• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

XVオーナーズミーティングにゲスト参加しました

日曜日はXVオーナーズミーティングにゲスト参加しました。


ちょっと風が強い日でした。

同じ車種が集まるのはいいですよね。XVはカラフルなので特に楽しいです。


イエロー サンルーフ付き お揃い


どやぁ


この車両はノーマルに見えますが、随所が薄いスモークラッピングされています。ルーフ全面スモークしています。


隣の車両と比べたら、クリアーレンズが微妙にスモークされています。
すごいですよね。


XVはキャリアーが似合います。うらやましいなぁ マニュアル車売ってほしいな。


オレンジのパワー


テントやお酒、フロアーマット等が当たるじゃんけん大会


私も数台に静電気放電サンプルを装着させていただき楽しかったです。



ゲスト参加 インプレッサ 林道仕様?

アウトバック林道仕様?

マニュアルシフトのタイヤ幅が大きい フォレスター


楽しかったなぁ またチャンスが有れば参加させていただこうと思います。
Posted at 2022/12/13 21:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月13日 イイね!

浜名湖のキャンプを楽しみました


浜名湖のキャンプ場はゆるキャン△の展示が有ったりして数年前とは少し違っていました。
私は車両がXVハイブリッドからWRX STIに変わっただけで、車中泊のスタイルは変わらずです。
参加者の皆さんはずいぶん若返りされたような気がします。
自動車が乗り入れ可能なエリアですので、車路と芝生のところがあります。


皆さんのところは設営が結構大変で楽しそうでした。


近年はサイドオーニングという車両のキャリアーから巻物の布を伸ばしてポールを立てるタイプが流行っているそうです。片づけが比較的楽そうです。またクルマとテントの一体感が有ると思います。


別に料理に使わないでも裸火があるとかっこいいですよね。


風にあおられても大丈夫な焚火スタイルもあります。


暖炉もかっこいいいな




今回無料でカレールーやウィスキー白州のミニボトルを提供いただきまして、極楽キャンプとなりました。





私は既に酔っ払いで、そばを茹でながら食べるカレーそばをしました。暖かいので冬季には特にお勧めします。



朝は車内で蒸しまんじゅう等を作って食べました。



片づけも楽しそう。


というわけで飲み会等はできませんが、楽しいキャンプでした。

渚園には併設のテニスコートにコインシャワーや立派なトイレがありますので安心して宿泊可能です。


よく眠れたのでまた行きたいなぁと思います。

ちなみに私はエンジンルームの水拭きをしていました(笑)
もうちょっと真面目にキャンプしないとダメですね。

Posted at 2022/12/13 16:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

車中泊ライフ

車中泊ライフ3泊目となると車中泊ライフにも慣れて来ました。にゃー5さんに教えていただいた刈谷パーキング(刈谷ハイウェイオアシスもあります)には最高の環境がありました。少し会話させていただき、お土産までいただきました。ありがとうございます。

さっき起きたら普通車エリアまで少しトラックがはみ出していましたが、白い営業車少し以外小型車はほぼ居ないので全く問題ありません。


刈谷パーキングにはトラックも出られるスマートICがあります。ジャストインタイムに並ぶのに絶好の基地だなと思います。

オヤジ臭を換気しました。アルコール消臭剤も噴霧。


月曜日朝 混雑なし

混雑なし


お湯の出るトイレ


安いドリップコーヒー




これ以上要らないです。
これから工場見学会場にボチボチ行きます。

平日休みをとりました。すみません。
Posted at 2022/12/12 04:03:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

静電気放電の技術 コロナ放電とプラスマイナスの静電気について

静電気放電の技術 コロナ放電とプラスマイナスの静電気について明日のオフ会展示の下書きです。昼間から酔ってますすみません。

自動車に乗り降りする時にピリッと静電気を感じることありませんか?


ドアを開けた時にこの黒いゴムに触れてみると静電気を感じます。


自動車は静電気が溜まる構造になっています。
なぜならエンジンが回ったり、走行することによって大量に起きる静電気が絶縁体のタイヤのゴムに邪魔されて地面にほとんど逃げられないからです。


その解決策としてコロナ放電という技術があります。
金属の端にギザギザを作り、そこに風が当たるとと先端から空気中にコロナ放電が起きて静電気が飛んでいきます。


例えばルーフキャリアの取り付け用ネジ穴にギザギザのワッシャーを付けるだけで自動車がものすごく元気になります。



最近トヨタ自動車が新しい特許を申請したことが公開されました。
マイナスの静電気を帯電するものを装着して、代わりに自動車が帯電するプラスの静電気を取り出してコロナ放電させるという理論です。


シリコンゴムがマイナスの静電気を帯びます。
外刃ワッシャーがコロナ放電します。


今回この最新技術を使ったラジエーターキャップに装着する静電気放電デバイスのサンプルを持参しました。
無料で進呈しますのでよろしかったらお使いください。
もちろん今すぐあなたの愛車に装着させていただくことも可能です。


どうぞよろしくお願いいたします。
トムイグ
Posted at 2022/12/10 13:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年12月09日 イイね!

冷却水キャップの静電気を測りました

冷却水キャップの静電気を測りました朝に自動車を全く動かさない状態で、ラジエーターキャップ部分の静電気を測りました。駐車中に放電できている確認のためです。

キャップから遠いシリコンゴムの部分は少しマイナスに帯電しています。


キャップに触れている部分はほぼゼロになっています。


まぁ理想的な状態かなと思います。

次は外側のシリコンゴムを手で展開してみました。カッコ悪いですね。
このシリコンゴムじょうごは大きさが好都合なのですが2種類しか色が選べないのですよ。


マイナスの測定限界になりました。この形態のほうが優秀なようです。


エンジンを始動してアイドリングさせました。始動時スターターモーターは従来より楽そうに回転を始めます。


エンジンを回してもしばらくはキャップ直近でもマイナスを帯びているようです。


長時間走行でどう変化するか、今週末は長距離を走りますので測定しようと思います。


浜名湖に向かいます!

以上
Posted at 2022/12/09 10:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation