• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

エンジンルーム下側から導電性アルミテープで静電気を除去しました

エンジンルーム下側から導電性アルミテープで静電気を除去しました 以前にこの写真の部分に放電アンテナを作って静電気を除去したブログを書きましたが、それにcueさんという方から貴重なコメントをいただきました。エンジンルームからの排気はボンネットから上方向ではなく、エンジンルーム下側から抜けていくものなのだそうです。
私もボンネットとワイパーの間にゴムシールがあるのでそんなにたくさん気流が抜けているわけじゃなさそうには思っていました。ゴムシールは両脇で切れているのでストラットの後ろあたりから主に抜けているのか!?と思っていました。
床下から主に抜けているのならばまだ改善の余地がありそうなのでもう少し導電性アルミテープを貼ってみることにしました。
いつものように10cmだけリフトアップして観察してみました。


センタートンネル後ろあたりはアンダーカバーが無いので気流が出てきそうです。


そこでサスペンション保護用の鉄棒とフロントのエンジン両横にあるフレームにアルミテープを貼ってみました。
フレーム下部

助手席側フレーム下部


鉄棒



いきなり始動直後からのアイドリング回転数がエンジンが冷えてないのに高くなりました。

低速からの加速がトルクアップしました。エンジンとモーターのどちらかは不明ですがモーターのみの走行だけでもトルクが太ったので両方に改善効果が有ったのだと思います。
ただしちょっと貼りすぎだったようでフロントサスペンションが硬めになりましたが少し剥がせば大丈夫そうです。
鉄板部分の塗装面は調整が難しいですが効果は大きいのでわかりやすいです。
もしよろしかったらお試し下さい。

今日は早めに仕事を終えてXVくんで近所の林道を登ってみました。


細い舗装された林道は標高が高いせいか紅葉が早めに来ていました。
枯葉に小さな落石が混じっていたのでゆっくり走りました。




ちょっと寒かったけど楽しかったです。


もうすぐ冬ですね。またゲレンデに車中泊で行こうと思います。
ブログ一覧
Posted at 2017/11/12 20:22:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

連休2日目
バーバンさん

フィアットやりました。
KP47さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation