• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

とりあえず計測だけしてみました

とりあえず計測だけしてみましたちょっと早起きしてエンジンカバーのステーについて調べてみました。
4箇所あるステーがそれぞれエンジンボディと導通しているかをテスターで計測。


解ったのは車両前方2箇所(丸印)のステーは導通有りなので取り付け部直近まで静電気が大量に来ていることです。


よ~く見てみたら後方は樹脂製部品からステーが出ていました。


前方は発電機のボディにボルト止めでステーが立ててあるので静電気まみれの可能性が大です。


ちなみに今回静電気の発生原因としてこの発電用のベルトも怪しいなぁと思いました。異なる元素の物質がひっついて離れると静電気が発生するそうです。


従来の経験的勘ですが、XVハイブリッドの場合、このあたりの非導電性部分に導電性アルミテープを貼ると効果が大きく感じられます。

そういうわけで前方の取り付けゴムに直接接触させる巨大な放電アンテナをエンジンカバーの裏に作ってみました。アーシングじゃないので金属製ステーに接触はさせません。


もわ~っと立ち上がる熱気の気流に静電気を持って行ってもらうことを意図しました。


表面側はおとなしい見た目です。


エンジンルームを観察していたら他にもいくつか対策すべきポイントを見つけたのでついでに試してみようと思います。


Posted at 2017/09/04 22:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3 4 5 678 9
101112131415 16
17 181920 212223
242526 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation