• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月06日

ハンドル下を偵察しました

ハンドル下を偵察しました ヘッドライトで照らしながら、ハンドルの下側・膝の上あたりを偵察しました。
WRX STIには膝の部分にもエアバッグユニットが搭載されています。

ハンドルのコラムカバーはネジ2本を解けば外れますが、今回はそのままです。


こちらはハンドルからの棒(多分ステアリングポストという名称)が床下から出てきているところです。
油(グリス?)が少し垂れていました。


こちらはペダルのほうから上を見上げたところです。
手前のスタッド2本(写っているのは1本だけ)は膝のエアバッグユニットを固定するためのもののようです。エアバッグユニットは右側の鉄板と固定されていて、その鉄板は車両の電装系フレームと溶接されています。これでエアバッグ展開時にしっかり固定するようです。


こちらはステアリングの左側です。ステアリング機構は位置調整メカニズムを経由してからやはり車両の電装系フレームと溶接されています。


いくつかスタッドが見えます。


ステアリングポストやその調整機構にはグリスが多用されています。
そのグリスに滞留する静電気を除いてやることでハンドリングの改善等ができそうだと思います。


もちろんエアバッグやハンドル機構に問題を起こすと大事故の恐れがあります。
放電デバイスの装着は供締めではなく、ダブルナット方式または別途ビスナットを準備しようと思います。
また結果がわかったらご報告します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/06 16:06:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2022年6月6日 16:45
こんにちは!

洞窟内の探検家ですね。(笑)
コメントへの返答
2022年6月6日 17:05
こんにちは!
今まで気にせず使っていましたがずいぶん工夫されているのに気づきました。
ドライビングポジション合わせと衝突安全のために複雑で丈夫な機構がありました。
静電気が前輪から来るそうなのでそれを減らそうと考えています。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation