• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月26日

手織り機械を入手して練習しました

手織り機械を入手して練習しました 金属板を組み合わせて交差させると効率の良いリアクターができることがわかりました。
これについては産業機械と車両で確認を終えました。


この交差構造をもっと細かくしたいなと当然考えるわけです。
銅とアルミの細いワイヤーを編むことを次は考えます。
手作業だと大変すぎるし、業者に頼んだら面白くないしお金がたくさんいるので、知育玩具を買いました。

約4200円
手織り機  木製 織り機 卓上 手織り機 DIY 編み機 初心者向け 卓上手織り機 扱いやすい 簡単 子供用知的おもちゃ
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/hakobune2020/md10010026/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

今日は糸を使って織り方の練習をしました。
白い糸は最初からセット済みで届きます。

左端の糸が上になってます。レバーを操作すると


左端は下になり、代わりに右端は上になります。交互に上下させます。


その間に横糸を滑り込ませる作業を繰り返せば良いのです。


こんな感じで布状になります。


縦糸を銅ワイヤー、横糸をアルミワイヤーにして、布状のリアクター用金属板を作ろうと思います。

今日はここまで試作して、力加減や縦糸の出し方を練習理解しました。





縦糸は奥から出してきて手前に巻き取る構造になっています。簡単な編み機が完全に再現されています。全部木製なのがお気に入りです。

今日はここまで。
静電気対策の変態は、こんな休日を過ごしております(笑)
ブログ一覧
Posted at 2024/10/26 22:49:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ケーブル状のリアクターを考えてみよ ...
トムイグさん

リアクター戻し&セッティング小変更
kzo3さん

一つ高いものを入れると?
RASKさん

キャビーナ50 修理
同点のタイムリーヒットさん

凍えるくらい冷えるようになりました!
TYSON-AKIさん

トミー/イタレリ 1/35 駆逐戦 ...
JR120XEさん

この記事へのコメント

2024年10月26日 22:57
え〜っと…🤔
次は銅とアルミでマフラー作りました…

40肩の軽減はもちろん、関節の可動域向上、筋肉疲労の低減、神経伝達の速度向上が見込まれました。

よろしければお試し下さい

と来るんですよね🥰期待してます

過剰整備のし過ぎ?フライパン振り過ぎなのかバネ指になりました。効果あれば私にも作成お願いしたいです😆
コメントへの返答
2024年10月26日 23:48
こんばんは
銅とアルミを編んでマフラーに巻く⁉︎
それは良い案かもしれません。
バネ指は疲労のようですので休ませてから徐々にリハビリされるのが良さそうです。
最近私は太い無酸素銅ケーブルから長く被覆を剥く作業が続いてまして、なんか良い工具がないかなぁと思っています。
2024年10月27日 10:28
トムイグさん金属も折り機で編めますか??(゚o゚;かなり細く切り込まないといけないので手間がかかりそうですね(^_^;)でもそれだけにパワー感増大??
コメントへの返答
2024年10月27日 10:37
金属ワイヤーでも細ければできそうな気がします。銅のワイヤーの安価入手が難しいので電線バラそうかなとか考えています。
2024年10月27日 10:44
なるほど!ワイヤーでするのですね!(゚o゚;
コメントへの返答
2024年10月27日 10:46
そうです。縦糸が銅で、横糸をアルミにしたら、細かい除電金属ベルトができそうです。
2024年10月29日 1:40
工具の話題ということで出てきてしまいました。(笑)

自分は主にオートモーティブ用途以外で利用してますがコレなんかどうです?
https://youtu.be/mSqp0FqaYYs?si=Q6z1OONZC7HOUuFg
コメントへの返答
2024年10月29日 3:32
ありがとうございます。
仕事用にひとつ購入してみます。
縦に剥く機能が特に良さそうです。
2024年10月29日 7:55
こんにちは。

文中に”簡単な編み機が完全に再現されています”とありますが、編み機でなく織り機(織機)ですよね。
このような織機があることにびっくりです。情報ありがとうございます。

細かいことにこだわったのは、私の卒業学科は繊維高分子工学でそのルーツは、機織科→紡織科→繊維工学→繊維高分子でして、私の在学時には織機での実習実験がありましたので(笑)。
コメントへの返答
2024年10月29日 8:04
おはようございます。
確かに間違えていました。すみません。
豊田自動織機さんはこれを機械化して稼ぎ自動車産業を立ち上げたんだなぁと思っていました。
実家の母がアイロンのようなものを左右に動かす手動の編み機を持っていたので呼び方を間違えたようです。今でも足踏み式のミシンが置いてありますけど誰も使えないです。
いま銅の細い線を供給部分に巻く作業をしています。もう少しかかりそうです。
隣国の戦争の影響か銅が高値でビックリします。人間とは愚かな生き物ですね。
2024年10月30日 9:23
くどいようですみません。

佐吉さんの自動織機の仕様を完璧に知っていませんが、トムイグさんが手動で横糸を通された部分の糸をシャトルという器具に入れて交互に右、左から打ち出したのが自動になったということだと思います。このシャトルと単語が豊田自動織機のラグビーチームの名前になっていますし、米国のスペースシャトルと同じになっています。シャトルの意味は”行って帰ってくる物”だそうです。

もう一点、トヨタ自動車の親は豊田自動織機となっていますが、私の大学の同期が豊田紡織に就職していました。彼から聞いたのですが、自動織機は紡織の一部でそれが独立したということらしいです。つまりトヨタ自動車の親と言うか祖父は豊田紡織になります。トヨタ自動車はめんどくさいから織機を親にしたかもしれませんがね(笑)。
コメントへの返答
2024年10月30日 9:38
おはようございます。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
確かに紡績業で稼いだのですから親は織機のほうなのかなと思います。親戚関係で協働できるのは素晴らしいですよね。私は姉と仲悪いです笑
シャトルという呼び名は良いですね。日本語の方は読み方が難しいです。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation