• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

今朝はXVくんに助けてもらいました

今朝はXVくんに助けてもらいました今朝風雨がきつかったので自動車通勤にしました。日頃は電車+徒歩通勤ですが悪天候の場合のみ車使用を会社から許可されています。

今朝も例の静電気除去を試しました。恐らくですがパワーステアリングのアシストのためのセンサーが静電気除去によって正しく精密に動作しているのだと思います。

このステアリングコラムのカバーはハンドル中央の金属パイプ(タイヤにつながっている)と接しています。タイヤと路面との摩擦等で発生する静電気がたくさんやってくるのでしょう。導電性アルミテープはこのカバーの裏面(できれば見えないところ)に貼ろうと思います。

↓ちょっと偵察しました。






おかげで精密なハンドリングが可能となり、路傍の水たまりをギリギリかわす運転が楽にできるようになり嬉しいです。

会社の駐車場は普段使わない私のところだけ草ボーボーです(笑)



Posted at 2016/10/05 12:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月04日 イイね!

明日は台風襲来です

今のところ九州北部は風が少し吹いてるのみで降雨すらありませんが、



明日は台風襲来予定です。上陸しない場合勢力を保ったまま移動しますから本州の皆さんも充分ご注意下さい。

今回はスピードも速いようで、明日夕方には近畿北陸に暴風雨が到達します。

Posted at 2016/10/04 17:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

導電性アルミテープでの性能向上について3

導電性アルミテープでの性能向上について3今日はアルミテープ未入手のためお手製の静電気除去グッズを作成し運転席足下の除電走行テストを博物館に出かけるついでにしてみました。
導線の絶縁皮を剥いて銅線を露出し接触させステアリング下の樹脂に溜まった静電気を導線先端から空中放電させる仕組みです。導電性アルミテープより効果大なのかは全く不明です(笑)


養生テープ止めなので簡単に除去や装着が可能ですから比較実験しました。私はここの除電による操縦性改善効果については理論的じゃないので全く信じていませんでした。
走行するとタイヤと路面の摩擦、トランスミッションやギアの摩擦、車体と空気の摩擦などでどんどん車両に静電気が溜まり、操縦性に悪影響をもたらすそうです。

私が感じた効果は下記の通りです。
ハンドルニュートラルの範囲から少し外れたところまでハンドルを回すと車は曲がり始めます。この始まりが少し早く、ほんの少しの変化から始まります。
そのためまっすぐ走るのが楽になりました。オーバーに言えば従来は直線走行は蛇行の繰り返しでしたが、その修正舵の頻度が少なくなりました。コーナリング中のハンドルの戻しについても同様に微細な戻りから変化の始動が可能となりました。そのためコーナリングも「狙い通り曲がる」と感じると思います。
なお私のXVハイブリッドはリアのトレーリングリンクセットのみSTI製に換えただけで、フロントタワーバーやリアスティフナーは未装着ノーマル仕様です。効果は時速50~60km程度で判ります。それ以上や限界走行は試していないです。
恐らく滑る雪道でグリップを探りながら走行した経験のある方ならば感じていただけると思います。
お金もほとんどかからないので遊び気分でお試しいただければと思います。

ちなみにステアリングコラム下に装着したほうが効果が大かもしれません。間違えました!
Posted at 2016/10/02 18:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

導電性アルミテープでの性能向上について2

導電性アルミテープでの性能向上について2静電気除去のアルミテープを貼るところについて考えてみました。貼ろうと考えているところは下記のところです。主にボディサイドの気流を整えるつもりです。

窓ガラス内部やサイドミラー内側

ガラスってプラスに静電気が帯電しやすいトップクラスなのだそうです。

フロントバンパー内側


ちょうど良さげな段差が有ったので床下を見てみました。

リアバンパーは床下からのアプローチでも比較的簡単そうです。



フロントバンパー横側は床下カバーを外さないとアプローチできないようです。


ドアの内側のガラス下部は内装カバーを外した経験があるので何とかなると思います。

ちなみに粘着材まで導電性のアルミテープの値段がぼったくり的に上昇しています。アマゾンが特に酷いです。さすが資本主義の国(笑)


良心的なモノタロウ(近日入荷)


とりあえず直進性や燃費に良い効果が少しでも出たらいいなぁと考えています。
Posted at 2016/10/01 20:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 5 678
9 10 111213 14 15
161718 1920 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation