• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月15日

SEVを初めて見ました

みんカラで時々話題になっているSEVが大々的に店舗で販売されていました。初めて見たのでじっくり観察しました。
セブって言うのですね。ずっとエスイーブイだと思い込んでいました。



私が尊敬するドリフト名人の織戸学さんが一生懸命動画でインプレッションされていました。


レーサーはコスト度外視して走りを追求するのだなぁと納得。

ラインナップが充実しています。


本来の性能が発揮できるとの売り文句なので嘘っぽさは意外と感じなかったです。普通に静電気をコロナ放電で除去している商品だと思います。


私は最近静電気をコロナ放電するための金属加工について気になっています。厚みのある金属のエッジを立てたり尖らせたりなかなか楽しいと思います。







特にこの金属の丸の周辺で微細なギザギザが形成されているモノが気になりました。鍛造は嘘だと思いますが放電アンテナとして構造が気になります。


アルミテープみたいな数千円の商品もあります。見た目が良くなる工夫がしてあってすごいなぁと思いました。
陳列ショーケースはLEDテープでキラキラ輝いていました。ちょっとDIY感があって楽しかったです。


昔特許登録され確定した説明書の内容によると常時人体に有害なレベルの放射線を出す副作用があるそうで、価格も高いので購入は断念しました。
放電エッジの形状を参考にしようと思います。
ブログ一覧
Posted at 2019/08/15 08:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

おはようございます!
takeshi.oさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年8月15日 9:27
セブ島は知ってたんですが、SEVは最近知りました。(^_^*)

この手の商品は田舎では、お目にかからないです。^_^

イオナイザーの様に「+/-」両方のイオンを自己放電して、周囲の「+」又は「-」に帯電している物を中和(+に帯電している物は-イオンで中和、-に帯電している物は+イオンで中和)しているかもしれませんね。
想像ですが....
コメントへの返答
2019年8月15日 16:58
イオナイザーは職場の大きな装置で静電気を取りたいところで使われています。
車で試そうと考えたことがありますが値段が高かったので断念しました。
SEVはスーパーABでよく展示されているようです。エッジに触れて怪我しないよう工夫されていて感心しました。
2019年8月15日 9:50
そうそうセブ島は自己放電、、、⁉
違いますよ‼(>_<)

そう言えば、ひースポさんが先日のブログで円錐形を車内に取り付けてますね!

お二人なら電子回路を設計出来るのでは?
Sev の特許延長許可は降りなかったとノンタマさんがブログに揚げてました。

因み、台風10号が九州直撃となってますがひースポさんの円錐形で寄って来てると思いました。
想像ですが、、、
コメントへの返答
2019年8月15日 17:04
円錐形ってついつい人が魅了されるのでしょうか? ダウジングとかコックリさんを思い浮かべました笑
2019年8月15日 10:14
いろんな人に普及出来るように、「+/-」交流イオンの発生源は、車の振動系か、風による回転系がいいかなぁ?
エコだし。^_^
コメントへの返答
2019年8月15日 17:09
回転系は軸受けの構造が悩ましいです。本当に長持ちするのか半信半疑です。効果はかなり大きいと思います。
2019年8月15日 10:22
回転系は本当にイイと思います。
トムイグさん次回は何処に取り付けですか?

コメントへの返答
2019年8月15日 10:32
実は先に部屋をきちんと片付けよと嫁さんから言われてまして、台風避けながらやっています笑
終わりましたら装着しますのでもう少しお待ちください。
2024年1月7日 16:57
こんにちは、はじめまして。
rs38yに乗っているdr_usk123と申します。
sevの原理についてずっと調べていてトムイグ様の本記事の記載を発見しコメントさせていただきました。

コロナ放電なのですが、電圧をかけない状態でも特定金属の一定塊の蓄電限界を超えると自然に発生しうるものなのでしょうか?
その際、オゾン発生器とまではいかずとも微弱なオゾンを発生させている可能性はあると思われますか?
良かったらお教えいただけると幸いです。
コメントへの返答
2024年1月7日 17:17
こんにちは
静電気を除く方法としては、マイナスの電子を放射線を応用して作成し中和させる方法とコロナ放電でプラスの静電気を空気中に飛ばしてしまう方法などがあります。
コロナ放電については導電性のあるもの(金属やカーボン繊維など)の鋭角先端で起きます。風に乗って飛んでいくので電圧をかける必要は無いです。アース接続の必要がない静電気除去リストバンドが半導体工場で使うために販売されていますが、コロナ放電の技術を使っています。
オゾンについてはわからないです。オゾンを発生させて静電気を帯びるものに風とともにぶつけると静電気を除去できるそうなのですけど、電源が要るので試していないです。
2024年1月7日 18:17
めちゃくちゃ勉強になりました。
どうもありがとうございます!

今度sevのレビューで原理について触れようと思うのですが
トムイグ様のこちらの記事とコメントを引用させていただいてもよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2024年1月7日 18:24
SEVにはいろいろな商品があり、それぞれがどの技術を使っているか、私は知らないです。放射線とコロナ放電を併用しているのかな⁉︎と思う程度なのです。SEVは高価なので買ったことないですし、静電気を測るサンハヤトの計測器は持ってますけど放射線を測るものは持っていないです。
記事やコメントは引用していただいて構わないです。
よろしくお願いいたします。
2024年1月7日 18:32
ありがとうございます。
おっしゃる通り色々な商品があるのでそれらに対して考察を付与できそうなものはしてみようと思っております!
車にも人体にも作用し、脱臭作用もあるのがずっと理解できませんでしたがトムイグ様からコロナ放電について教えていただきようやく理解できました。
コメントへの返答
2024年1月7日 18:35
少しお役に立てたようなので良かったです。また拝見させていただこうと思います。よろしくお願いいたします!

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation