してやろうと
決心しました。

 ウォーターポンプ奥にはギアオイルとクーラントの熱交換機
備わっています。手を伸ばし小さなレンチを使うとホースバンドを
緩めることができます。

alt

 一番奥はエンジン後ろのオイルフィルター側から手を突っ込みます。
 ギアオイルのオイルホースをギアボックス側で取り外し、熱交換機を
室内側に引っ張り込みました。

alt

 この熱交換器は内部でギアオイルとクーラントが混ざってしまう故障が
たまに見られますが、エンジンを降ろさなくても交換できることになります。

 形跡はありませんでしたがスリーブの隙間からの漏れも疑いスリーブの
洗浄もかねて全て外しました。
 ゴムホースは油分が付いていると水が漏れやすいです。
 綺麗に洗浄し私はシリコンオフで油分を取り除いてから取り付けるようにしています。

 ここで気づきました・・・・

alt

 1cmほどのがあります。

 内側を見てみると・・・

alt


 発見!!

 

-教訓-

 一つ、現象には必ず原因がある。
 
 一つ、めんどうな事ほど価値がある。

 一つ、決してあきらめてはならない。

 以上



 




 
Posted at 2019/11/09 22:07:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年10月21日 イイね!

今年のCIAOは・・・

今年のCIAOは・・・









 恒例のCIAO ITALIAに倶楽部の仲間と参加しました。




 今回もEXCITE RUNで走行。

走行車両が少なくてラッキーでした。



 少し真面目に走りましたが、タイムは伸びず、1′39″位でした。

 で・・・・

 走行後・・・




 おもらし?・・・・・

 そして・・・




 こうなりました。

 2度目の積車。

 いそがしくなりそうです。







 
Posted at 2019/10/21 22:47:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年09月29日 イイね!

ブレーキ強化

ブレーキ強化







 注文していたパーツが届きました。

alt

 BIOT ブレーキオフセットセット!

 早速、交換作業を実施。

 リフトアップしてフロントタイヤを外します。

 alt

 先週、鈴鹿を走ったので、タイヤがボロボロになっていました。

 それ程攻めなくても結構ダメージを受けるものです。

 気を取り直してキャリパーを外していきます・・・

 パットも外していきます。(◎_◎;)

alt

 気温30℃の中、鈴鹿を10周ほど走りました。

 ブレーキは最後まできっちり効いていましたが、

 ノーマルパット(ブレンボ)は、限界だったようです。

 厚みは12mm前後で残っていますので、もう少し使用します。

alt

 直径が330mmから355mmへ25mm増えただけです。

 とは言うものの、面積は9%/周、増えることになります。

 中心のモーメントも7%程度、増加します。

 なぜこれを選んだかと言うと、

 ① キャリパー流用のためコストが抑えられる。
 ② 上記より性能15%アップ。
 ③ 重さ(バネ下)低減が図れる。(純正ディスクより軽い)
 ④ 2ピースで熱に強い、素材の違い。

 調べた限り実存する厚さ28mmのディスクプレートの最大径は355mm

 これは強度の問題からかと思われますが、設計の限界でしょう。

 バランスを考え、ちょっと性能アップを狙ってみました。





Posted at 2019/09/29 21:53:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | プチモディファイ | 日記

プロフィール

フェラーリにあこがれ続け、人生の折り返しを迎えて購入。お金の余裕はないので、維持・整備は自分の手で。 整備が趣味なので最高の素材を手に入れられて満足です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXJAXリフト シール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 22:28:35
IRS 消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 07:38:14
M/Tマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 15:35:56

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ferrari360、DIYにてフルメンテ行っております素人です。 ferraridiy ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation