• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

導電性アルミテープでエアクリーナ内部から直接静電気を除去しました

導電性アルミテープでエアクリーナ内部から直接静電気を除去しました ノンタマさんの発案されたエアクリーナ内部の対策をXVハイブリッドで試しました。エンジンがとても元気になりましたが、冒頭写真のフィルター汚れ除去と導電性アルミテープのどちらが効いたのかよくわかりません(苦笑)

とりあえずエンジンカバーを除去し、エアクリーナのフタを開けます。赤矢印の3箇所の金属爪を手前に外すとフタが少し開きます。


外気は手前から入ってきてエアクリーナ(赤丸)を通ってから右側に抜けていきます。つまりアルミテープを貼るべきなのはフィルターの手前側です。


虫の死骸やゴミがエアクリーナのフィルターに詰まっていたのでとりあえず内張りはがしで除去しました。車検から4ヶ月でこんなに汚れるのかがちょっと疑問です!?


エアクリーナの寿命が5万キロのようなので近々交換しようと思います。

エアクリーナ出口のパイプを締めている金属製バンドを解いてグラグラにしておきます。


このあたりのボルトを3箇所解くと、ギリギリ手前側のエアクリーナボックスが外れます。


結構汚いです。


清掃してから手前に持ってきました。左右逆さまに置いています。


とりあえず外気入口のパイプ内側にぐるっとアルミテープを環状に貼りました。


エアクリーナ自体にも導電性アルミテープを貼りました。


ギザギザから静電気を吸気エアフローに載せて放電する事によって、フィルターから静電気による空気抵抗を除去します。フィルターユニットはゴムシール経由でエアクリーナBoxに接しているので従来よりも最短距離で放電できています。フィルター布自身に貼るとアルミテープが剥がれそうなので避けました。


あとは元通りに組み立てて完了です。



いきなり始動時のエンジン回転数がいつものオートチョーク回転数よりもアップしました。


ずいぶんエンジンが楽そうに回っているような気がします。特に副作用は無いですが、エアクリーナ内部にアルミテープを貼る前にしっかりアルコールとダスターで清掃する必要があります。
もしよろしかったら試してみて下さい。
ブログ一覧
Posted at 2017/10/01 15:59:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車いじり〜
ジャビテさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

日めくるも今年の蝉は静かなり
CSDJPさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年10月1日 17:38
こんにちは。
トムイグさんも施工されましたか。
何か変化があるから面白いですよね♪
あとは燃費がどうなるかですね?
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年10月1日 18:07
こんばんは
アルミテープが効いたのかイマイチ判らない間抜けな結果となりましたが、効率アップは間違いないです!
今回の燃費挑戦は中国地方の日本海側のみを走って好記録を狙います。高低差も混雑も無さそうなので(笑)
ちょうど鳥取などで梨を買うのがいいかな。皮を手でむけないのでピーラー持って行こうかなと思います。

プロフィール

「@Gpr さん
アルミから効率よく暴れる電子を取り出すために編み込み板とアルミ板を交互に繰り返す構造にしています。性能の割に軽くできるのでとても楽しい作業です。次第に慣れて速くなってきました。」
何シテル?   08/04 07:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation