• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月21日

導電性アルミテープでフロントの乗り心地を改善しました

導電性アルミテープでフロントの乗り心地を改善しました 先週末に行ったリアスタビライザーの棒を放電アンテナにして、リアサスペンションの大きなゴムブッシュに導通させて静電気を除去する方式が気に入ったのでフロントにも適用してみることにしました。
フロントはストラット式なのでサスユニットをストラットタワー上端のゴムブッシュで支えている構造になっています。ゴム部分には既に王冠状(赤矢印部分)に導電性アルミテープを貼ってあります。近くをエンジンから静電気を抜くための放電アンテナの配線(青で囲んだ部分)が通っています。



エンジンルームから出る空気の通り道に放電アンテナはあります。



放電アンテナはエンジン下側中央のジャッキアップポイントにも作成してあります。

放電アンテナは風通しが良い部分を選びました。

これを直接導通させてみました。左右各々アルミテープを10cm程度貼りました。



対策したのはこれだけですが、フロントサスペンションはずいぶん乗り心地が良くなりました。例えばマンホールを乗り越える際の不快な感触をゴムがさりげなくいなしてくれるのが解ります。
近くを巨大な放電アンテナに直結された配線が通っていても、異なる材質の内部には静電気を溜め込んでしまうことが解りました。
もしよろしかったら試してみて下さい。
ブログ一覧
Posted at 2017/10/21 15:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

ポイ活の日 ( ̄∀ ̄)
のび~さん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

あれ....
Keika_493675さん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

復活の兆し
OFFBOYさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation