• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

導電性アルミテープを使うサイドウィンドウガラスの除電に関する特許について

導電性アルミテープを使うサイドウィンドウガラスの除電に関する特許について 今日はトヨタ自動車さんの特許のうち窓ガラスに関するものを見てみました。
サイドウィンドウの除電について私はすでに下端に直接アルミテープを貼って対策しましたが、パワーウィンドウで上下するサイドウィンドウの上あたりは目立たず貼るのが無理だったのであきらめていました。
ところが下図の方法で除電が可能だそうです。

窓ガラスは走行振動で割れないように窓ゴムシールで囲まれています。またサイドウィンドウドアはドアを閉めた時に室内を静かにするためのゴムシールがあります。そのあたりにアルミテープを貼ると窓ガラスの静電気を除去してくれるそうです。
除電しないと青丸部分で気流が剥がれて乱流が発生して空気抵抗になります。


静電気を除去できるのはアルミテープから直径15cm程度らしいので、その間隔でアルミテープを貼る必要があります。
得られる効果は下記の通り、回頭性や安定性が増し、加速が良くなるそうです。

ドアの見えない部分にこっそりアルミテープを貼って対策してみようと思います。

車種別の図がいろいろありますが、概念は全く同じです。




なおドア外側に貼ると見苦しいとわざわざ書いてありましたのでご参考まで。

ブログ一覧
Posted at 2016/11/21 21:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation