• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月05日

GRヤリスをしっかり見てきました

GRヤリスをしっかり見てきました いちばん高額なモデルが大阪のくずはモールの近くのディーラーに展示されていたので予約を取り直してじっくり見ました。



エンジンを回してシフトレバーをガチャガチャしました。
ノーマルのVABより1stと2ndは入りやすかったです。ただし節度感は今ひとつでした。静電気を除いたVABのシフトフィールには負けていました。製品版は改善されるかもしれませんが。

フロントバンパーの下部にインタークーラーがあり、ウォータースプレーをしてもらったら大量の水が出てきました。

前後の重量バランスを整えるためウォータータンクはトランク下に補器バッテリーとともに格納されています。スペアタイヤは無しでパンク修理キットが電動エアポンプとともにリアトランク下に有りました。


エンジンは3気筒だそうでハイパワーモデルなので発生熱量が多いようです。


エアクリーナが大きかったです。


こんなところに大きな空気取り入れ口がありました。穴は両側にありました。



こんなところに遮熱板が有りました。こうすればエアコンの効きが良くなるのでしょう。


フロントサスペンションはストラット。


フロントロワアームもプレスした鉄板でした。フロントスタビライザーの径が太かったです。


アンダーカバーのためにミッションは全く見えませんでした。エキゾーストパイプは極太でした。

カーボンルーフ

アルミボンネット、アルミドア、アルミリアハッチ


鍛造BBSホイール フロント4ポッドキャリパー






このでかいモノは何なのでしょうか?
燃料タンク? 重心を下げるためか下にありました。








リアの太いスプリングにはフルにダンピングした時のショック緩和のゴム?が巻いてありました。



なんとリアバンパービームが無かったです。リアハッチの周りの剛性を接着剤やスポット溶接の打点増しで上げているので要らないのかもしれません。
ぶつけたら高くつきそうです。



ペダル配置はVABに勝っていました。クラッチの左にフットレストがありVABより広かったです。


内装はシンプルでしたが、




人が触れるところはステッチがしっかりありました。

パワーシート無し。

助手席に直に座らせてもらったらしっとりしたホールド感が良かったです。
リアの座り心地はそれなりでした。
後席からは前席の前後スライド量は調整不可能。





メンテナンスパック有り、点検パック5年延長保証あり、カーナビコネクトあり、コーティング無し、ドラレコ無しETC無しで約500万円します。

衝突防止や前走車追従するクルーズ走行制御。右折時の横断歩道に人を検知したら警告と自動ブレーキ制御有り。
でかいブレーキ。↓リア


古いマニュアルスバル車等に乗ってる40~50歳代がたくさん見にきているそうです。
アイサイト無しのスバルよりトヨタのマニュアル車のほうが次の愛車として魅力を感じるのは理解できます。
もう納期は2月ぐらいだそうですが気になる方は検討してみてください。
ブログ一覧
Posted at 2020/09/05 21:59:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年9月5日 22:47
バンパーのダクトはブレーキダクト(ハイパフォーマンスのみ)でエアクリが大きいのは回転数?に応じて吸気量が可変するかららしいです。

私が気になるのはフロントサスペンションアッパーが中央一点留めなのが2代目ヴィッツからGRヤリスまでも一緒な事ですかね。

おにぎり型の三点留めでなくとも剛性は充分という事なのでしょうか??

ただただ、乗ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2020年9月5日 23:47
こんばんは
(コロナで止めましたが)ラリー用のホモロゲーションを取るために開発されたので日常利用領域で加速やブレーキが良さそうです。
サスペンションアッパーは力が分散されるので固定しないほうが壊れにくいのかもしれませんね。
試乗車の予定は無いそうです。とても残念です。
この試作車はオドメーターが500キロ進んでいて、予定と違った高級グレードが届いたそうで、テストコースか撮影を卒業してきた個体かもしれないです。
2020年9月5日 23:41
こんばんは😃🌃
細部の撮影ご苦労様でした🤗
さすがハイパワーラリーベースだから足回り周辺の骨組みが、強固に作り込まれてますね。
私が気になるのは吸気系。エアクリボックスのケースのカーブラインに秘策が仕込まれているようですね。
ありがとうございます🙏
コメントへの返答
2020年9月5日 23:59
こんばんは
吸排気のパイプがシンプルかつ太いのが魅力的です。フレッシュエアをまっすぐ取り込めばパワーロスが最小で済みそうで、ブレーキのクーリングも良さそうです。
ホーンはちゃっちい音が鳴りましたのでコストは走りにのみつぎ込まれいるようです。
2020年9月6日 0:39
こんばんは(^-^)/

やっぱりラリーベース車のGRだから造りがしっかりしてますよね(^^)

かなり面白そうな車だと思っていましたが、予想以上です!

先立つ物があれば欲しいですが、残念ながら手が出ません(T_T)
コメントへの返答
2020年9月6日 7:56
おはようございます。
もう比較困難ですけどWRX STIとGRヤリスが同じ期間に販売されていたら、私はGRヤリスを選んだと思います。最大308馬力より街乗りの大トルクパワーバランスのほうが魅力を感じます。
次のWRX STIはアイサイトも付けないと売れないかも。同じカテゴリーで後から出る車が前より劣るなんて恥ずかしいですからね。
トヨタの営業さんはWRX-STIにアイサイトが無いと知りませんでしたので伝えてあげました。しばらくマニュアル車のおっさん(40~50歳)の買い換え需要はトヨタに食われると思います。
メーカー系列が強化部品を売る手法もアキオさんにパクられてスバルも大変だなぁと思います。アメリカしか見てないので気にしてないかもしれませんけど(笑)
2020年9月6日 8:59
こんにちは
細部の写真撮影お疲れ様でした
車を持ち上げていないので下回りはどんなお姿で撮影しているんだろうかと想像してしまいました(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2020年9月6日 15:22
こんにちは
アスファルトだと膝が痛いので難しいですけどコンクリートでしたから大丈夫でした。なんか這いつくばって撮影しているところを他のお客さんに撮影された気がします(笑)
振り返って写真を見てみるとリアサスペンションがドライブシャフトを守っている形状になっていて殆ど写っていないです。
2020年10月11日 13:00
こん〇ちは。

同じフレームのウチの子の160系カローラ・プロサク・130系Vitz・アクアの廉価グレードにはリアバンパービーム(リアバンパーリインフォースメント)は付いていませんw
「アクアのバンパービームつけれられる?」と相談した処、

「フレームは一緒ですが。バンパーの前後長が短くて収まらない」との事でした。


まあ、その分強固に作り込まれていれば、無問題なんでしょうね。
コメントへの返答
2020年10月11日 16:37
こんにちは
バンパービームがあると静電気除去に使えます。アクアは明らかにそれに役立っています。
衝突されたときにリアフレームの変形をさせられると修理が「引っ張り」という方法になり事故車の痕跡が残ります。バンパービームがもしも装着可能でしたら付けたほうが良いと思います。
WRX STIには姉妹車のWRX S4のものが着くので装着しました。費用は2万円ぐらいで済みました。最初から付けといて欲しかったです。WRX-STIの場合、省かれている理由は重量税の節約とコストのようです。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation