• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

久しぶりに特許検索をしました

久しぶりに特許検索をしました コロナ放電のコロナは王冠が語源なのだそうです。

久しぶりに導電性アルミテープに関する特許をいつもの「自己放電式除電器」で検索したところ1件新しいものをみつけました。ちょっとどこかで見たような内容の気がしました。


【発明の名称】車両
【出願番号】特願2018-71689(P2018-71689)
【出願日】平成30年4月3日(2018.4.3)
【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
【発明者】
【氏名】須藤 淳一
【発明者】
【氏名】新井 博之
【発明者】
【氏名】山田 浩史

主に空力系のセッティングに関して、下記のことが明記してありました。
 ・車両の外側から目視できる部分には外見が醜くならないように「透明な導電性材料」を使う。
 ・「自己放電式除電器」は車両の外側から目視できないところに配置する。
 ・「透明な導電性材料」と「自己放電式除電器」を導通させる。
「自己放電式除電器」から静電気をコロナ放電させ、「透明な導電性材料」部分から静電気を除去する。それによって車両表面からの空気剥離を減少させ、操縦安定性を得るのが目的。
この特許申請が行われたのは2018年4月のことです。

私は静電気が溜まっているところから風が当たりそうなところまでを導電性アルミテープで導通させ、導電性アルミテープをギザギザ加工して放電アンテナを作って、走行風を当ててコロナ放電をさせる方式を2017年9月から使っています。この特許説明書の半年ぐらい前からですね。
似たような考えをトヨタ自動車さん内部でも持っていたことが判明し何だかとても嬉しくなりました。

私は放電アンテナの概念をみんカラ ブログに下記の通り書きました。

ボンネット後端の放電アンテナ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/40378559/


シリンダーヘッドのアースから床下の放電アンテナへの導通接続
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/40384504/


パクられたとかを主張するつもりはありません。
トヨタさんの公知例調査が足りなかった(みんカラを無視してる?)か、他の部分(透明な導電物で静電気を取ってきて自己放電式除電器まで導通させる部分、効果を空力に限定している等)に新規性を主張されているのだと思います。

導電性アルミテープの静電気除去技術は楽しいですね。
もちろんWRX-STIでも、マニュアル車特有の部分とかターボ車特有の部分とか、どんどんトライするつもりです!

下記にちょっと特許申請書の説明を追記しておきます。

特許の一番重要なクレームの部分です。


操縦安定性がアップします!


空気が剥がれなくなるメカニズムの説明です。


静電気を集めて放電するところまで移す仕組みの説明とアルミテープのギザギザ加工に関する説明です。


コロナ放電はギザギザの先端から起きます。邪魔な静電気を空気中に逃がします。


ボディ裏側にアルミテープを貼れば外側の気流が剥がれなくなって操縦安定性が良くなります。


屋根の裏側に貼れば屋根外側の気流が剥がれなくなって操縦安定性が良くなります。


リアディフューザーの裏側に貼れば気流が剥がれなくなりダウンフォースが増します。


空力が洗練され燃費が向上しそうな気がします。
参考にしてみてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/10 21:01:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年5月2日 21:23
アルミテープ、トムイグ様のをほとんど見ております。
確かにトヨタ特許より先でしたね〜。
特許出していればよかたですね!
コメントへの返答
2020年5月2日 21:39
こんばんは
みんカラの規約によって書き込んだ内容の権利はカービュー社に全部召し上げとなりますので最初からあきらめていますが、大会社様の特許申請に対して公知例として使おうとする男気のある会社がゼロなのはどんなものかなぁと思います。
特許申請を私はするつもり無いです。本当に役立つ技術でしたらどなた様でも無料で活用いただきたいです。そうなったら嬉しいなぁと思います。
あるアイデアについて勤務先に言われて弁理士さん向けに特許申請支援をしたことはありますが、後で見たらゴミみたいな内容で恥ずかしい限りです(笑)
2020年5月3日 9:00
コメント失礼します。

大変興味深い話ですね。
空気の流れを考えたのは、バイクのキャブくらいでしたので、とても勉強になりました。

クリップさせて頂きました。
コメントへの返答
2020年5月3日 9:19
ありがとうございます。
静電気を除去すると吸排気が良くなってパワーアップしたり、オイルが柔らかくなって抵抗が減ったり、ゴムブッシュが柔らかくなって乗り心地が良くなったりします。
昔の車はタイヤにカーボンブラックが入っていて静電気を逃がしていたのに最近はブレーキ性能アップのためシリカになって静電気を車体に溜め込んでいます。
逃がしてやると車が元気になります。
2020年10月4日 20:02
悔やまれます。ルーフデッドニングをやった際に導通路を確保しておくべきだったと今更ながらに後悔しております。

もうルーフライニング降ろしたくないです(笑)
コメントへの返答
2020年10月4日 20:36
こんばんは
ちょっと隙間を開けるだけで対策できました。下ろすのは腰が壊れるのでムリです笑
ブログに載せましたのでご参照ください。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation