• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月11日

エアコンを更新しました

エアコンを更新しました ずいぶん久しぶりに自宅のエアコンを2台買い換えました。
リビングルームのやつは加湿機能の付いた大型機にしました。200Vで動作するタイプで、

室外機は49kgもあります。一人持ち上げで搬入してくれたので驚きました。ギリギリ労働基準法セーフですがとても気の毒でした。

人様の健康を削って仕事をさせたくないので早めに買ったのですがとても残念です。取付業者は複数の量販店の外注仕事を受託しているそうでもっと小さな店に次回は頼もうと思います。

今回取付作業をじっくり勉強させてもらいました。2台見たのでだいたいわかりました。



配管の締め付けにはサイズ毎に別のトルクレンチを使っていました。アマチュアの使うやつは先端の交換に時間が余計にかかるから使わないのかな?
冷媒の注入や配管の先端形状加工には充電式ハンドドライバーの回転力を使っていました。

車載工具の電動式空気入れはなんだか安っぽい作動音なので他の道具を試したいなぁと見ながら考えていました。
自動車のエアコンも風をやたら人体に吹き付けて乾燥させたりしない時代が来るのかな?と思います。
ちなみにエアコンは動作させてみたら最大パワーでも静かだったので導電性アルミテープの出番は無さそうです笑

ブログ一覧
Posted at 2019/06/11 21:31:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

2019年6月12日 11:34
トムイグさん。
いつもお世話になっております。
家庭用エアコンのどこに
アルミテープ行くのかなぁ〜と
読み進めてしまいました(笑)
コメントへの返答
2019年6月12日 14:47
こんにちは
必要性を感じなかったのですが使っていくうちに帯電するようになれば試してみようと思います。ケーズデンキのモデルはフロントパネルに帯電防止加工がしてあるそうなのでアルミテープの出番が無いかもです。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation