• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月23日

水冷とパワステの循環系にスタティックディスチャジャーを巻きました

水冷とパワステの循環系にスタティックディスチャジャーを巻きました 長くなりそうなのでブログに書きます。

まず水冷系。
昨日の続きでラジエーターからエンジンに戻る水冷ゴムパイプにスタティックディスチャジャーを巻きました。
圧着工具がギリギリ入りました。私の握力と腰もギリギリセーフでした(笑)


これらは全部冷却水から静電気を空気中にコロナ放電させるために装着されました。


次はパワステ系です。
事前に圧着スリーブで松葉状のアルミワイヤー束を作成しました。



エアインテークが邪魔だったのでとりあえず外して観察しました。
ガン見したのはこのあたりです。


赤で書いたように8の字を描いてモシャモシャを2箇所作成しました。パワステオイルの往復しているパイプです。


シンプルですが効果大です。


さらにこんな形を事前に作ってから、


2箇所だけモシャモシャを作成。皆さんスバル純正部品の放熱フィンを付けておられますが静電気放電効果が起きていると思います。


貧弱に見えますがかなり効きます。


ここにも形成しました。


またパワステオイルパイプです。



パワステオイルパイプに注力したのには理由があります。最近の車両はパワステは電動になっています。これは燃費稼ぎが目的です。
WRX-STIは絶滅寸前の油圧式。まっすぐ走るだけならパワステは要りません。
直進時には静電気放電に注力させます。オイルポンプを楽にさせるだけでなく、エンジンから静電気を取り出して積極的に捨ててしまいます。

効果は広範囲に及びました。
まず発進時の最初のタイヤ一回りがとても軽くなりました。四駆は回転抵抗が大きいはずなのにスッと回ります。


この状態で手を離すと

半ドア姿勢まで勝手に閉まります。

ドア周囲ゴムやグリスの柔らかさが増しています。とても高級感があります。

ハンドル操作、ブレーキタッチ、ドア開閉、シフトレバー。全てスッと抵抗感無く動きます。

ドア開閉は時々「さすが高級車」とチューニングの事実を知らない人から言われますがインプレッサシリーズはどれも同じ構造です。

フルロックまでハンドルを回すとステアリングメカニズムがパキッと鳴る現象も消えました。


サイドミラーから聞こえる風切り音も消えました。
アルミワイヤーを使ってゴムパイプにスタティックディスチャジャーを巻く方式は効果が大きいのでお勧めします。
よろしかったらお試し下さい。
ブログ一覧
Posted at 2021/05/23 13:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は太平洋側大変でしたね。
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2021年5月23日 17:45
トムイグさんの、アルミテープ技術は本当に凄いです。
効果がわかると、嬉しくなりますよね。
コメントへの返答
2021年5月23日 18:25
ありがとうございます!
時々マイケルさんのアイデア参考にして勝手に使っております。アルミテープの応用で効果が大きめなので楽しいです。
よくよく考えてみると一番最初にコロナ放電を試したのは銅線をほぐしたものでした。そこからあまり成長してないような気がします笑

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation