• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

導電性アルミテープでエアクリーナ内部から直接静電気を除去しました

導電性アルミテープでエアクリーナ内部から直接静電気を除去しましたノンタマさんの発案されたエアクリーナ内部の対策をXVハイブリッドで試しました。エンジンがとても元気になりましたが、冒頭写真のフィルター汚れ除去と導電性アルミテープのどちらが効いたのかよくわかりません(苦笑)

とりあえずエンジンカバーを除去し、エアクリーナのフタを開けます。赤矢印の3箇所の金属爪を手前に外すとフタが少し開きます。


外気は手前から入ってきてエアクリーナ(赤丸)を通ってから右側に抜けていきます。つまりアルミテープを貼るべきなのはフィルターの手前側です。


虫の死骸やゴミがエアクリーナのフィルターに詰まっていたのでとりあえず内張りはがしで除去しました。車検から4ヶ月でこんなに汚れるのかがちょっと疑問です!?


エアクリーナの寿命が5万キロのようなので近々交換しようと思います。

エアクリーナ出口のパイプを締めている金属製バンドを解いてグラグラにしておきます。


このあたりのボルトを3箇所解くと、ギリギリ手前側のエアクリーナボックスが外れます。


結構汚いです。


清掃してから手前に持ってきました。左右逆さまに置いています。


とりあえず外気入口のパイプ内側にぐるっとアルミテープを環状に貼りました。


エアクリーナ自体にも導電性アルミテープを貼りました。


ギザギザから静電気を吸気エアフローに載せて放電する事によって、フィルターから静電気による空気抵抗を除去します。フィルターユニットはゴムシール経由でエアクリーナBoxに接しているので従来よりも最短距離で放電できています。フィルター布自身に貼るとアルミテープが剥がれそうなので避けました。


あとは元通りに組み立てて完了です。



いきなり始動時のエンジン回転数がいつものオートチョーク回転数よりもアップしました。


ずいぶんエンジンが楽そうに回っているような気がします。特に副作用は無いですが、エアクリーナ内部にアルミテープを貼る前にしっかりアルコールとダスターで清掃する必要があります。
もしよろしかったら試してみて下さい。
Posted at 2017/10/01 15:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

エーモン製のコーティング剤を使ってみました

エーモン製のコーティング剤を使ってみました昨日ご紹介した頂きもののコーティング剤をさっそく使ってみました。まずは手洗いムートン泡洗車をしました。コーティング剤には汚れ落とし機能は無いです。


洗車後、軽く水滴を除去して、


塗装面が軽く濡れたままコーティング剤をプッシュスプレーしました。


すぐにスポンジで塗り広げました。


次にすぐ拭き取りクロスで拭き取り。乾く前に拭き取ってしまうのがムラ防止のコツだそうです。


ボンネットを6回ぐらいに小分けにしてスプレー、伸ばし、拭き取りを繰り返しました。他も同様に狭い範囲で同じ作業を繰り返します。
レジンコート(keeperのFinal1)してあるところにスポンジで塗り伸ばしをすると少し引っかかりを感じますが、単なるガラスコート上ならば楽々塗り込めます。
結局ボトル、スポンジ、クロスをとっかえひっかえ使うので、この試供品サイズのボトルは好都合だと思います。


途中からは塗装面が乾いたので濡れたクロス(青色)で軽く濡らしてからスプレーしました。


レジンコートの場合は樹脂製打ちっぱなしパーツ(赤矢印部分など)に塗ると白くなってしまうので塗れませんが、このコーティング剤は全然問題ありません。ガラス面だけは避けるべきだそうです。


ホイールにも使えます。


ピカピカになりました。


以降通常不要ですが、再度水をかけて水弾きを確認しました。




水弾き良好です。


まだボトル半分以上残っています。
耐久性は未知ですが、ボトル、スポンジ、クロス、送料税込千円ですから試してみる価値は十分あると思います。



ドアハンドルまでスベスベのピカピカになりました。お勧めします。
Posted at 2017/10/01 14:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:聞いたことがあります。

Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:無いです。

Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:知りませんでした。試してみたいなぁと思います。

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/01 00:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23456 7
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation