• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

タマクローさんとオフ会しました

タマクローさんとオフ会しましたタマクローさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/428021/profile/
は私の居所のご近所さんとのことでホームセンターの駐車場でオフ会しました。
静電気除去オカルト⁉︎関係に興味ありとのことです。

駐車場が空いていたので私のVABをひと回り試走していただきタマクローさんのVABと感触を比較していただきました。

ステアリングやシフトレバー、クラッチ、ドアの開閉などの操作感に違いを感じられたそうです。感覚が鋭いと思います。


エンジンルームを拝見するとラジエーターが他社製に交換されていました。この車両は私のVABより製造番号が新しく走行も2万キロ未満のF型です。車高調にサスは交換されているそうです。タワーバーも付いていますね。


コレ(リアクターやカーボン繊維の自己放電デバイス満載)を見られて変態的すぎるので訳わからんそうです。私も全部は憶えておりません(笑)
走行は7万4千キロ。


ウンチクを垂れるのは(自分としては)少なめにさせていただいたのですが、試走の感触が良かったのか?リアクターをひとつ私の車両から中古を外して使っていただける取引が成立しました。

バッテリーマイナス端子にひとつだけ丸型端子でリアクターのケーブルを装着しました。バッテリーに結束バンドを巻く方法が思い出せず手間取りました。すみませんでした。

これぐらいのツライチ具合だとスバルディーラーに入庫可能なのだそうです。県によってはわかりませんが滋賀県の場合。


サイドウォールのムチムチした感じがいいですよね。ホイールはパッドも交換してあって洗いやすいそうです。


下側にフォグランプを入れておられます。ご自分でリレー配線など実施されたそうです。すごいですよね。私の白いやつはほぼノーマルなのでフォグランプ無しです。


アルミの溶接が美しいラジエーター

アライメント調整やオイルに詳しいプロショップを紹介していただこうと思います。

タマクローさん、ありがとうございました。
リアクターは帰路には変化を感じ始められたそうで良かったです!
またお会いしましょう。

後ほど空いたバッテリー上のスペースに新しいリアクターを装着しました。


Posted at 2024/10/05 18:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月27日 イイね!

きゅうりの栽培を始めました

きゅうりの栽培を始めました自宅の裏側に本当に小さな畑があります。
トマトや枝豆を栽培しましたが、今度はきゅうりに初めて挑戦しています。
夏休み頃に種蒔きしました。

毎日水やりしたり、防虫の酢をスプレーしたり、時々肥料を撒いたりしました。
アブラムシとの闘いが大変です。


次第に育ちまして、ここまで大きくなりました。

花が咲き始めました。上の先端はもう伸びないよう剪定してしまいました。


地球温暖化のせいか、北側の畑でも結構育ちます。
多分これからきゅうりができてくるのだと思います。
楽しみだなぁ

下の小さなやつはブロッコリーです。育て方がよくわかりません(笑)
Posted at 2024/09/27 10:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

スバルのストロングハイブリッドのメカニズム検討

スバルのストロングハイブリッドのメカニズム検討スバルのホームページなどを調べて勉強しました。
他社のフロントだけ駆動するハイブリッド車
フロントに四発の直列エンジン、充電用モーターと駆動用モーター。
リアはフリーホイール


スバルのストロングハイブリッド
水平対向四発のエンジン
駆動軸は縦。発電用モーターの軸も縦。駆動モーターの軸も縦。四輪を均等に駆動するためプロペラシャフト有り。

全然違うな。

スバルにはアメリカで少し販売されたプラグインのストロングハイブリッドがある。
CVTは使われていない。

発進加速はモーターでやる。エンジンは充電のために回る。
高速でエンジンも駆動に参加することがある。
減速時の回生は四輪に対するブレーキになる。四輪から得られる運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。
写真はプラグインハイブリッドのものです。
右の銅線が見えるのが駆動用の大きなモーター。


減速には遊星ギアを使う。


まぁ都合の良くないことは書いてないです(笑)
駆動のロスがあるので燃費は大したことなさそうです。



発進時、停止しようとする減速時にはモーターだけが働くことになりそうです。エンジンオフの時間が長いのでエアコンコンプレッサーはモーター駆動。
スバル独自のストロングハイブリッド。モーターはトヨタから買ってくるようですが、独自開発の比率が高そうなので楽しみです。
Posted at 2024/09/24 22:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

レガシーアウトバックに試乗しました

レガシーアウトバックに試乗しました雨の日を狙ってレガシーアウトバックに試乗してきました。スバル車の中で静粛性や乗り心地を頑張っている車種だからです。


ツートンカラーのレザーシート仕様でした。


先週のフォレスターもレザーシートで、かなり良いので次はレザーにしようかなと考え始めました。

シートベンチレーション付きなのだそうです。燃費は良くないですね。
1800ccのターボエンジンを搭載しています。


ハッキリ言えばデカいのでマンションの立体駐車場のパレットに乗らず、購入を断念されることが多くてあまり売れてないそうです。


BSのアレンザが装着されていてとても乗り心地が良かったです。雨がフロントガラスに打ち付けても車内は静か。床下も遮音がしてあるようで水はね音が少なかったです。


真っ黒の内装も最近発売されたそうです。


リアシートも前席との距離感が広いしエアコンのファンもリア用が付いてます。運転手にセンターコンソールのファン音が聞こえるけど(笑)



サイドカメラは左側だけでした。



荷物室はとても広いけど高さだけはフォレスターに負けています。


乗り降りがちょっとだけ高めになっていて、その代わり走破性が高い仕様。


全部カラー液晶画面のメーター 地図は出なかったな。


新しいアイサイトは光を遮らないよう3個のカメラが付いてて自然な感じ(閉塞感が無い)がしました。



ターボ車用のインタークーラー


風の通り道はフォレスターと同じ感じ



走り出しはもっさりにCVTがチューニングされていました。そのあとモリモリ伸びる感じ。


500万円しないのでボルボよりは割安に感じます。もう少し年寄りになったら欲しくなるかもしれません。
ちなみにクロストレックのストロングハイブリッドは10月中旬に発売されると決まったそうです。先日見た燃費等の情報はまだ秘密だったそうでメーカーに叱られたそうです。見なかったことにしてください。
Posted at 2024/09/23 11:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

エンジン下部に追加したリアクター効果の確認

エンジン下部に追加したリアクター効果の確認エンジン下部にリアクターを追加して一晩寝かせてから下道と高速道路を試走(墓参り)しました。

エンジンヘッド側のアースケーブル装着部やエンジンアースケーブルがフレームに接続されたボルト、電装系のアースポイントにマイナス電子を大量に注入しました。全部で4箇所です。




高速道路は往復で250キロ程度走りました。高速で滋賀から和歌山まで峠越え。


感じたメリットはとにかくエンジンがとても軽く回ることです。エンジン各部の摩擦抵抗が減った気がしました。エンジンに油をさした感じ(笑)
自転車のチェーンの汚れを落として注油したら加速が改善しますよね。それと同じです。

高速道路を走っても虫が潰れて付着しなくなっています。これは今回なったわけではなく、リアクターを増やしていったら次第にそうなりました。

往路午前に2時間程度高速道路走行後


復路夜間に2時間程度高速道路走行後


帰宅後に小雨。虫付着は無いです。

洗車も楽です。

もう限界かなと毎度思うのですが、伸び代が残っています。
リアクターによる除電をよろしかったらお試しください。
Posted at 2024/09/16 22:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation