• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

Gprさんとオフ会しました

Gprさんとオフ会しました滋賀県の道の駅草津でオフ会をしました。

https://maps.app.goo.gl/xuejbjwMZ3Nxn26H9?g_st=com.google.maps.preview.copy

ここは琵琶湖周囲のドライブ休憩拠点として有名です。

バイク置き場が大きめになっています。旧車が結構多いです。



Gprさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1860152/profile/
リアクターやカーボン繊維などで静電気対策をバイクで行っておられる方です。
NSR250R乗りなのですけど、今は仕事の都合で関西に居られます。今日のバイクはヤマハのスクーターJOG 125cc


なんと3台のメーカー製リアクター(かなり高級なもの)を装着されています。
全部バッテリーのマイナス端子に装着。


カーボン繊維やシリコンゴムやフッ素樹脂粘着テープ、アルミテープも装着。パワーがノーマルよりかなり出ているそうです。



マフラーかっこいいなぁ


複数のリアクターを装着した際の効果が今ひとつだと感じられるそうで、他の場所に装着するならばの助言をさせていただきましたが、正直車とバイクは違うかもしれないので試していただくしかありません。
私はフレームの構造や回転などのメカニズムを理解し、そこから帯電箇所を想像(たまに計測)して対策しています。

古いリアクターや新しいリアクターの作りかけを見ていただきました。


ひとつ丸型端子に組み込んだカーボン繊維を装着させていただきました。
CVTのケースフタ固定ビスに装着。

ひとつだけだと効果の体感は困難かもしれません。

クロストレックの助手席に乗っていただき、加速や乗り心地を感じていただきました。実は以前からリアクターを試していただき、メーカー製との比較コメントを頂いていたのでとても助かっています。
今後も試していただこうと思います。

とにかくその場で理論を話しながら装着し試走するというオフ会は初めてだったのでとても楽しかったです。
再会をお約束してお別れしました。
ありがとうございました!
Posted at 2025/06/22 22:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

シビックタイプRにリアクターを装着させていただきました

シビックタイプRにリアクターを装着させていただきました今日は少し嫁さん連れて遠くの駐車場までドライブし、作成したリアクターを現地でシビックタイプRに装着させていただきました。この車種は人気がありすぎて現在受注を中止しているようです。
静電気放電関係のチューニングは初めての車両とのことで効果は今後感じていただくことになります。

以下装着時の記録です。
ケース表面傷防止の仮止めテープは剥がしました。


ガタつき防止のため事前にケース裏面の窪みにスポンジ状の発泡ゴムをはめ込んでおきました。


前回偵察させていただいた時にエンジンルームを撮影し本体は手前側に固定し、端子はバッテリーマイナス端子に装着することだけザックリ考えておきました。

本当はもう少しバッテリー近くに本体を置きケーブルを短くしたほうがリアクターとしては良いのですが、エンジンの発熱の都合もあり余地が無いので無理でした。

今日は雨降りだったので屋根のある場所を探したのですが想定以上に斜めに降雨があり私の場所選定がちょっと良くなかったです。すみません。


本体はしっかり固定されたコントローラーの箱に結束バンドを十時に巻きつけて固定しました。樹脂に傷がつかないよう発泡ゴムスポンジを使いました。ハーネスやケースに擦れて切れるトラブルは起きない場所がギリギリ確保できました。


6ミリ径の端子はバッテリーマイナス端子固定のボルトナットに供締めさせていただきました。
このナットは外すのに苦労しました。安全のため完全には解けないようスタッドに工夫がしてあるのは各メーカー同じようです。締付け強度が要る構造だったのでナットの材質変更は行いませんでした。


リアクターのケーブルは経路固定のため軽く結束バンドで固定しました。

マイナス端子を外したのでECUの学習から始まるはずなのですが始動には時間が全く要らず、wrx stiほどの不安感は無くて良かったです。


ハイパワーマシンなのにものすごく静かなので驚きます。アクセルを踏み込んだらすごいことになるのでしょうね。


ありがとうございました。
ホンダ車への装着は初めてでしたのでとても勉強になりました。効果を感じていただけたら嬉しいです!
Posted at 2025/06/15 18:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

ワンコ接待の旅をしてきました

ワンコ接待の旅をしてきました本当は私の還暦祝いなのですけど、宿の都合でワンコ接待になってしまいました。ちょっと散財系です。
途中寄ったのはウール地の衣服直売工場と道の駅程度です。

狗賓高山

https://maps.app.goo.gl/B6RL62VLwRCwWk3Z9?g_st=com.google.maps.preview.copy

https://takayama.guhin.jp/

パスカル清美という道の駅の隣りにあるせせらぎ街道沿いの宿です。動物連れ御用達のようです。岐阜県北部、めいほうスキー場の近く。
15時から11時まで滞在可能、ソフトドリンクやビール程度の飲み物は宿代に含まれています。

うちのワンコは0歳10ヶ月なのですけど体重はもう5キロを超えてます。


のんびりしていました。


平屋のマンションみたいなお部屋でした。


部屋の写真を撮るの忘れました。すみません。


部屋にお風呂があります。
汲んできたお湯♨️を循環させているそうです。
ワンコの毛が浮いて見えないための工夫だと思います。窓が開くので露天風呂っぽい感じにもなります。


やたら動くのでなかなか撮影困難です(笑)
うちのワンコはドッグランの芝生を食べることが判明しまして、インドアのドッグランとその辺のアスファルト道を散歩させたのみで終わりました。


スリッパを噛むのが好き


人間用の料理はかなり豪華で、私が最もおいしいと思ったのは手前のマグロの漬けです。


夕飯も朝食でも出てきたこのガスバーナーがとても便利。イワタニのコンパクトバーナーと同様の機能でした。ガスタンクは最小限の大きさ。
料理は朝のケイちゃん焼きです。


まぁ私としては往復でクロストレックの高速道路試走(静電気除去の確認)ができたので良かったかなと思います。


前のwrx stiよりはよっぽど乗り心地が良いそうで嫁さんも気に入っております♪




さぁ日常に戻りましてリアクターの作成を頑張っております。次の日曜日に装着させていただく予定です。



頑張ります!
Posted at 2025/06/09 17:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

ニコニコせんべいさんの新しい愛車にリアクターを装着していただきました

ニコニコせんべいさんの新しい愛車にリアクターを装着していただきましたニコニコせんべいさんご依頼を頂いていたリアクターを装着させていただくために大阪石切のコーナンにて合流しました。


コーナン各店舗には私は連日仕事やリアクター材料購入で作業用資材買ったりしてお世話になっています。ありがとうございます。

リクくんにも再会できました。うちもワンコを飼い始めたので以前よりフレンドリーにご挨拶できたと思います。


結構古い車両なのですけどボディ外側は全部再塗装されていてとてもキレイでした。元の色はブルーみたいです。
ニコニコせんべいさんはこれで3台目のWRX同時所有オーナー様ということになります。



排気管はノーマルのまま。


前後ともワイドボディ化、クーペ2ドアボディ


ルーフに空気取入れ口があります。ラリーカーみたいです。


ほぼノーマルのエンジンルーム


ワイヤー式のアクセルコントロール
かっこいいなぁ
ターボも丸見え


リアクターはマイナス端子に装着。
実は今回私は全然作業しておりません。ライトを照らしながら撮影していただけです。すみませんでした。作業は腰がキツそうな感じでした。

バッテリーのマイナス端子にリアクターを端子を接続しました。まずはバッテリーの周囲に結束バンドを巻いて、


リアクターの本体を固定してから、リアクター端子をバッテリーマイナス端子に接続しました。


充電制御のセンサーは無いのでシンプルな配線になりました。

ダブルナット方式にて接続。追加したのは黄銅製の6ミリナット。外れどめのため潰してあるスタッドはナットで切り直しをしました。


先にお帰りいただき動画で撮影させていただきました。エンジン音はとても静かでした。



ありがとうございました!
効果はまた後日お伺いさせてくださいませ。
Posted at 2025/06/01 22:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スピーカーを交換することにしました。
スバル車専用SonicPLUS
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html
新潟店(通販対応取付支援可能な認定第1号店)から通販で購入しDIY取付します。」
何シテル?   06/27 08:54
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation