• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

ストロングハイブリッドの冷却系を勉強しました

ストロングハイブリッドの冷却系を勉強しました
スバルストロングハイブリッドの2,500ccエンジン冷却系を理解するため、丁重にお願いして資料をディーラーから入手しました。

システム図
 まず冷却水を循環させるためのポンプが2個あります。
ヒーターのポンプはエンジン停止中でも暖房できるように工夫してあるのだと思います。

ひとつはよくあるエンジンの出力回転軸から動力を貰って駆動するウォーターポンプです。



もうひとつ「ヒーターウォーターポンプ」っていうのがヒーターコアの近くにあるようです。多分電動ポンプ。システム図を見てみたら冷却水の流れる方向が明記されています。

また、全然別系統でインバーターの冷却系があります。こちらは電動ポンプで循環しています。


エンジンルームに冷却風をたくさん入れると空気抵抗になるので入れる量をアクティブグリルシャッターという部品を動かして増減させています。冷却水の流動抵抗を静電気除去によって減らして効率的にクーリングすれば空気抵抗が減り燃費が良くなることになります。また、エンジンがウォーターポンプをベルト駆動することで削られるエンジンパワーを削減すればパワーアップしたと感じるはずです。
電動ポンプの消費電力を削れば充電に使うパワーが少なくなって燃費に少し良い影響を与えられると思います。



これらの図と実際の写真を見比べて、リアクターの装着場所を決めて今後の除電を進めていこうと思います。細かい改善なので体感できるかは不明です。
新型のエンジンは元々燃費志向なのでなかなか難しいですね。WRXのEJ20は設計が古いのでポンプのロスが多かった(水冷とか油圧パワステのポンプ)ので簡単に体感できました。
頑張ります!
最後に外観も貼っておこう(笑)
Posted at 2025/03/25 16:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

XVからクロストレックにモデルチェンジした際の改良項目について

ディーラーでスバル技報の記事を見かけたので撮影してきました。もう発売されてから時間が経っているので秘密じゃないレベルだと思います。

例えばなのですけど、ライトがこんなに改善されているなんて納車され夜に走るまで知りませんでした。最近ではハイビームのままで使っています。
対向車は全然まぶしくないようです。















Posted at 2025/03/21 20:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

ワンコ連れでドライブ旅をしてきました

ワンコ連れでドライブ旅をしてきましたワンコを飼い始めたのですが、日頃昼間留守がちでほったらかしなので初めて泊まりで接待してあげることにしました。





ワンコ連れ可能な宿泊施設があり、嫁さんと行ってきました。
場所は天橋立あたりです。

プールまで付いてますけど雨降りで寒いのでムリでした(笑)


材料を支給してもらって自炊する感じの自由な宿でした。最近こういうのが流行りのようです。

イワタニのカセットコンロたちが大活躍


部屋まで材料を配達してくれます。


車庫からウォークインできる別荘のような宿でした。


ちょっと雪っぽい雨降りでした。


クロストレックは小型犬用のケージをそのまま載せられました。セダンでは無理なことでした。


なかなか楽しい宿でした。
ワンコも楽しんでくれました。


リアクターによる静電気除去の効果なのですが、リアクターの台数を増やすにつれて効果が感じられる様になりました。


車両全体から静電気が減ってくると、例えばカーナビの画面にホコリが吸着されなくなってきます。


もちろん車両の性能が上がってきます。
加速性能も良くなり、乗り心地が良くなり、燃費も改善されます。

燃費計算


スタッドレスタイヤ、高速道路7割、2名乗車でリッター15キロを超えました。wrx stiの1.5倍も走ります。
帰宅後簡単に手洗い洗車をしました。




もう少し除電を進めると空気抵抗が減ったり、ボディやガラスの水弾きがバチバチに変わってくると思います。

お疲れ様でした。


今後も頑張ります!
Posted at 2025/03/17 21:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月14日 イイね!

エンジンルームの調査 EGRクーラーやフロントフェンダー

エンジンルームの調査 EGRクーラーやフロントフェンダーエンジンルームを眺めていて、よくわからなかったのがこのあたりです。

床下から2500ccエンジンの前面を見上げると、排気を上まで少しだけ持ち上げています。



ディーラーに丁重に頼んで資料を少しいただきました。




EGRクーラーという燃費向上のためのシステムだそうです。



DENSOの資料 ネットで拾いました
 排気を冷却水で冷やしてから吸気に混ぜて燃費を2〜3パーセント改善できるそうです。


このあたりから静電気を除いたら楽しそうな気がします。

リアクターはパイプ上に作成することが多くなりました。


アルミと銅でできたベルトのおかげで従来よりコンパクトにできるようになりました。


今度は小さなケース入りにもしてみようと思います。
安価なケースを百均で買ってきました。


サイドフェンダーのカバーを外せば、


小さなケースならば入りそうです。


クリップの外し方もわかりました。



いろいろ循環系やゴムなど、楽しめそうです。



車両の資料については、メーカーに頼んでも10枚ぐらいならば貰えるそうです。

さぁどこから試そうかな?
よろしかったら静電気の除去をお試しください。
ちょっとずつ本来の性能が引き出せるようになるはずです。
Posted at 2025/03/14 23:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月05日 イイね!

クロストレックの床下観察記録

クロストレックの床下観察記録クロストレックストロングハイブリッドのエンジンアンダーカバーを外して観察したので記録を残します。
前にはクリップが5個あります。

側面には4個クリップがあります。


エンジンアンダーカバーは青丸のところのボルト4個と赤丸のところバンパークリップ13個で固定してありました。


アンダーカバーより奥にジャッキアップポイントはあります。右下のハッチはエンジンオイルを抜くときのものです。

この写真はアンダーカバーの奥側ボルトを解いているところです。


この車両は油性のスリーラスターという黒い錆止め塗装をしてあるのでこの後ちょっと見づらいかもしれません。

エンジンアンダーカバーを外す前にこのサイドのバンパークリップ左右1つずつも外すことを推奨します。そうすればエンジンアンダーカバーが楽に外れます。そうしないとカバー内側の遮音材が引っかかって破れたりします。


私は失敗してちょっと破れました。


ここも少し引っかかっています。


サービスマニュアルのコピーをディーラーで貰いましたが情報不足で役立ちませんでした。マイルドハイブリッド車は少しカバーの形状が違うようです。



この前後に伸びるアンダーフレームはクロストレックに車名が変わった時に追加されました。これのおかげもあり、クラッシュテストの成績が良いです。
2023年の結果 日経よりスクショ



途中まで無料で見えます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09434/

スバルはこういうところにお金を使います。
まるでウマのような構造になっています。


日本でのテスト
https://youtu.be/UeSoS3Sko0Y?si=W1-adsr_V5tEPpmM

アンダーフレームの錆止め塗装 元はクリア塗装無しのブルーだと思います。ここが凍結防止剤水溶液が垂れていちばん錆びるところ。


こんなところにインバーター冷却水の循環用電動ポンプがありました。


クロストレックストロングハイブリッドの場合、パワーコントロールユニットはエンジンの上に載せてあり、冷却水は静電気を帯びているはずですので冷却水の経路で静電気を相殺するリアクターを装着すれば車両に帯びる静電気が減らせると思います。


ブレーキバックプレートにはクーリングの穴がありました。


エンジンの2つのシリンダーヘッドからは当然のようにフレームに静電気やノイズを逃すアーシングがされています。フレームに逃す静電気を削ると車両全体から静電気が減ります。


エンジン前方にもいろいろパイプがあるので楽しめそうです。


もちろんトランスアクスルにも後々アクセスしようと思います。


以上、とりとめも無いですがメモっておきます。

◾️ご注意
車両下に潜ることにはリスクがありますので、ジャッキ上げだけで下に潜るのは絶対禁止です。
ジャッキは振動やショック、足場の崩れで簡単に滑ります。
Posted at 2025/03/05 08:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SIMA_428 さん
中国や北朝鮮はロシア側なので、西側にネオジム出すのは嫌なのかなぁと思っています。今回10個入荷していたので全部買いました。」
何シテル?   11/06 20:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation