• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月20日

エアフローセンサーの件

以前にエアフローセンサーに関するトヨタ自動車の特許を読みました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/44139735/
昨日載せた整備手帳には枚数不足で説明できなかったのでブログに書きます。


今回FORTEを施工するときにセンサーを外しました。センサーにFORTEを付着させないためです。精密部品ですから。


外側にアルミテープを貼って特許説明書通り施工したつもりでしたが対策不足でした。


なぜなら円柱はエアクリーナーボックスの中に有ったからです。円柱の外側はアルミテープが貼れないエアクリーナーよりエンジン側になります。

そこで大量にFORTEをスプレーしました。


センサー近くのパイプ内側にも大量にスプレーしました。この穴がセンサー取り付け穴です。プラスネジ2つでとめてありました。

これでパイプ内側から静電気がコロナ放電されエアフローが良くなります。

センサーはパイプの内側全部にエアーが流れた場合の空気量に見合ったガソリンをエンジン内部に噴射させます。そうすると完全燃焼できます。

webCGより。
チョークってご存知ですか?
「チョーク」とは、キャブレター仕様のクルマに取り付けられている装置で、混合気(ガソリンと空気)を濃くして、冷えたエンジンの始動性をよくするためのものです。 エンジンが回り始めてからいつまでもチョークレバーを引いたままにしておくと、濃い混合気が入りすぎて、燃焼状態が悪くなります。

チョークとは窒息のことです。空気量不足で走ると不完全燃焼になるので排気管に煤が溜まります。
WRX STIの排気管にやたらと煤が溜まるのはいつも不完全燃焼しているからです。
前にご紹介したエアフローセンサーの特許はトヨタ自動車の出願でした。そしてSUBARU車に装着してあるエアフローセンサーはトヨタ自動車も使うデンソー製です。
比較したら何かが見えたのかもしれませんね。
もちろんガソリンが薄くなりすぎるとエンジンブローの恐れがありますから、エンジン全開はECUにきちんと学習させてからにする必要があります。
FORTEの耐久性は未確認ですけど、最大パワーはよくわかりませんが低回転トルクはかなり盛られましたので満足感があります。

バワステオイルの件との合わせ技で白ちゃんはノーマルのWRX STIとは全然違う性能を手に入れました。

まだ改善の余地が有りますので今後も静電気除去を進めていこうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/20 21:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます。
138タワー観光さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2020年7月20日 22:10
こんばんは(^-^)/

やっぱり液体だと内側も出来るのが利点ですね(^^)

とりあえず外側ですが、この前アルミテープ貼ってみました!

違いが良く分からないのは鈍感だからかもです(>_<)
コメントへの返答
2020年7月20日 22:44
こんばんは
最近のSUBARU車は防錆性能や高級感(防音とかゴムとか皮革とかウレタンとか)を盛っていますから滞留させる静電気が多いのかもしれません。もともとスッキリしている車両でしたらアルミテープを貼ってもあまり効果を感じないのかもしれません。例えばフレームに放電できるギザギザができているとかです。私が長く持っていた車はジャッキアップポイントの塗装が剥がれて静電気が逃げていたと思います。
2020年7月20日 23:05
WRXのエアフロは良くなって
そうですね🤔
私が乗っていたLEGACYは2回
エアフロがお亡くなりになり
ました(^_^;)

あの頃のクルマにアルミテープ
したら楽しそうだな〜なんて
思っちゃいます☺️
コメントへの返答
2020年7月21日 9:57
おはようございます。
この次メッシュ状の中和するやつ入れよかなと思うのですけど、低速走行はともかく全開のときはフローの邪魔をしそうです。
まぁ長時間の全開なんて公道でしませんので日常使用に特化しようかなと思います。
前に乗っていたスイフトはサスペンションの大きな入力時の頭にひびく衝撃に耐えられずに買い換えたのですけど、今の技術があればずっと延命できたと思います。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation