• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

ギザギザで補機を助けました

ギザギザで補機を助けました今回は長くなりそうなのでブログに書きます。
エンジンを回したままエンジンルームのヒューズを全部計測器で測って静電気の発生源を調べました。


発生源はこのリレー2つでした。


サービスマニュアルを調べてヘッドライトリレーだと判明しました。ライトが発生源なのかは不明ですが、とにかく静電気をコロナ放電させました。

まずギザギザ加工した導電性銅箔テープを貼りました。


その上にギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。


微妙に銅箔も見えています。
異種異金属と湿気を触れさせて微細な電流を発生させコロナ放電を促進させます。

あと2件対策しました。
エアコンコンプレッサーとオルタネータを助けます。


エアコンコンプレッサー上の金属ステーを取り出します。まずケーブルを外します。ここに内張りはがしを差し込んだら樹脂製ケースが上に外れます。


ここを挟んだらクリップが上に外れます



プラスドライバーでスプリングワッシャー付きのネジをほどきます。


メッキされた鉄板が外れました。


きれいにアルコールで清掃してからギザギザ加工した銅箔テープを貼りました。


その上からギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。ギザギザをたくさん作るためかなりの量を巻き貼りしました。


あとは元通り装着しました。


タイミングベルトカバーを外すと、


オルタネータを装着するときに締めるボルトに触れている金属ステーが見えます。


ここにまずギザギザ加工した導電性銅箔テープを巻き貼りしました。


次にギザギザ加工した導電性アルミテープを巻き貼りしました。

ギザギザをたっぷり作りました。

遠目には判りませんが効果は絶大です。




エンジン2千回転で2速や3速を使っているとき、低回転トルクが増しました。というより回転抵抗感が希薄になりました。
インプレッサスポーツ2Lの4WDと1.6LのFFを乗り比べた方なら何となく解ると思います。4WD特有?のもっさり感(回転抵抗感)が消えました。
またハンドルがさらに軽くなりました。広範囲に効果が有るようです。
コンプレッサー、オルタネータ、パワステ油圧ポンプが楽になったのだと思います。
低速でもカミソリのような加速をするので最初は事故らないようにお試しください。
信じる信じない、試す試さないはあなた次第です。
Posted at 2021/02/22 21:28:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 23456
789101112 13
14151617 181920
21 2223242526 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation