• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

EJ20エンジンの展示 @大阪オートメッセ

廃版になってしまったEJ20エンジンの展示がありました。手持ちのライトも使ってたくさん撮影しました。
アルミテープチューンの参考にします。






ターボの羽根が見えています。ちっちゃいものですね。
空気が圧縮される前の経路を勉強しなければ。
















オイルを注入する部分は樹脂製です。




オイルフィルターは床下のアンダーカバーを外せばアクセスできます。


次はNBRにチャレンジしたWRXの写真を載せます。


以上
Posted at 2020/02/17 10:24:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

LEVORG PROTOTYPE @ 大阪オートメッセ

LEVORG PROTOTYPE @ 大阪オートメッセ見てきましたので写真を貼ります。















フロントロワアームが銀色です。


図面からの?モデル






冊子をくれました。読みづらかったらすいません。
























他にもあるのでまた別途載せます。
Posted at 2020/02/16 17:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月13日 イイね!

日産自動車の追浜工場に行ってきました

日産自動車の追浜工場に行ってきました横浜と横須賀の境目にある日産自動車の追浜(おっぱま)工場に見学のため行ってきました。2名以上での申し込みだったので嫁さん連れで行きました。
展示にはノートとリーフとGT-Rがありました。GT-Rは別工場で生産してます。
追浜ではシルフィも生産してます。




見学はトリム組立工程だけでしたが、その分しっかり見学させてもらいました。
撮影禁止。リーフのでかいバッテリー取り付けを見たのが楽しめました。
自動機でトルクボルト締めするのですが、たまたま失敗して手で自動トルクドライバーを使って増し締めしていました。トルク検知はあと何本残っているかの表示が自動化されていました。
部品を運ぶ台車が全部電動でバッテリー走行していたのが特徴的でした。ケーブルで引っ張る仕組みも使われていました。カラクリはトヨタほどは活用してなかったです。それでも工夫のアイデア出しを精力的にやっているようでした。
工場内では例えばダッシュボードユニットの組立を構内外注のマレリ(旧カルソニックカンセイ)に任せていたりして資本のグローバル化が進んでいます。
混流のラインはノートがたくさん、リーフが時たま、シルフィが稀に流れていました。発注順に生産しているそうです!
嫁さんは初めて工場を見るので楽しんでいました。時々私が補足の説明をしました。あの小さいやつが燃料タンクやでぇとか。
質疑応答は無かったですけど、熊本工場の生産が止まったり決算発表直前だったので察してくださいなのだと理解しました。

お土産にいただいたリーフはたまたま2人とも白色でした。充電環境のあるマイホーム欲しいなぁ



追浜の街は少し懐かしい感じでした。野球チームの2軍グラウンドがありました。


横浜に戻ってから崎陽軒の暖かいシューマイなどを初めて食べました。



追浜工場ではGT-Rのミニカーを買って、



横浜の本社ショールームではフェアレディZのミニカーを買いました。



もうすぐラインを作り直して新型車攻勢をかけるそうなので暖かく見守りたいと思います。






以上
Posted at 2020/02/13 19:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月11日 イイね!

日産自動車本社ショールームを見てきました

日産自動車本社ショールームを見てきました横浜にある日産自動車本社ショールームを見てきました。追浜工場の帰りです。

モーターショーで見かけたフェアレディZがありました。






かっこいいですねぇ
嫁さんはマニュアルの普通自動車免許を持っていますがもうやり方を忘れたそうです。

なんか先日試乗したWRX-STIと椅子の感じが似てると言っていました。意外と冴えています。


GT-Rもありました。



皮革のブリブリした感じがステアリングにもありました。1,200万円ぐらいするそうです。


オートマのシフト操作をしたらバックモニターも動作しました。見やすいです。


GT-Rメカニズムのカットモデルがありました。全体が銀色にメッキされています。
嫁さんにどっちが前か聞いたら予想通り間違えてくれました。

GT-Rのエンジンを組める人は6人しかいなくて署名が入っているそうです。



フライホイールも銀ピカ



大パワーを伝達するリアアクスルと精巧なギアボックス


ドライブシャフトやステアリング系統も銀ピカ



ピストン


ターボの羽根まで見えました。


センタートンネルのドライブシャフトがカーボン製です。


ハイブリッドエンジンのカットモデル

モーターのコイルがカットされています。


ミニカーもたくさんありました。




そろそろレースの世界もハイブリッドから電動に移行するのかな。






昔のレースカーもありました。




子供を自由に遊ばせるお母さんがたくさん来ていました。ここは空調や安全が完璧に保たれています。


ステアリングに入力があるグランツーリスモが2台もありました。私はオーバルコースでFRのスカイラインを楽しみました。嫁さんいわく意外と子供達に注目を浴びていたそうです。どういうこっちゃねん。

インを突いてからステアリング修正で軽く滑らせてレコードラインに合わせ込む走り方が可能でした。空力の影響は表現されていなかったです。


もちろんファミリーカーも展示されていますのでよろしかったらどうぞ。
Posted at 2020/02/12 07:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

ゼイタクな照明を作りました

最近は何でもLED照明ですが、爺ぃの入口のおっさんになってくると暖色が楽になってきます。
昨日外してしまった小糸製作所のハロゲンバルブは私かなり気に入っていました。レモンイエロー色の光線を出します。


これは昨シーズン年末に奥志賀高原にスキーに行った時のハイビームの写真です。すごいでしょう。


現在時点でこういう能力を持ったLEDランプはどこに行っても売っていません。6000K以上ぐらいのLEDは大雨とか大雪の時は残念賞になります。
WRX-STIなんてフォグランプを付けられません。S4のフォグ借りたら車種不明になります。

外したハロゲンバルブを自分のDIY部屋で使うことにしました。


会社からもらってきた廃材やハンダ付けジグを組み合わせて壁に電源装置を含めてワイヤーネットで壁に固定しました。ワイヤーネットはピクチャーレールから釣っています。


光源を直視しないように紙でカバーしました。


作業机の上に光が広がります。ランプの先端の向きをぴったり机上に向けました。


しかもこの季節にはちょうど良い暖かさになります。内気温23度、外気は5度です。


なかなかいい環境ができました!
ちなみに電気代はまだ計測してません(笑)
Posted at 2020/02/09 18:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 345 67 8
910 1112 131415
16 1718 192021 22
2324 2526272829

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation