• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

導電性アルミテープで車内側から静電気を除去しました

導電性アルミテープで車内側から静電気を除去しました リアのウィンカーランプをLEDに交換する際にリアの内装をほとんど全部外してみました。
XVハイブリッドにはリアトランクの床下にハイブリッド走行用のバッテリーやインバーターがあります。左手前の黒いユニットはバッテリーやインバーターの発熱を強制的に冷却するためのブロワーです。


ブロワーの排気はリアバンパー裏側の排気口から車外に出て行きます。この排気口は助手席側の同じ位置にもあります。外気導入されたエアコン風は最終的にこれらの排気口から出て行きます。


そこで排気口のユニットを外して外側にギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。排気口ははめ込み式なので簡単に外れます。排気に載せて静電気を車外に排出する概念になります。



左右の静電気除去バランスを揃えるためにリアハッチ直下に導電性アルミテープを切らずに貼って左右の排気口まで導通させました。排気口以外はギザギザ加工していないです。


また、同じ導通ラインにタイヤハウスの周囲に貼ったアルミテープも導通させました。


また、後席のシートベルト巻き取り機構近くに電装系のボディアースがあったのでギザギザ加工した導電性アルミテープで囲み貼りしました。バッテリーのマイナス端子周りに貼るのと同じ効果を狙っています。
こちら運転席の後席側


こちら助手席後席側です。


ハイブリッドユニットのボディアースポイントも同様に貼りました。ブロワー直近にあります。


得られた効果は大きなものでした。エンジンとモーターのパワーアップです。特にエンジンはエンジン音が少し大きくなるぐらい変わりました。
心配した乗り心地の悪化は感じませんでした。
エアコンの外気導入を使わない方には効果が無いかもしれませんが、よろしかったら試してみて下さい。
以上
ブログ一覧
Posted at 2018/10/28 20:34:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

キリ番
ハチナナさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation