• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月12日

エアコン冷媒パイプから静電気をコロナ放電させました

エアコン冷媒パイプから静電気をコロナ放電させました スタティックディスチャジャーの新しい形を考えました。

アルミワイヤーを10本束ねた導線とアルミや銅のワイヤーの束を使ってスタティックディスチャジャーを作ります。


両方とも圧着スリーブに通して


圧着します。


束はハサミで長さを整えました。複数圧着してギザギザ先端を増やして放電能力を盛ります。

あとはパイプ類に巻いて圧着スリーブで圧着するだけ。

圧着工具はラチェット機能を壊してどこでも自由に戻るよう改造しました。


なぜなら先端部分で自由に圧着するためです。


エアコンはエンジンの出力軸からベルト駆動で力をもらってコンプレッサーを回し冷媒を循環させることで車室の温度を下げます。

冷媒は流動帯電するので回転抵抗が増えます。コンプレッサーによるパワーロスを削るために静電気をコロナ放電させます。

流動帯電
労働安全衛生総合研究所
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2018/114-column-1.html

いろいろ考えたのですが、まずはエンジン上のコンプレッサー近くの金属製パイプ部分を狙いました。

以前に冷媒注入口のフタにアルミテープを巻いただけでパワーアップしましたから結果は簡単に想像できます。

工具の先端部分で圧着しました。


もしも外したくなったらニッパーでワイヤーは切れますのでノーマル戻しは可能です。


ちょっと回して体裁を整え!?ました。


従来は非導電性の部分にアルミテープを巻いていたのですが、今回は導電性部分にスタティックディスチャジャーを装着しました。ここはトヨタ自動車の特許と違うかもしれません。


エアコンのコンプレッサー駆動で消費されるパワーは3~5馬力だそうで、それの何割かが削られるだけですがWRX STIの場合エンジン低回転時のトルクが細いので改善が体感可能です。

冷媒パイプはフロントバルクヘッドとか


ラジエーターの近くとか


まで通っていますから今後対策します。
単に流動帯電を削るためだけでなく、他のところで発生した静電気まで捨てる循環系を育てるつもりです。
よろしかったら試してみてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/12 17:10:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

おはようございます。
138タワー観光さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2021年6月12日 21:13
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

やっぱりエアコン使うと少なからずパワーダウン感じますね😅

これからエアコン使う機会多くなるので参考にさせてもらいますφ(..)
コメントへの返答
2021年6月13日 0:34
こんばんは
そうですね。電気自動車なら関係無いかもですが発電所は化石燃料で稼働しているそうでこの先どうなることやら。無駄を削る努力はエコになることは間違いないです。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation