• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

高速道路を試走してみました

シャレになりませんわ。
導電性アルミテープ貼りで静電気除去の途中ですが、効果絶大です。

対策したのはサイドガラス全部とフロントバンパーとエンジン下の樹脂カバーのみ。

■50km/hから100km/hへの加速
 体感的に3割増しに感じます。エンジン+モーター-空気抵抗=130%のパワー感。嘘じゃないですよ。
■100km/hでアクセルオフ
 なかなか車速が落ちずにそのまます~っと走ります(慣れないとちょっと危ない)。今までエンジンブレーキと思ってたのは空気抵抗ブレーキでした。

XVハイブリッドは車高が高めなせいか静電気除去の効果はかなり大きいです。あとはフロントガラスに対策して少しステアリングをアンダー方向に戻すかどうかを悩むというゼイタクな状況。
冬場は長距離走るので燃費向上に期待します。カタログ値程度が実測で出たら嬉しいなと思います!

買おかな?

Posted at 2016/10/15 15:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月14日 イイね!

交通ルールと安全マージンについて

交通ルールと安全マージンについて先日臨時の仕事で量産機器の動作確認作業をしていたら気づいたことがありました。同じ作業をしている人(私より25歳若い)の能率が老眼の私より3割ぐらい低いのです。
皆に自分から教えてくれたのですが色弱で緑と赤LEDの識別確認がかなり難しいそうです。色弱は日本人男性には5パーセントぐらいある特徴なのでそんなに珍しいことではありません。
彼は自動車を運転する際は信号が何色なのかは3個ある信号のどこが光っているかで判断するそうです。いちばん困るのが下の写真のような危険な交差点にある点滅信号で、赤か黄色かが全く判らないので全部一時停止しているそうです。正直こりゃちょっと大変だなと思いました…


私も20年も経てば自動車の運転が困難なぐらい老いると思います。日頃の運転では安全マージンを充分確保して弱者を困らせないようにしたいと思います。どうせ誰でも弱者になりますからね。
説教くさくてごめんなさい。参考にしていただけたらと思います。

Posted at 2016/10/14 18:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月11日 イイね!

車を購入してないお店から感謝ディのお知らせが届く喜び

車を購入してないお店から感謝ディのお知らせが届く喜び転勤先でお世話になっているディーラーからお客様感謝デイお知らせの手紙が届きました。4日間もやるそうです。

点検パックを引き継いだからだと思いますが、あまりお金を使っていないのに有り難いことです。とても嬉しいです。

こちらの販社は割引率が明記されてて明朗会計ですね。


感謝デイは混雑してるので通常抽選するのみで去りますが、点検のついで等で少しはお金を使ってみようかなと思います。
Posted at 2016/10/11 19:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

そういえばディーラーで

そういえばディーラーで土曜日いつもお世話になっているディーラーに新型インプレッサスポーツが展示されていたので見てきました。広島でさんざん見てきたのですが、新たな目的のためじっくり見てみました。


本当はこのフタを開いて例の静電気除去アルミテープが貼ってあるか見たかったのですが、ヘタレの私は言い出せませんでした。手探りではわからず…


その後もバンパーサイドに除電アルミテープが無いか探ってみたりして非常に怪しい客です。

新型はバンパーサイドまで鉄板があったので全然わかりませんでした。フロントバンパーもあまり内部が見えずアルミテープはみつかりませんでした。トヨタじゃないから使えないのかな!? 残念。

安全性は高いんでしょうが、後ろのバンパー角を軽くぶつけるだけで鉄板が歪むので修理代が高くつきそうです。

今回初めてフロアマットを見ました。普通でしたね。アクセル近くの切り欠きがでかいですねぇ お上からの指導かな?


これ流用できないかなと思ったのがエンジン下のカバーに付いてた防音シートです。ピント合ってないです。ごめんなさい。


超でかい吸気系が効率良さそうです。


早く試乗してみたいですね。XVハイブリッドを買う際にレヴォーグ試作車が展示されていたのを思い出しました。
Posted at 2016/10/10 01:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月06日 イイね!

導電性アルミテープをやっと入手しました

導電性アルミテープをやっと入手しましたモノタロウに頼んでいた導電性アルミテープ(寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープ No.8303 )が到着しました。料理用のアルミホイルよりはかなり厚みがあります。裏側の糊は黒っぽいです。

とりあえず抵抗値を計測。表側は生のアルミなので0.7オームですからほとんど導通です。


表側から裏側までの抵抗値は裏に針を刺さないで測ったら1.8オームでこちらもほとんど導通と言えます。糊も導通していると確認できました。


ダイソーで買ってきたクラフトパンチ(雪の柄を半分だけパンチするよう規制する細工をしました)でひと手間加え、エッジを増やしてみました。厚みがあるので簡単にちぎれたりはしないです。



あとは徐々に車に貼って試してみようと思います。
どうやら空力系、パワステへの静電気除去、エンジン吸気系に効果が見込めるそうでしばらく楽しめそうです。

今回の件は特許登録に成功したトヨタ自動車が86のマイナーチェンジに便乗して発表したそうですが、兄弟車のBRZは放置されてるのかなぁ それとも!?と心配になりました。スバル車乗りとしてはちょっと複雑な気持ちですね。
Posted at 2016/10/06 20:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 5 678
9 10 111213 14 15
161718 1920 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation