• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

車中泊でテントを使ってみます

車中泊でテントを使ってみます冬季にスキー場の駐車場や道の駅で車中泊する場合安眠を確保するために除去や工夫が必要なのは下記の点です。
・駐車場のライトがまぶしい
・車外からの音や視線が気になる
・寒い
・窓ガラス内側の結露(人間の発生させる蒸気由来)
従来銀マットを加工した目隠しを窓ガラスに装着していましたが面倒ですし効果は今ひとつでした。
そこで車内でテントを組み立ててみることにしました。
モンベル通販のアウトレットにちょうど良さそうな商品がありました。

テントに被せるカバーで雪山での使用を想定しています。骨組み部品が無い代わりに本物のテントより安価になっています。定価は15000円ぐらいします。




この商品は雪山用なので雨よけは苦手で比較的通気性が良いそうで保温効果があります。
リアハッチあたりから組み立て始めました。
スノースカート部分を添付の紐で内装に固定しました。左右同様です。


トノカバーはそのまま使います。寝る時はトノカバーの上に荷物を乗せます。トノカバーには輪っかが付けてあるのでそこから紐を出してテントの貫通穴に通しました。これで足先部分の空間が確保できました。今回「もやいむすび」を会得しました。


ダイソーで園芸用品を2本買ってきました。合計216円です。畑で作物にビニールや網のカバーをかけるトンネルを作成のために使われる商品みたいです。



先端が尖っているのでゴム足を被せました。ホームセンターで4個200円でした。


足先をサイドの壁の固定部やリアシートのヒンジ部分の窪みに差し込めばちょうど良い高さになります。



前方側はこんな感じで使います。私はいつも後席の足元中央に小さなクーラーボックスを差し込んでセンターアームレストの上に枕を置いて寝袋で寝ています。

テントはフロントシートも含めて被せました。スノースカート中央の固定紐2本をシフトレバーに引っかけたら安定しました。

前のトンネルの足はここに差し込んだら安定しました。


リアドアを開けて横から内部に入ります。


トンネルの足は固定しないから簡単にずらして中に入れます。いつも銀マットと寝袋で寝ています。リアシートの裏側まであるマットは近頃フレンドリーなFJクラフト製です。4年前に買いました。


結構内部は広いです。こちらリアハッチの窓の景色です。

こちら前方側。横から入るので中央の入口は使わないです。ランタンは簡単に掛けられました。


外からは中に人が寝てるのは全くわからないです。


横の景色はモンベルマークだけが見えます。


水滴はともかく、視線やライトは気にならなくなりました。

畳む際は寝たまま荷物室に押し込むだけです。


ぎりぎりですがリアシートを立てた状態で荷物室にテントは収まりました。


後は帰省途中に車中泊して効果を確認してみます。


何だか楽しみになってきましたよ。


Posted at 2018/12/23 18:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
910 1112 131415
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation