• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

スバル工場見学の続きです

検査工程見学のところから続きます。
国土交通省さんのお怒りを込めた文書が下記のリンクにあります。読めば問題が解決途上だと理解できます。
https://www.mlit.go.jp/common/001226554.pdf

完成検査は国が行うべき作業ですが数が多すぎるので自動車メーカーが代行しています。
お怒りは収まっていないので今後も抜き打ち検査を行うそうです。
最近までスバルでは検査部門が製造部門の中にあったそうです。今でもそんな古くさい会社が有るとは全然知りませんでした。
製造部門は数をたくさん作るのが目的ですから、検査でNGが出ても生産を止めず作ろうとするものです。スバルではやっと最近品質保証本部を作って製造部門と同格の組織としたそうです。

https://www.subaru.co.jp/quality/quality_01.html
スバルの反省文もPCサイトで公表されていました。まだ完了していない項目もあります。

実際製造ラインの中で検査工程だけが先進的な対策をたくさん実施してありました。
大きなモニター画面があって検査員のリストや担当できる項目がすぐ見えます。
現在時点で誰がどの項目の検査を行っているかもモニター画面でリアルタイムに見えるようになっていました。
「見える化」について検査工程だけトヨタ自動車に指導してもらったのかな?と思います。製造ラインの他のところはそんなに先進的ではなかったです。例えばトリム工程ではノートパソコンの小さな画面でチマチマしてて見えない管理をやっていました。

自動車の検査はディーラーでやっている車検の装置をさらに大がかりにしたもので、検査結果が運転席にいる検査員に見えるようにモニター画面がたくさん並べてありました。検査が終わった直後の自動車マフラーからは白煙がもくもく出ていました。
私はその脇で実際に検査風景を目撃したわけですが項目の全てを短時間で理解するのは無理でした。国土交通省さんの査察では一つ一つチェックされ、不正を現場で発見できたのでしょう。
NGが見つかればその処理に時間がかかるのでついつい不正をしてしまう現場の気持ちも理解できました。もちろん不正はダメです。

よくよく考えてみれば検査が甘かった時期にうちのXVくんは生産されました。そのあと何度もスバルディーラーで検査や車検整備を受けさせました。
私としては日頃の点検整備を安心して任せられるところにしたいと思います。整備をやっている風景を見せない(危ないからと言って見せようとしないスバルディーラーがあります)ディーラーはどうしても信用できません。
工場見学のあとで見たディーラーと皆さんが行っているディーラーを比べていただければと思います。


私の行っている奈良のディーラーは丸見えです。大阪や京都からお客さんがこぼれてきています。
お客さんが待つ部屋から見えます。


頼めば可能な範囲で見せてくれます。



信用してないわけじゃないけど、整備を見せない態度を見せるディーラーには私は疑念を持ってしまいます。
心の狭い私です。
長くなったので続きはまた別途書きます。
Posted at 2019/09/16 07:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 56 7
89 1011121314
15 16 17 18 192021
2223 24 25 262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation